今日の東京はポカポカと暖かな一日でした。
陽気はいいのですが、先日会社の送別会の2次会で、空気の悪いところでカラオケをやりすぎたせいか、喉がガラガラ
耳鼻科に行こうにも木曜は殆どの耳鼻科がお休みで、喉スプレーで凌いだ一日でした。。。
さて、先日3月3日の記事で、下鴨神社の流し雛を早々にパスしたと書きましたが、境内の模様はこんな感じでした

(ねっ これじゃあね。。。
)
で、糺の森からバスを乗り継いでいった宝鏡寺。
歴代皇女が住持を勤める慣わしのこのお寺さんですが、公武合体のため将軍徳川家に嫁がされた「皇女和宮」でしられる和宮親子内親王が幕末期に過ごした寺としても有名です。

さすが、歴史と伝統の京都の雛の並び方は、男雛が向かって右ですね♪
陽気はいいのですが、先日会社の送別会の2次会で、空気の悪いところでカラオケをやりすぎたせいか、喉がガラガラ

耳鼻科に行こうにも木曜は殆どの耳鼻科がお休みで、喉スプレーで凌いだ一日でした。。。

さて、先日3月3日の記事で、下鴨神社の流し雛を早々にパスしたと書きましたが、境内の模様はこんな感じでした


(ねっ これじゃあね。。。

で、糺の森からバスを乗り継いでいった宝鏡寺。
歴代皇女が住持を勤める慣わしのこのお寺さんですが、公武合体のため将軍徳川家に嫁がされた「皇女和宮」でしられる和宮親子内親王が幕末期に過ごした寺としても有名です。


さすが、歴史と伝統の京都の雛の並び方は、男雛が向かって右ですね♪
