goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪

散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに

京鴨のつけ汁ざるそば @にこら

2007-03-04 17:29:14 | 【お蕎麦】
2月25日、京都観梅の2日目。 (梅のアルバムへは「こちら」から)
上賀茂神社の手づくり市から市バス46系統に乗って、千本通り(上立売)で下りて、紋屋町あたりをお散歩。

お昼に立ち寄ったのは、智恵光院通五辻上ルの「にこら」さんです。
最近みつけた「瀬戸さんのブログ」でも「三本の中にいれたい」と紹介されてましたが、痛く納得。

まずは蕎麦前。 岐阜の玉泉堂酒造さんの醴泉(れいせん)を冷やでいただきました。
お通しは山葵の醤油漬け。 爽やかな辛味。




いつもの、旬菜セレクト。
左から 菜の花と蕗の芥子酢味噌和え、飯蛸(イイダコ)桜煮、京鴨ロース煮

春っぽい感じが出ています。

これに天麩羅盛り合わせ(今回は穴子が特に美味しかった!)が付きます。
今回はお昼ご飯のため、お酒はこのくらいでお仕舞いです

そばがき。 お塩でいただくのも◎!
いい香り



結構 暖かい日だったので、暖かい京鴨と九条葱の南ばん蕎麦と散々迷って〆にいただいたのがこちら。

京鴨のつけ汁ざるそば

赤塚城址公園

2007-03-04 13:35:21 | 日記…

(犬) みんな並んでるけど 何があるんだろう??? 

  
  変な帽子被って 長い棒みたいなもの持ったオジサンがでてきたよ




犬;オジサン、棒の先っちょから何入れてんの??

オジサン;火薬を入れてるのさ。
      こうやって棒で突付いて、チャンと火がつくようにね!


打てぇっ~~~  バーン!!


赤塚梅祭りでやっていた、火縄銃の保存会の一コマ。

近くの「高島平」の地名は、江戸末期、この一帯で日本で初めて西洋式の火砲を用いた軍隊の訓練を行った「高島秋帆」がその起源だそうです。

参照;西洋流火術鉄砲隊保存会