goo blog サービス終了のお知らせ 

BOSSの壷

"Southern Valley" の日常とBOSSの《壷》をお伝えします。

今年最後の「バスターマン」は・・・?

2014-12-30 09:44:18 | ご挨拶
今年7月から年末までの半年間に渡って行われた
《イタグレの集い・25回記念ビジターメンバー様の無料キャンペーン》も明日で終了。
新年が明けて1月末までのフィールドメンバーご入会に限り、
「年会費のみ。入会金無料!」~というキャンペーンに突入する。
この先の数年間では「まず無いだろう」と思われるキャンペーンだけに、
皆様のご入会を強くお勧めしたい。

無料キャンペーンの終了に伴い、
1月1日から、ビジターメンバー様にはご利用料金が必要となるのでご注意を!

このキャンペーンに際しては「フィールドメンバー様の更なるご入会」を目的に、
現フィールドメンバー様の多大なるご理解とご協力の上に成り立っている。
お陰様で、半年の間には非常にたくさんの "SV" 初体験の方々がご来場なさり、
私たちが愛する "SV" の良さを知って頂けたのではないだろうか。
ここに、現フィールドメンバー様と、何度も足を運んで頂いた
ビジターメンバー様に心からお礼を申し上げます。

さて、年末年始の《ホテル DOX 》の多忙に備えて呼び戻された私だが、
古い人間の私は「何とか年内にヤッておきたい仕事」を残せない。
ユンボのエンジン焼付きなどのトラブルの中、
分刻みの作業を帰国ギリギリまで行っていた。
そんな中、トレーラーハウスビレッジの専用道路の草刈をしていた私に、
「BOSS、ナニカ、シゴト、アリマスカ?」~と嬉しい声。
そう、「真面目な外人」こと、モウコ&ゼンのパパである。
今年最後のバスターマンは Mr, ALEX だった。



夕方になると、ゼロ&フランキーのパパがナイスな「」を行っていた。
先日増設したバンブーハウス前の給湯器のお湯を使ってワンコの足を洗っている。
フランキー:「いいじゃないの~。温かいよコレ!」。
こんな使い方も有りました!



このブログをご覧の皆様、今年も一年、支離滅裂なバカ話にお付合い頂き有難うございました。
思いのほか、たまに割り込ませて頂く「オヤジの壷」の反響も大きく、
イタグレ関係のみならず、goo ブログ全体でも想像以上の閲覧数を頂いている。
完全に私の趣味の世界の戯言(たわごと)だが、今後もシツコク割り込ませて頂くのでご用心を!


可愛いキャンドルの写真はジェイク&ブルースのトレーラーハウスにて。

明日は当ブログで、"SV" における「それ、ダメよダメダメ~!」を書かせて頂く。
ルールの注意事項については、年が開ける前の今のうちに、~と思うからだ。
では明日!



帰国します!

2014-09-17 15:36:39 | ご挨拶
私、こう見えても変に几帳面。
~というか融通が効かないところがある。
今日の作業は「マサオ君で夕陽ケ丘の草を刈る」で締めるはずだった。
ところが突然の雨。
やむのを待ったが帰国の時間が迫ってきた。
ク~ッ 残念!

なお、ワンコウンチの片付け方法については様々なご意見があり、
今後も色々と試してゆきたいので、「コレ」と言った
確定的な方法に断定していません。
どんな方法でも、今のところはトイレハウス脇の専用ボックスに捨ててくださね!

写真は今日のソテツ君。



今週末はリュータロー&ミズキが "SV" 当番です。
遊んであげてください!

「パピーデビュー会」と「昔と今」の話。

2014-08-24 12:22:55 | ご挨拶
私(BOSS)は東京の DOX 。
リュータロー&ミズキは "SV" でパピーデビュー会。
"SV" からリアルタイムで写真が届いたのでご紹介したい。
何度も同じ宣伝になるが、パピーの兄妹達が一同に会し、
宜しければ連絡を取り合って再会できるのも DOX の特徴。
そうしたワンコ仲間は血のつながりもあって楽しみもひとしおだ。







