goo blog サービス終了のお知らせ 

BOSSの壷

"Southern Valley" の日常とBOSSの《壷》をお伝えします。

11/12(土)のバスターズ

2011-11-12 19:22:48 | ご挨拶
今日の "Southern Valley" は熱かったし、暑かった。
久しぶりの大仕事に燃えたバスターズの気合いが非常に熱く、
おそらく1,000本を超える竹を竹林から引きずり出したのではないだろうか。
そして、気温も上がって暑かった。T-シャツは汗でびっしょり。





巷では「山ガール」なる人種が流行っているらしいが、
"Southern Valley" には「本物の山ガール」がいる。(ちょっと意味が違うか?)





明日もバスターズへの参加をお願いします!

そうそう、山主のケンさんから電話が入り、
明日は皆さんに椎茸を「お裾分け」してくれるらしい。
お土産でのお持ち帰りもけっこうだが、
私は醤油とマヨネーズを持って行く。

焼けば喰えるぜっ!

2011-10-30 19:39:54 | ご挨拶
《イタグレの集い & グランドオープン》から一週間が過ぎた。
昨日も今日も"Southern Valley" にはメンバーさん達が訪れ楽しく遊んでおられた。

一年近く前、小鉄&ウランのパパが置いていった七輪と炭があるのを思い出した。
ヒデさんが干物と野菜を調達してくれてお昼ご飯にオカズが増えた。
そのヒデさんがバケツをもって山へ消え、銀杏を持って帰って来た。
~で、銀杏焼き。ウマイッ!

 



ここ "Southern Valley" での贅沢は「とにかく喰うこと」と「昼寝」だ。
私も、人のざわつきを感じながらの昼寝が大好きで、
ウツラウツラしながらの中途半端な昼寝がいい。
スモゴママの口元の微笑みが、私と趣味が似ていることを表している。



ちなみに、来週の日曜日はリュータローが「パピーのフィールドデビュー」でここへ来る。
ワクチンが終わって初めて外へ出る可愛いパピーの走りが見れるかも。
皆さんも応援しに来てください!

慣れたもんだっ!

2011-10-04 19:48:37 | ご挨拶
最初の写真は急遽開拓した「新駐車場」。
約500坪を2日で伐採。2日で整地。排水溝も埋設した。
もう、ほとんど「株式会社 DOX 土木工業」。慣れたもんだ。

DOX Field "Southern Valley" の私有地が始まるエントランスの看板。
この看板から敷地内を見下ろすと、「新駐車場」が見える。







今月23日(日)に予定される《第19回・イタグレの集い》まで、今季最後の仕上げをマッタリ楽しもうと思っていたら、
3日間の《プレオープン&内覧会》にいらした方々が次々に遊びにみえた。
きっと、良いところだから来てくださる訳で、とても嬉しい。





気がつかないうちに、ラブ・アロ・チャイのパパがヒデさんのお手伝いをしていた。
しばらくすると、ロディー・キースのママが慣れた手つきでインパクトドライバーを自由に操っている。
男性でもそれなりに難しい電動工具を使って竹のフェンスを組み立てて行く。腰の入り方が玄人っぽい。
そこに、それぞれのパパやママが参戦。ヒデさんは、どの人とどの人がご夫婦なのか混乱したようだ。







《プレオープン&内覧会》では、「まだ DOX に行ったことがないんです」という方や、
「リュータローさんには会いました」という方もたくさん来られた。
だから、私の顔を見ても、「これが DOX のオヤジ」だとお分かりにならないのは当然だ。
私は私で、作業着を着てトイレ小屋を造ってたりするから、
私から「こんにちわ~」とか声かけしても、「愛想のいい職人さんだな~」みたいに思われたらしい。
その証拠に、やはり初めてお会いする方と昼食をご一緒したとき、メンバー様との会話の中で初めて、
私が「BOSSと呼ばれる DOX のオヤジ」だと分かったらしい。
たしかに、ブログに登場する私の写真の多くは顔をボカしている。
でも、ご挨拶なさる相手が分からないというのは、その方に対して申し訳ないので、
恥ずかしいが少しは露出しようと思う。
ゼロ&フランキーのパパが、トイレ小屋の前でフェンダー&ギブソンを抱っこする私を写してくれた。
なにやら、背後に「トイレの神様」のお二人が写り込んでいる。(写真公開了承済み)



