goo blog サービス終了のお知らせ 

平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

日露首脳会談~大惨敗の安倍外交。功を焦り、甘い見立てて突っ走る、お坊ちゃん首相

2016年12月17日 | 事件・出来事
 結局、失敗に終わった日ロ首脳会談。
 安倍首相はグダグダいろいろしゃべっているけど、この人のいつものことで中身はない。

 プーチン氏にしてみれば、日本の経済協力3000億を取りつけただけで大収穫だろう。
 政府は、3000億は民間投資で税金は使われないと言い訳してるようだが、結局はロシアの領有権を暗に認めたようなもの。
 土地に人が住み、経済活動をおこなえば、それが主権、領有権になる。
 それを3000億の経済協力で後押しするというのだから、追認したのと同じ。
 一方、日本の得たものは、北方四島に住んでいた人が自由に行き来できるようにするためのビザの拡大の検討。
 たったこれだけ。

 安倍首相は、このビザの拡大を北方四島に住んでいた人の気持ちに寄り添った成果として情緒的に語っているが、感情に訴えれば、国民は「安倍さんはやさしいね」「よくやったね」と思うと考えている。
 国民をナメてるよな~。
 こんなことでダマされるのは一部の善良な人たちだけで、シビアな世界に生きている人は鼻で笑う。
 それに北方四島の人たちに寄り添うのなら、沖縄にも寄り添えよ。
 何だ、あの沖縄に対する強権的な姿勢は?
 結局、北方四島の人たちを政治利用しているだけだろう?

 交渉にあたって首相はプーチン氏に<故郷を思う北方四島の人たちの手紙>を渡したという。
 また情緒だ。
 プーチン氏が望郷を訴える島民の手紙を読んで、「わかりました。島を返しましょう」と言うとでも思っているのか?
 外交は情緒じゃないんだよ。
 国益のぶつかり合いなんだよ。
 石破茂氏は昨日の『バイキング』(フジテレビ)に出演して、自分だったら、ロシアの北方四島の領有は国際法上、間違っていることを説明すると言っていたが、これが正しい外交交渉。
 シベリアに日本人60万人が抑留され、6万人が死んだことだって問題にし、外交のカードにすべきだ。
 中国や韓国は、南京大虐殺や慰安婦問題でそれをやっているだろう。
 ご機嫌をとっての仲良しこよしでは、相手に利用されるだけ。
 …………………

 今回の日ロ首脳会談について漫画家の小林よしのり氏はこう語っている。
「私の故郷に招いて話し合う」とか親密ぶりを演出して、「私の代で解決する」とか無責任な期待感を国民に持たせ、まったく意味不明の「新しい制度下で」共同経済活動して3000億円むしり取られることを、「重要な一歩になり得る」なんて堂々と胸を張って述べているのだから、面の皮が厚すぎて滑稽でしかない。
 結局、大言壮語ばっかりしていて、領土問題では何の進展も得られなかったわけだ。
 こんな馬鹿な外交交渉が「重要な一歩になり得る」と本気で納得した国民がいるのだろうか?

 政治評論家・野上忠興氏は、
「安倍首相は歴史に名を残すことしか頭にない。それで功を焦り、甘い見立てで突っ走ってしまう。期待だけさせて、結局は何の進展もなく、いいとこ取りだけされるのは、北朝鮮の拉致問題と一緒です。あれこれ手を出して食い散らかすだけで、かえって解決を遠のかせてしまう。そのトバッチリを受けるのは国民です。絵に描いたような無定見外交で、無理筋と知りながら、夜郎自大で期待をあおるのは、非常に罪作りだと思います」

 確かに、拉致問題でも国民の期待を大きく煽ったな~。
 で、結局、成果なし。
 北朝鮮はミサイル実験や核実験をやり放題。
 安倍さんの外交ってこんなのばっかり。
 あとは、国民の税金を海外にバラまくだけ。
 そりゃあ、経済援助してくれるって言えば、どこの国も歓迎してくれるよ。

 自民党の二階幹事長はこの会談の結果について、「国民の皆さんの大半はがっかりしている」とコメントしたが、安倍首相は昨日の『報道ステーション』で、「これはロシアに向けたものですね」とコメント。
 相変わらずのナルシストぶり(笑)
 自分の問題としてとらえていない。

 こんな人物を首相にしていていいのだろうか?


※参照サイト
 領土問題進展なし 大惨敗の安倍外交(ゴー宣道場)

 狂騒安倍プーチン会談 経済協力だけ食い逃げの亡国結末(日刊ゲンダイ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする