今日はノンビリ自宅で休養。
先週、所沢のプロペ通りにある「小樽食堂」っていう居酒屋で、ジャガイモと玉ねぎをでお土産にいただいたので、昼過ぎからカレーを仕込んでます。
カレーって、市販のルーを使えば誰でも99%失敗なく作れますよね
ウチの場合も、特にメーカーなどには拘らず、適当に目玉商品のモノを使っています。
今日使ったのは、グリコの「2段熟カレー」。初めて使うルーです。
材料は豚のカレー用の角切りに、いただいた玉ねぎ&ジャガイモ。
居酒屋で飲んでる時にも結構美味しいお芋だなぁと思っていたのですが、皮を剥いてみると綺麗なクリーム色。「男爵」みたいな外見といい、ひょっとすると「キタアカリ」?
「キタアカリ」はホクホクして美味しいのですが、煮崩れしやすいのでカレーにはあまり向いているとは言えませんが、気にせず作ることにしました。
まず、ニンニクと生姜を炒め香りを出したところへ、豚の角切りをいれ火を通します。続いて玉ネギを加え気長に炒めます。
玉ネギの嵩が大分減ったところへジャガイモを加え、軽く炒めた後外箱に記載の分量の水を加えて沸騰したらアクをひいて、後はコトコト弱火で煮込みます。
市販の袋入りのブーケガルニを入れておくと、香りがいいですよね!
適当に煮込んだところで、一旦火を止めルーを割り入れます。
さらに少し煮込んだところで一口味見・・・うん、大丈夫!

カレーに使ってまだお芋があったので、茹でてタラコとマヨネーズに辛子少々を混ぜて「タラモサラダ」にしました。
黒く見える粒々は荒挽きの黒胡椒です。
まだ熱いところを一口味見!
「キタアカリ」にはこちらのほうが合っているようでした。
先週、所沢のプロペ通りにある「小樽食堂」っていう居酒屋で、ジャガイモと玉ねぎをでお土産にいただいたので、昼過ぎからカレーを仕込んでます。
カレーって、市販のルーを使えば誰でも99%失敗なく作れますよね

ウチの場合も、特にメーカーなどには拘らず、適当に目玉商品のモノを使っています。
今日使ったのは、グリコの「2段熟カレー」。初めて使うルーです。
材料は豚のカレー用の角切りに、いただいた玉ねぎ&ジャガイモ。
居酒屋で飲んでる時にも結構美味しいお芋だなぁと思っていたのですが、皮を剥いてみると綺麗なクリーム色。「男爵」みたいな外見といい、ひょっとすると「キタアカリ」?
「キタアカリ」はホクホクして美味しいのですが、煮崩れしやすいのでカレーにはあまり向いているとは言えませんが、気にせず作ることにしました。
まず、ニンニクと生姜を炒め香りを出したところへ、豚の角切りをいれ火を通します。続いて玉ネギを加え気長に炒めます。
玉ネギの嵩が大分減ったところへジャガイモを加え、軽く炒めた後外箱に記載の分量の水を加えて沸騰したらアクをひいて、後はコトコト弱火で煮込みます。
市販の袋入りのブーケガルニを入れておくと、香りがいいですよね!
適当に煮込んだところで、一旦火を止めルーを割り入れます。
さらに少し煮込んだところで一口味見・・・うん、大丈夫!


カレーに使ってまだお芋があったので、茹でてタラコとマヨネーズに辛子少々を混ぜて「タラモサラダ」にしました。
黒く見える粒々は荒挽きの黒胡椒です。
まだ熱いところを一口味見!

「キタアカリ」にはこちらのほうが合っているようでした。