なお、只今、当 DOX-HP の新しいコンテンツとして《DOX Field "Southern Valley"》を開設すべく、
少ない時間の合間を縫って作成している。
今までの《DOX Field 計画》は《Southern Valley 徒然ばなし(仮名)》として継続するが、
「DOX Field の入会方法」や「決まりごと」、「ここで出来ること」や「遊び方」などを詳しくご紹介する。
やっとこぎ着けた先日の《プレオープン&内覧会》まで、ここを造ることに精一杯で
運営方法やら使い方、約款や規約まで頭が回らなかった、と言うより、全て手探り状態だったから、
ボンヤリとは見えていても文章にするには至らなかった。
やっと、"Southern Valley" の全体が形になり、皆様にワンコと遊んで頂き、ご意見を伺ったりして、
ようやく考えがまとまって来たので、もう少しお待ちください。







《プレオープン&内覧会》~初日

2011-09-23 20:34:58 | ご挨拶
台風の影響などで、未完成な部分ばかりの "Southern Valley" だが、
どうにか《プレオープン&内覧会》の初日を迎えることが出来た。
これも一重にDOXメンバー様、雑草バスターズの面々、地主のジージーズのおかげだ。
まずは無事に初日を終えられたことをご報告し、心からお礼申し上げます。

皆様には芝の状態や雰囲気など、仮にお世辞でも大いにお褒め頂き嬉しい限りだ。
このフィールドに走る多くのイタグレ達を見たとき、今までの苦労が一気に報われた気がした。





バンブーハウスではダービーパパが美味しいドリップコーヒーを入れてくれた。
(コーヒの用意をしてくれたのは「バリスタ・クミ」ことジェイク&ブルースのママだが)





このお天気が続けば、明日も明後日も《プレオープン&内覧会》は行う。
皆様には是非是非ご来場頂きたい。

飲み物や昼食はお持ち込み頂き、イスやテーブルもフィールド内へどうぞ。

なお、フィールド入口にノートを置かせて頂くので、
ご来場の際には必ずご氏名&ワンコ名をご記帳ください。

今週末の3連休はプレオープン&内覧会

2011-09-21 11:16:46 | ご挨拶
親方ことダービーパパやヒデさんに叱られた。
「優先順位が違うでしょ?」とか「時間がないんだから、ソコに凝(こ)ってる場合じゃないだろ」。
おっしゃるとおり。返す言葉は、ない。
なんとかプレオープンまでにカッコにしなければならないという、諸先輩方の有難いお気持ちなのだ。
だからこそ、自分の我を通して造り込めばキリがない DOX Field "Southern Valley" にあって、
自分なりに「ケツかっちん」の期限を決めた。
それは10月23日(日)の《第19回イタグレの集い》&《グランドオープン》だ。
その手前、明後日に迫った今週末の3連休9月23/24/25 が《プレオープン&内覧会》。
期限を決めるには決めたが、それでも五十余年の性格は簡単には変わらないから困ったものだ。

<言い訳-1>
あくまでも本格的なオープンは10月23日だから、1ヶ月手前の今週末は「温かな目」で見て頂きたい。
ほら、よくマンションの内覧会をプレハブのモデルルームでやるでしょ。あんな感じ。

<言い訳-2>
「取り合えず、間に合わせました」と逃げるより、
「凝ってたら、未完成な部分が残りました」の方が私らしい。

それでもメインドッグランとサウスドッグランはフェンスを貼り終え、
ご愛犬達に喜んでもらえる芝のフィールドが完成した。(雑草は皆さんで抜きましょう!)
自慢のイーストガーデンの整備が少し遅れてはいるものの、リードを付けた状態で遊んで頂ける。

