緩和ケア医の日々所感

日常の中でがんや疾病を生きることを考えていきたいなあと思っています

公務員時代のやるせない出来事

2021年02月28日 | 社会時事
Dittapong ChutichaiwirathによるPixabayからの画像 


タイトルの話の前に・・

今日すれ違ったお父さんと5歳くらいの男の子の会話から。
 今日さ、チャーシュー作ってみようか。

 お父さん作れるの?

 う~ん、多分ね。
 で、チャーシュー丼ってどう?

 うん!手伝う!!

素敵です。
こんな会話が普通に聞かれるようになってきたんだなあって思うと
本当に嬉しくなります!





そんなほのぼのした話に続いて、
公務員の闇について


私自身、ずっと以前のことですが、
数年間、複数の国立病院(当時)に
勤務していたことがありました。

病院の医師ですが、国家公務員です。

忘れたころになると、
企業に便宜を図った事務次官などの
ニュースが流れるのは、どの時代にもあり、
その都度、規則が発出されました。

25年位前の同庁下の有名なものでは、
介護施設への補助金交付に有利なはたらきかけをした
岡安、茶谷事件などがあり、
こうした事件が起こるたびに、
規則は厳しさを増していきました。

この事件後、企業はさることながら、
会合の席では
当初は質素な食事ならば可と言われていたものが
3000円まで・・とか
不可とか・・
そのうち、150円程度のお茶までは可といった
細かいことが通知されました。
物を受け取ってはいけないことは・・
もとよりです。

製薬企業に勤務している
高校時代からの親友の結婚式への出席も
誤解を招く可能性があるので、
不可と言われた医療者もいました。


また、企業の方が、他の地方の国立病院(当時)での
何とも変だと感じた話をしてくれたことがありました。

その事件以前は、企業名が入ったボールペンでも
軽微なものとして受け取ってもらっていたそうです。
事件後、受け取れなくなってしまったので、
ボールペンが一旦、ごみ箱に捨てられていたものであれば、
すでに廃棄されたものだから、利益享受にはならないと判断され、
その病院の医療者は拾って使うのだと聞かされたことがあると・・
(そんなことをしなくても、
 今の感覚では、病院の事務物品として
 購入すればよいだけなのですが・・)

当時は世の中がざわざわしていて、
至る所に目があるような感じで、
なんだかとても変でした。

また、系列病院で、その頃、患者さんのご家族が、
生クリームのケーキをナースステーションに
差し入れとして持参された話を聞いたことがありました。
師長さんはもちろん受け取れませんから、
丁重にお断りされました。
が、ご家族も是非とばかりにお渡しになろうとされ、
結局、ナースステーションで公然と
押し問答になってしまったのだとか。
そして、大変悲しい結末になってしまいました。
(どうにもならなくなった師長さんは、
 持参された方の目の前で
 ごみ箱に入れてしまわれたと・・)

何かがある度に、綱紀粛正という名目で、
末端の職員が厳しい規則に管理されていきます。

その結果、何ともゆがんだことが起きていきます。



今のニュースを聞いていて、
同じ省庁下のニュースに上らない公務員の方々が
同じ省庁であることや単に公務員だからという理由で
形だけの合理性のない規則に縛られるのではなく、
国民、市民のために、のびのびと
心地よく業務を遂行していただけますよう
心から願っています。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナワクチン治験データと... | トップ | 春の日の色々:地震のこと。... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aromadeyui)
2021-02-28 17:55:36
公立病院は、NGですね
花などは談話スペース等々に置くことになったり
誰かのものを受けとると、金額合戦になりエスカレートしてしまう、など
ただ目の前で、ゴミ箱は衝撃的です

私立病院では院長に診てもらうにはxx万渡さないと診てもらえない、など都市伝説もあるくらいです
接待は金額の大小に関わらずなしで、食事会は割り勘で

親しくなれば、手心を加えてしまいがちですものね

かなり前ですが、大学教授にメーカーさんが医学書の新刊を見つけました、と名目で本を持参するのだそう
ページを開くと、封筒に入った現金を見つけてしまった、と助手をしていた方が、おっしゃっていました。接待する方、される方も慣れっこなんでしょう。
それを正さない限り、癒着はなくならないのだと思います
返信する
Unknown (m-tamago)
2021-03-01 08:23:39
父の介護認定の方が自宅にいらしたとき、お茶とお菓子をお出ししたら、禁止されているのでお気持ちだけで、と手をつけられませんでした。
私も出産時、とてもお世話になった看護師さんたちに甘いものでも食べてリラックスしてほしいという気持ちになりましたが、贈り物は一切受け取らないとの張り紙があり、諦めました。
地方公務員の友人もペン一本だって受け取れないと話していました。