話はガラッと変わるが、先週平日の私は久しぶりにやや大きな開発を行った。
DOX ハウスが置かれているウエストヒルズにクラブ DOX 会長の
ダービー&ジョッキー家(栗さん)のハウスを置くことになったので、
地面の形状を大幅に変更した。
そのため、クヌギの大木を数本伐採してハウスの置場を確保した。
「夏大好き。暑いの大好き」な栗さんは、三日間を予定していた作業を一日でこなした。
写真奥に見えるのが DOX ハウスだから、伐採と後片付けがどんなに重労働かお解り頂けると思う。



秀さんも参戦し次々と分解される大木。
丈夫なクヌギの木は細かく切り分けて坂道の階段として再利用する。



セットバックする場所に植えられていた木々は別のところに移植。




下の写真は4年前、 2010 年6月のウエストヒルズ。



同じく4年前の懐かしい写真。ここは全ての出発点となる記念すべき土地。
初期のメンバー達はここに張られたネットにイタグレを遊ばせ、厳しい開拓に望んだ。
ネットを張る栗さんも、4年後に、よもや自分のハウスをここに置くとは想像もしていなかっただろう。




内覧会の直前。ネット内の草刈作業に疲れ果てたジェイク&ブルースのパパ。



秋から始まるトレーラーハウスヴィレッジの第2期工事を前に、
栗さんがハウスを構えてくれるのは非常に心強い。
そして、"SV" の起点・原点であるウエストヒルズには素敵なギミック(?)を計画している。
ここを訪れるゲストの方々を「お・も・て・な・し」(古い?)するギミックをお楽しみに!








GW 最終日

2014-05-06 16:42:55 | ご挨拶
今年の GW 天気は最高・・・とはいかなかった。
昨日は断続的に雨。今日も朝から肌寒く、途中雨も降った。
それでも Southern Valley のメインドッグランには
元気に遊ぶイタグレたちの姿が。



田んぼ仕事がピークのヒデさんは1週間の「"SV" 休み」。
農家としても頑張ってもらわなくては私たちも食料に困る。
ヒデさんのお米はもちろん、餅米も非常に美味しいのだ。
昨日は雨だったのでヒデさん宅に陣中見舞いに訪れてみた。
やはり、かなりお疲れのご様子。
それでも、心優しいヒデさんが庭先のカラーを摘んでくれた。
スタバのマグに飾ったら気分は南国のリゾート。



「放任栽培」の薔薇も綺麗に咲き始め、
朝晩が薄ら寒い "SV" にも確実に夏は近くなっている。




大渋滞を予想していたが、日にちと時間を間違えなければ大した渋滞ではなかったようだ。
ご遠方からご来場いただいた皆様に感謝申し上げます。

たまには・・・。

2014-04-08 08:30:09 | ご挨拶
"SV" 周辺は笹毛という地域。
昨日、「笹毛の老人会」に誘われた。
私も、もう老人という意味か?

いやいや、若かりし頃のヒデさんが老人会発足スタッフの一員であり、
そんな関係で私にも「協力せいや」とお呼ばれした訳だ。
一升瓶を抱えて伺った場所は笹毛の公民館。
お子様からご老人まで50名を越える大きな集会だった。

写真は真竹をくり抜き、研いだ米と水を入れて炊くだけの
シンプルな「竹ご飯」。
けっこう感動的なお味で、今度 "SV" で挑戦してみよう。



先日テレビを見ていたら「フルーツサンド」の作り方をやっていた。
無性に食べたくなってコンビニを数件廻ったが置いていない。
でも、どうしても食べたくて自分で作ってみた。
具の材料は地元の「スーパー吉田屋」で、
イチゴ・キウイ・マンゴーを用意した。



テレビのレシピ通り、作ってから1時間ほど冷蔵庫で冷やし、馴染ませたが、
具の量が多すぎて、正本のフグ引き包丁でも上手に切れない。くやしいっ!



"SV" メンバー様にお裾分けさせて頂くため、
写真の10倍もの「醜い」サンドを作ってしまった。
今度、絶対にリベンジします!


ホイップクリームに加糖する際、
素材であるフルーツの甘さを確認することを学んだ。
そしてキウイなどの、酸味の強い素材の量も大切。
素材の甘さ、素材の味質を見極めて加糖する難しさを知った。
皆さん、これからも「ボスズキッチン」の犠牲者になってくださいね!