goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪

散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに

東亭の、、、焼き餃子

2020-05-15 19:31:12 | 【中華】
小池知事は「感染拡大防止と経済活動再開を両立させる新たなステージを迎えた」としてロードマップを公表しましたが、まだまだ道のりは長いですね、、、

さて夕ご飯は、、、カルディで売ってるウズラの皮蛋を使った皮蛋豆腐の前菜に、、、


今月一杯休業中の東池袋の「東亭」で買っておいた焼き餃子


大将が焼くとこをカウンター越しに何十回と眺めていたおかげで、焼くのも上手になってきました

ツバメのヒナが孵りました

2020-05-15 12:58:42 | 日記…
定期検診から帰ってきたら、お隣りのマンションにツバメがスイ~~って入っていくのが目に留まって、ふと軒下を見上げたら、、、ヒナが孵っていました





まだ見える範囲には2羽しか見えませんが、去年は確か4羽じゃなかったかな?

これから何羽になるか、楽しみです

Les Initiésから VANERへ

2020-05-15 11:49:34 | 【パン・カフェ飯・喫茶】
日頃はステイホームで頑張っていますが、今日は定期検診のための通院ついでのウォーキングです

根津神社から不忍通りに抜ける「表参道」もマンションなどが増えましたが、まだ一部には風情のある木造建築も残っています。でもすぐ隣でもマンション?の新築工事で、この風情もあと何年持つことか、、、

桜木あたりでツレに頼まれたパンを買おうと、不忍通りを越え藍染通りを歩いて行くと、前に一度目にした小洒落たパン屋さんからいい香りが~~

Du Pain et Des Gâteaux Les Initiés」どうも「レ ジニシエ」と読むらしいんですが、店主に伺うと、2017年のフランスのバゲットトラディション・コンクールで優勝した成澤シェフがパンの監修をしたと聞いて、バゲットを購入

晴れて陽射しがきつくなる中、さらに桜木町へと坂を登って「VANER」へ

サワードウを使ったどっしりとしたパンがメインのお店ですが、丁寧に拵えているクロワッサンもまた美味
幸い焼き立てがあったので、事前に頼まれていたパンに買い足して、お昼にいただきました


駒込病院から根津神社へ

2020-05-15 10:35:23 | 日記…
日頃はステイホームで頑張っていますが、今日は定期検診のための通院ついでのウォーキングです

病院のある本駒込から不忍通りに下らずに尾根筋に沿って「団子坂」方面に歩くと「森鴎外記念館」。

今はコロナ禍で休館中なのが残念…

司馬遼太郎や永井荷風らにも書かれている「藪下通り」から中山道方面へ抜ける道は「文の京 都市景観賞」を受賞した「しろへび坂」。



由来は不明ですが、家に帰って写真をみたら、遠くのマンションの間から はるか先にスカイツリーが見えるんですね
拡大したところ 右の建物の影に微かに…

撮る時に気がつけばアングルをチョッと加減 出来たのに…残念

しろへび坂の少し先の汐見小学校の上の辺りの街路樹で変わった花をつけているのは「ブラシの木」




さらに進んで日医大の脇を抜けると「根津神社」。ズラッと並んだ鳥居は「乙女稲荷」の千本鳥居

伏見稲荷に行った気分です(笑)
 
つつじ山を外から観られる辺りにはSocial distancingの看板

新しい日常…ってこんな看板が目立つのでしょうか。チョッと哀しいですね…今年はコロナ感染拡大予防で「つつじ祭り」も中止になりました

都立駒込も、、、Wifi

2020-05-15 09:56:56 | 日記…
都立駒込でCT検査を待つ間、Wifiの掲示に気づきました

ログインしたところ
昔は病院内は携帯電話も禁止でしたが、医療機器も進歩したのか、いまでは普通にWifi環境!入院の時は有線LANでしたが、やっぱり無線LANの方が取り回しは樂ですね (また入院したい訳じゃないけど…

検査を終えて、会計を待つ間に遅い朝食
入院中は何回かお世話になった「東京牛乳」にサンドイッチ



これで元気回復です

「赤紙仁王」さん コロナも 追払って

2020-05-15 08:24:36 | 日記…
もう何年経ちましたかね〜 腎臓癌の一年ぶりの定期検査で久しぶりに山手線に乗ったら、5/10日(ごとうび)+金曜のせいか、座席はほぼ埋まっていて、「蜜」とまでは言えないけど、空いてはいないですね、、、

田端から病院の途中にある「赤紙仁王」さんは、病魔退散の霊験あらたかとか




今のコロナも 追い払って頂けるようお願いしました

下の写真は、悪い場所が治ったらお礼参りで草鞋(わらじ)を奉納する習わしがあるそうです

ミシュランは無理でも、、、可祢井(かねい)

2020-05-14 12:17:50 | 【お蕎麦】
職場の仲間に教えてもらったお蕎麦屋、「可祢井」さん。店先の出前のバイクや引戸の風情など、いかにも昭和レトロな町のお蕎麦屋さんって雰囲気

初めてのお店では「一番ベーシックなもの」という私のセオリーに則って、お願いしたのは「もり蕎麦(大)」
5分ほどで出てきたのは 結構大胆に盛り上がったせいろ タップリ添えられているお汁は、東京の蕎麦屋の定番のかつお+鯖節の濃い目のお汁。どっぷりつけても大丈夫そうです



肝心のお蕎麦の方は、まぁ煩いことは言わないでおきましょう
鞍馬口の「かね井」さんとは字も違いますし、、、

事前の情報で、「デザートも付くよ」と聴いてはいましたが、お蕎麦が来た時に「珈琲はホットにしますか?アイスにしますか?」って聴かれると一瞬「??」でしたが、蕎麦湯と一緒に「よろしければ…」と「ミニおにぎり」まで来たのには2度ビックリ

珈琲の他に、果物(オレンジ)にゼリー(グレープ味ですが一見羊羹?)もついて600円!
ミシュランの三ツ星って訳には行きませんが、個人的には星を付けてあげたいですね

お店の中の写真は遠慮しましたが、ズラっと張られたお品書きをみると中華系も美味しそう!次の機会には「冷やし中華」もいいかな?!

このCPの高さはの「借りて住みたい街ランキング1位(住宅情報サイト ホームズ/2020年)」に選ばれる理由のひとつかも?

テイクアウトで頑張れ~~

2020-05-13 18:22:33 | 【飲み屋めし】
緊急事態宣言が長期化する中で、町場の飲食店は夜の売上げが見込めない中でも、家賃や従業員の賃金などを捻出するのにテイクアウトなどで頑張っていますね。

今日の夕ご飯の一品は、そんな近所の焼き鳥屋さん(鶏八丁)の焼鳥  勤め帰りに駅から電話したら、お店に着く頃は丁度焼き上がる直前!

立ち込める煙もパックに詰めて帰りたかったな


障がい者の働く場=「ふれあい」のお弁当

2020-05-13 12:23:28 | 【和食】
今日のお昼は障がい者の働く場=「ふれあい」のお弁当。区役所に入っていますが、出先にも週2回お弁当を配達してくれます

前回はタコライスをいただいたので、今日は「日替わり」

名称は「ふれあい日替わり豚肉」と素っ気ない書き方ですが、メインは豚のヒレカツ



ご飯はヘルシーな「雑穀米」にして美味しくいただきました