次官や政治家の利益関係が生じやすい接待は論外ですが、民間の人間同士の温かな気持ちの交流までもが単純な規則で縛られてしまうのはやるせない気持ちになります。
モノに込められた気持ち、簡単に線引きができないだけに難しい。
お互いが気持ちよく助け合って過ごせる社会になりますように。
返信する
Unknown (sa-1223)
2021-03-01 11:46:26
公務員時代のやるせない出来事
>「25年位前の同庁下の有名なものでは、介護施設への補助金交付に有利なはたらきかけをした岡安、茶谷事件」・・・この忌々しい件は覚えています、埼玉に住んでいた甥っ子の問題で養護施設にお世話になったころなので、思い出しました、それと私の知人が千葉の八柱近辺に住んでいて、この件が発覚して近所に住んでいた、子供同士でちょっと変わった人がこの件の、たしか?茶谷氏で、その子供と知人の子供同士の親が騒いでいた事を思い出した。繰り替えす各省庁の不祥事・政治家の汚職、
「今の日本の政治・政治家たち、地に落ちた感」blog.goo.ne.jp/sa-1223
返信する
Unknown (e3693)
2021-03-01 12:12:51
@aromadeyui aromadeyuiさん

興味深いコメント、ありがとうございます。
まあ、まずは問題を起こした周囲をしっかりと調査、改善すると思います。
医療者の金品のことは、公務員に留まる規則や法律ではなく、医療者のプロフェッショナリズムとしてどれだけ律することができるかということであり、また、そこに患者さん・ご家族との関係性の持ち方、誠実な態度といった、道徳的なことに至るのかなあと思います。

aruga
返信する
Unknown (e3693)
2021-03-01 12:27:26
@m-tamago m-tamagoさん

そんな場面にも遭遇されたのですね。
コメント、ありがとうございます。

よく言われるのが、上の方の人が起こした不祥事を、下の方の制限をすることで、あたかも改善を図ったとばかりに終わらせてしまうことがあるということなのです。
問題があるなら、問題を起こした事に対して対処すべきで、
下や民間なら物を貰ってもよいということでもなく。。

お書きくださったように、人としての温かい心の通い合いは本当に大切ですよね。コロナ禍がそれを体現してくれたように思います。
患者さんから尋ねられると、紙切れの端っこに書かれたプチメッセージって嬉しいってお話しします。
ダウン症の患者さんから頂いたメッセージは、私の机の前にずっと貼ってあって励みになっています。
返信する
Unknown (e3693)
2021-03-01 12:32:18
@sa-1223 sa-1223さん

まあ・・そうだったのですね。
お子さんはじめご家族のことを思うと、実に悲しいことです。
問題を起こした方のことであって、ご家族の問題ではありませんから。

素晴らしいご記憶だなあと思いました。
ホットなコメント、ありがとうございました。

aruga
返信する
Unknown (Fs)
2021-03-02 00:55:51
私も地方公務員の末端、第一線で長く勤めました。許認可事務の職場でした。採用された1975年ころにはすでに「お茶1杯、たばこ1本、缶ジュース1本、ボールペン1本だめ。食事など論外」でした。それでも影で接待を受ける末端の人間があり、時々マスコミをにぎわしました。1980年ころまでは、所属に持ってきたカレンダーや年末年始お酒はOKでしたが、それ以降にようやくそれも禁止されました。
居酒屋に業者が入ってくれば、彼らは遠慮して出ていきました。逆もまた同様。業者も優良業者はそこはきちんとしていました。
割り勘でも、学生時代の友人でも、業者・その構成員との飲食は一切禁止で定年を無事迎えました。それが当たり前にならないと‥。
地方公務員の立場からすると、上級職の国家公務員のルーズさに開いた口がふさがりません。
「業界との意見交換」がどうして日中に会議室でオープンで行えないのか、私には不思議でしょうがないですね。
上級職・中級職といった区別そのものが無くならない限り、改善しないような気もします。
労働組合の役員をしていると、危ない人は大体わかるようになります。職場でのコミュニケーションに支障をきたすようになり、人の意見を聞かなくなります。同僚との会話が刺々しくなります。管理職や先輩達の意見や指導にも耳を貸さなくなると、危険信号。
人の意見を聞かなくなると、業者もまたご機嫌を取るために接待攻勢がさらに進んだ例が多かったと思います。
今回問題になった「広報官」など会見場であくまでも一方通行をとおしていましたので、危ない人だと思いました。案の定‥。
返信する
Unknown (e3693)
2021-03-03 23:57:46
Fsさん
公務員でいらっしゃったのですね。
色々書き尽くせない経験をされたことと思います。国も地方も日本の公務員制度は大きな差はなく歪んでいることを感じました。
ここにシェアしてくださりありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会時事」カテゴリの最新記事