平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

「光る君へ」 第13回「進むべき道」~最後の最後で、まひろと道長が出会ってしまった!

2024年04月01日 | 大河ドラマ・時代劇
 今回は前振りの回。

・兼家(段田安則)の老い。
・一条天皇へ定子(高畑充希)が入内。
・道隆(井浦新)の権勢強まる。
・道兼(玉置玲央)は不満。自分の娘も入内させようとしている。
・そんな道兼に公任(町田啓太)は接近。
・道長(柄本佑)は、民を蔑ろにする道隆と対立。
・実資(秋山竜次)はそんな道長に感心した様子。
・兼家は死期を覚ったのか、道長に「民におもねるな」「政事とは家だ」と説く。
・道長は倫子(黒木華)との間に姫・彰子が誕生。
・明子(瀧内公美)・明子女王は兼家の扇を手に入れて呪詛開始。

 すべて後のエピソードに繋がる前振りである。

 道長は宮廷政治に身を乗り出したようだが、意見は通らない。
 位が下だし、父と兄が立ち塞がっている。
 そんな現状に戸惑っている様子でもある。
 権力欲がギラギラの兼家、道隆、道兼には太刀打ちできないのだ。
 道長はまだ鬼になり切れていない。

 一条天皇と定子は、定子の明るい性格もあって、仲睦まじい様子。
 かくれんぼするふたりを見て、詮子(吉田羊)は何を思ったのだろう?
 自分が入内した時とあまりにも違っていて、羨ましく思ったのかもしれない。
 ちなみに定子のサロンには清少納言(ファーストサマーウィカ)が入る。

 道長と倫子。
 倫子は「道長を人見知りだ」と語り、そんな道長を理解し、受け入れている様子。
 老いた父・兼家を嘆く道長には「摂政様も人の子なのですよ」と慰める。
 なかなか聡明な女性だ。
 そんな倫子だが、明子には嫉妬心を燃やしている。
 文のやりとりをしていたのはまひろ(吉高由里子)で、勘違いなのだが、
「わたしとは文のやりとりをしなかったのに明子とはやりとりをしていた」
「その明子との文を道長は大事に持っていた」
 心穏やかではないと思うが、それをオモテに出さないのが倫子さま!
 ちなみに道長と倫子の子・彰子のサロンにはまひろが入る。
 
 宣孝(佐々木蔵之介)は御嶽詣で派手な黄色い衣裳を着て大はしゃぎ。
 ネットの受け売りだが、清少納言は『枕草子』でこんなことを書いているらしい。
『山吹のいみじうおどろおどろそしきを着て、あさましがりを』
 宣孝のことを指しているのかはわからないが、「あさましい」と清少納言に笑われている。笑
 脚本の大石静さん、いろいろな古典からエピソードを作り出している。

 まひろ(吉高由里子)は職探し。
 同時に民に文字を教えることを始めた。
 民が文字を覚えれば騙されることが少なくなるからだ。
 まひろは自分の道を歩み始めた。

 今回、最大のドラマはこれ。

 

 最後にドーン! とドラマを持って来た。
 このシーンだけで、まひろと道長の心の中を想像してしまう。
「てめえ、ふたりも妻をめとりやがって!」
「わたしと別れた後、倫子さまの所に行ったのかよ!」
「女々しく、いつまでもわたしの文を持ってんじゃねえよ!」
 などと思わないだろうが、笑
 この後、ふたりはどんなリアクションをするのだろう?
 他人行儀な会話をするのか?
 道長はふたたび文を書くのか?
 あの廃屋で会って話をするのか?

 前振り回なので大きなドラマはないと思っていたが、最後にドラマを持って来た。
 倫子との会話の時に道長が帰ってくるのではないか、というサスペンスな雰囲気はあったが、
 やはり遭遇してしまった!
 上手い作劇である。

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする