goo blog サービス終了のお知らせ 

BOSSの壷

"Southern Valley" の日常とBOSSの《壷》をお伝えします。

帰郷

2014-03-21 09:15:55 | ご挨拶
先週末は「パンドラの箱」こと、ウエストサイドの徹底整地を行った。
ウエストサイドは植生が旺盛で、3年前に「箱を開けてから」何度も開発に挑戦して来た。
それでも春夏のシーズンを越えると原野に戻ってしまう。
そんなウエストサイドの両端にジェイク&ブルース家とモウコ&ゼン家のトレーラーハウスが入り、
俄然開発に拍車がかかった訳だ。

モウコ&ゼン家の敷地は竹林。ここを芝を張れるまでに整地するのは非常に大変。
先週末はモウコ&ゼンのアレックスパパとリュータローを呼び、竹の根っこ退治に没頭した。
私がユンボで竹の根っこを掘り返し、若い二人が拾って捨てるという作業は体力勝負だ。
若いのにエクゼプテブな Mr. アレックスはとにかく真面目に作業を続けるし、
若いからパワフルなリュータローには最適な仕事となった。
二人は2日間で200坪もの整地を完了した。



「藤桜(ふじざくら)」と命名した「桜の枝に巻き付いた藤づる」は趣(おもむき)があり、
季節になると山桜と藤の花が重なり合って咲いてくれる。
最近、藤づるの重さに桜の枝が耐えきれなくなって地面についてしまったので、
ヒデさんがアクロバチックな技で支柱を作ってくれた。
自力ではなく、ユンボに頼りっきりな私にはスーパーマンに見えるヒデさんだった。





メインドッグラン・サウスドッグラン・夕陽が丘に続いて《第4のドッグラン》とも言うべき
《ウエストサイドドッグラン》のネット張りと整地が終わった。
今後は砂を入れ、シロツメグサを撒いてキレイな地面に変貌する予定だ。
Noko は整地した地面に残る雑草や竹の根っこを丁寧に掘り起こして退治した。



昨夜 DOX に戻るとサンルームには多くのウッドサインが完成されていた。
弟子のミズキが頑張って書いてくれたのだ。私より遥かにうまいっ!



雪の影響で復旧に時間のかかった "SV" では様々な予定が遅れてしまった。
見てくれに反して「超 A 型」の部分がある私は日程の遅れを非常に気にするタイプ。
そんな迫った思いがイライラの元になり、何となくブルーな気分だったが、それも直った。
Noco のたった一言、「お天気と競争したって無駄よ」。
これが結婚33年の「ダヨネ~」である。




チアキさんの結婚式

2013-12-01 19:33:43 | ご挨拶
リュータローが大学を出て就&修行の数年間を、
DOX の店長として頑張ってくれたチアキさんがご結婚なさった。
先日、そのおめでたい席にお呼び頂いたので少しご報告したい。
というのも、チアキさんから子犬を譲り受けた方も多いことはもちろんだが、
彼女のウエディング姿を「拝みたい」男性ファンも多いからだ。

まずはこの写真から。



新婦が「キレイ!」や「カワイイ!」のは当たり前。
ところが、「美しい!」となると話は別。
美しさとは品格や知性を伴わなければ成り立たない、と私は思う。
そしてやはり、チアキさんは美しかった。



私たちがイタグレつながりということで、カメラマンから
「犬のバウで行きましょう!」と指示されたが、
Noco は、どうしてもバウを作れず猫ニャンになってしまった 一枚。



"SV" を離れ、目白の教会や広尾のレストランで楽しい一夜を過ごさせて頂いた。
チアキさんとタッっあんの幸せを心より願っています!

ノースランドの開発

2013-09-10 14:13:13 | ご挨拶
せっかくページを開いて頂いたのに、
「なんだ、まだ更新してない」~との声が聞こえてきそうだ。

実は、色々なことがあったんです。(全てが仕事ガラミではないのだが・・・)

夕陽が丘の《第一期トレーラーハウスビレッジ》も、
今月末に最後の一台が搬入されて満員御礼となる。

以前、「88(ハチハチ)計画」とか言って、
8月8日から《第二期トレーラーハウスビレッジ》の工事開始を宣言した。
ところが殺人的猛暑に翻弄され、ヒデさんも私も万年熱中症気味。
テントサイトの移設も含めて今月中旬からの再開となる。



今日はDOXの定休日。留守番しながら描いたイラストをご紹介したい。
これはあくまでも完成図だが、ほぼこの通りになると思う。
イラスト右上の《第一期トレーラーハウスビレッジ》の8区画は全て終了。
グルッと U ターンして新たな8区画の《第二期トレーラーハウスビレッジ》開発に着手する。
電気・排水・井戸水などは全て新規に導入するので手間がかかるが、段取りはできている。

イラスト下部の《ノースランド》の開発についてご報告がある。

この広大なノースランドは、その使い方を迷い続けてきた。
雑草バスターズの手を借りて徹底的にキレイにしたが、約一丁(3,000坪)は広すぎる。
開拓当初から手に余っていたノースランドだが、
キャベツ畑が《夕陽が丘》となって "SV" に編入され、更に使う用途を失っていた。
それでも森のように覆い茂る雑草を退治しなくてはならず、
草刈マサオ君と厳しくも虚しい戦いを続けていた数年間だった。

~で、新しい企画がスタートした。

九十九里・一宮の《ココスガーデン》は、飛ぶ鳥も落とす勢いの、
ヤシ系ガーデンでは知る人ぞ知る植木職人である。
某アトラクションランドのヤシのメンテナンスを全てまかされるほどの達人だが、
サーフィンをライフスタイルにすべく、海に隣接した位置に家とガーデンを構える。

そのココスガーデンとのコラボで、ノースランドをヤシの木のモデルガーデンに蘇らせることになった。
温暖化の影響も追い風となり、ココスヤシやカナリーヤシなども関東以南なら越冬に難しくない。
昨今のイケてるガーデニングは「大きなヤシの木と芝」が来そうな気配であり、事業としての期待も大きい。
別荘や自宅のガーデニングはもとより、モデルハウスや店舗素材としても注目のヤシの木。
この広大なノースランドを利用して多くのヤシの木を一同に見られて購入できるモデルガーデンは、
今までにない、思いっきり南国な空間になるはずで、今からワクワクドキドキである。

広大なノースランドの使用方法については様々な案が出されたが、
従来の広さだけでもスペースは充分で、これ以上広げてもコストが増えるだけと判断していた。
一般犬種のドッグランも提案されたが、今のようなマナーレベルを保つのは難しいし、
イタグレのルアーコーシング場の案も、それだけのために整備して維持するのは経済的に不可能。

今回は草刈マサオ君で徹底的に雑草を刈り込み、
今後は乾燥を待ってチョメチョメ。その後は除草剤を散布して雑草を根絶やしにする。
春にはライフラインも整備して、全国各地のヤシの木を次々に植え込む予定だ。
ただし、土壌や日照時間、冬場の風向きや湿度を確認してから本格的に動き出す。
「全ては計画段階」~というお断りをした上でのご報告だ。
まだまだ事業内要は検討中だが、どうゆう形でかドッグランとしての機能も有する予定だ。

今後、少しずつだが変貌するノースランドに乞うご期待!




夏期合宿~第1弾

2013-07-29 20:10:06 | ご挨拶
酷暑の中、長期滞在で最も困るのが洗濯物。
~で、ヒデさんの家に預けていた「ミズキの洗濯機」を "SV" に持ち込んだ。
これでまた、ますます DOX に戻らなくなった私である。

さて、夕陽が丘に新たに搬入されたキャンピングトレーラーのライフライン接続と、
ウッドデッキの造作を行うために「親方」ことダービー&ジョッキーのパパが
DOX ハウスに泊まり込みの夏期合宿~第1弾が始まった。
リュータローと Noco も参加して( GP も)の連泊は過酷を極めた(暑くて・・・)。

容赦ない量の材木塗装。
時おり降る雨に翻弄される作業が続いた。





夜がふけて夕食。Noco が BBQ で栄養を与えてくれる。
近所のスーパーへ買い出しに向かう元気な Noco。





本当は置きたくなかった自動販売機だが、(街みたいなので・・・)
皆様の暑いご要望で設置することになった。
ジェイク&ブルースのパパに、「普通になっちゃいましたね」~と
微妙なお叱りを受けたが、酷暑の "SV" には超便利。
便利に走った私を許してください・・・。
ちなみに、狙ってサントリーの「BOSS」を選んだのではない。
キ◯ンやコカ◯ーラさんに「遠くて、週末だけじゃ儲からない」と断られたからだ。
お願いです。電気代が出ずに赤字になるので、皆様せっせとお買い求めくださいね!





ふとメインドッグランを見ると「お誕生会」が始まっていた。
兄妹や仲間達が集まれるのも DOX の特徴で、とても温かな雰囲気に包まれていた。



リュータローのスタンレー。デカいけど保冷性は抜群だ。
フジシマファームのナスも見事に育った。






明日はパピーの撮影でファームへ向かうため DOX へ戻ったが、
最近では家族に「お帰りなさい」ではなく「こんにちわ」と言われる私だった。






憧れのエアストリーム

2013-07-04 19:04:28 | ご挨拶
夕陽が丘のトラベルトレーラー村は1丁目から9丁目までが第1期賃貸地。
その内の4丁目は公共広場となっているから8台分の敷地がある。
そして昨日、8台目となる最後のトラベルトレーラーが搬入を果たした。
(公共広場を移転して9台とする計画もあるが)

そして、名車 "AIRSTREAM(エアストリーム)" 第一号の記念すべき日となった。
エアストリームとは、アメリカが誇る "超高級トラベルトレーラーであり、
数多く存在するトレーラーブランドとは一線を画す憧れの存在で、
ラルフローレン氏をはじめ、歴代のハリウッドスターも所有する特別なブランドだ。
そして、この車輛は 29年前のヴィンテージモデルであるところが凄い!
このトレーラーを選び、所有する覚悟をお決めになられたオーナー様のセンスも凄い!

ポルシェ 911 とエアストリームを所有することを人生の大きな目標としている私にとって、
この「大事件」は人ごとではない。
今後も一緒になってメンテナンスを施し、オーナ様には末永くご活用願いたい。





なお、今月から「夕陽が丘・トラベルトレーラー村・第2期賃貸地の造成とライフラインの工事」が始まる。
予定では8台分で、完成は8月中を目指している。名付けて「ハチハチ計画」。
さあ、また体力勝負になるぞ~っ!
第2期賃貸地に興味のある方は振るって土木作業にご参加ください!