3月18日から首都圏の私鉄・私バスの大部分で使えるPASMOがスタートしました。
私も「今度定期が切れたら買い換えよう」と思って「Suicaの払戻しは…」とネットで検索。
そしたら、とんでもないことが判りました!手数料が210円かかるんです。
「とんでも…」と書いてしまいましたが、冷静にJRの約款を見れば、乗車券の払戻しに手数料がかかるのはあたりまえの話。
ただ、Suicaの場合、デポの500円はそのまま帰ってくるってことしか頭になかったので、ビックリした次第。
ちなみにJRのHPにも次のように書いてあります。
「入金(チャージ)残額から手数料210円を差し引いた金額に、預り金(デポジット)500円を加えて返金します。なお、入金(チャージ)残額が210円以下の場合は、預り金(デポジット)のみの返金となります」
残額が0になるまでメトロで使い切ってから払い戻すのが賢いようですね
私も「今度定期が切れたら買い換えよう」と思って「Suicaの払戻しは…」とネットで検索。
そしたら、とんでもないことが判りました!手数料が210円かかるんです。

「とんでも…」と書いてしまいましたが、冷静にJRの約款を見れば、乗車券の払戻しに手数料がかかるのはあたりまえの話。
ただ、Suicaの場合、デポの500円はそのまま帰ってくるってことしか頭になかったので、ビックリした次第。
ちなみにJRのHPにも次のように書いてあります。
「入金(チャージ)残額から手数料210円を差し引いた金額に、預り金(デポジット)500円を加えて返金します。なお、入金(チャージ)残額が210円以下の場合は、預り金(デポジット)のみの返金となります」
残額が0になるまでメトロで使い切ってから払い戻すのが賢いようですね
