日比谷での用事を終え、いつものスーパーでお買い物。
今日は何にしようかなぁ? 春っぽいものがいいな~
なんて考えながらお魚売り場へ。
目に飛び込んできたのが初鰹。
昔、江戸っ子が女房を質に入れても…の頃は、房総半島か伊豆半島へ鰹の群れが近づいてくるのを待つほかはなかった訳ですが、今は流通機構が発達したおかげで、はるか南海上で取れた鰹が、「目に青葉…」よりだいぶ前に、東京などの消費地で口にすることができるようになりました。
でも、まだ生の鰹はお高いので、冷凍を承知でタタキにしてある方をお買いあげ~~。
まずは、鰹の下に敷くツマの用意。
玉ねぎをスライスして、水にさらしておきます。好みでワカメも用意します。
上に載せる薬味は、大葉・根生姜・茗荷にニンニクの千切りです。
大葉は結構アクがキツイので、千切りにした後軽く湿らせたペーパータオルで巻いておくといいでしょう。
大皿に先ほどの玉ねぎ+ワカメを適当に敷いておき、鰹を好みの厚さ(ウチは薬味の方がメインなので結構薄め)にスライスします。
鰹を綺麗に並べたら、先ほどの薬味を散らし、ポン酢を掛け、冷蔵庫で味が馴染むまで冷やしておいたら出来上がり!