今日の台風の影響がどう出るか不安だが、大雨ではない限り、私は3日間とも現地に在中する。
23/24/25のプレオープン&内覧会にいらっしゃる方は、朝10時以降に到着して頂けるようお願いしたい。
ご来場は夕方4時頃までを最終ご入場とし、電灯設備がないため、夕方5時半には帰途について頂く。
もちろん今回は入場無料。

★ ご愛犬(イタグレに限る)をお連れくださってけっこうです。思いっきり走れます。
★ まだまだ仕上げが未完成ですが、ダービーパパの必死の工作により、水洗トイレが使えますっ!
★ ゴミやご愛犬のフン等は、今のところ全てお持ち帰りです。
★ 自販機等はありません。食べ物や飲み物はお持ち込みください。
▲ 国道127 からは私道です。ここからは "Southern Valley" の敷地も含めて最徐行を願います。
▲ クルマの事故、オーナー様やご愛犬の怪我や脱走等は、全て自己責任とさせて頂きます。
* 道に迷った場合や、天候が不安な場合は私までTELください。 DOX-BOSS / 090-5411-8112

DOX定休日を利用して力仕事にかり出されたリュータロー。
何十本もの穴を手掘りし、ペンキを塗って杭を打った。馬力だけはイノシシなみだ。
ヒデさんが育てた「花オクラ」の花。とにかくデカイっ! 
花を刻んで食べる不思議な花オクラは、ジェイク&ブルース家お気に入りの食材。







キレイに打ち込まれた杭にヒデさんがフェンスネットを張って行く。







待望の入口のドアゲートを設置した。ワイヤーで補強したので開閉は至ってスムース。
普段はこんな感じでロックがかかる。番号は内緒だが、ご利用の方々にはお知らせします。





またまた手伝いに来てくれたピケボンのパパ「タカちゃん」。
彼は私の性格をよく理解してくれる同類の凝り性だが、私と二人では作業が早く進まない。
この日も、電気屋さんが埋設してくれた電線の深さが不安で、硬い地面を深く掘って半日のロスタイム。
さらに、井戸屋さんが設置した水栓がプラスチックなのが気に入らず、「BOSSっぽくないでしょ?」と、
木の柱を加工し、ナイスでレトロな蛇口水栓を造ってくれた。でも、半日のロスタイム。
が、しか~し、この2本の水栓の違いは誰の目から見ても明白。長持ち具合はプラスチック製が上なのだが・・・。







<重要です!!>
館山自動車道《富津中央 IC 》を下りた突き当たりの信号を左折。(国道127 から来た場合は右の方からここを通る)
まず最初に<松浦企業の青いタンク>が右側に見える。
そして <松浦企業の入口ゲート> が見える。
すぐ先に <いちご苅り・アクアファーム> が見え、直後の右側に《 DOX Field "Southern Valley" 》の看板が見えるので右折。
この看板、時間帯によってはアルミ板が光に反射して見えにくいのでご注意を。
もし、この看板を見落として、次の信号にあるローソン&コメリでUターンした場合、
反対側からも解るように木製の小さい看板を用意した。













「進入禁止」の看板があるが、最徐行で入って来て頂く。
この「進入禁止」の看板は、2つの企業が "Southern Valley" に気を使って新設してくれた有難い看板。
不審者や不法投棄にご配慮頂いた看板だ。
凸凹したジャリ道を最徐行で200メートルほど走ると左側に "Southern Valley" の看板が見えるので、
少し大きく左折(Uターン気味)してアスファルトの進入路を下って頂く。
呉々も申し上げるが、一般道路のように転落を防止するガードレール等はない。
あくまでも最徐行で細心の注意を払って通行願いたい。





今日は猛烈な雨で現場作業は中断。明日一日で、明後日からのプレオープン&内覧会に向けて出来る限りの作業を行う。

再三の言い訳になるが、あくまでもグランドオープンはジャスト1ヶ月先なので、どうか未完成な部分は温かな目で見て頂きたい。

なお、この台風で壊れた箇所が出るかもしれない。よもや《プレオープン&内覧会》が中止になることはないと思うが、
明日の夜遅くには必ず更新してお知らせ申し上げるのでご確認願いたい。