小説家、精神科医、空手家、浅野浩二のブログ

小説家、精神科医、空手家の浅野浩二が小説、医療、病気、文学論、日常の雑感について書きます。

押尾学7

2010-09-23 19:24:30 | Weblog
「不利なことまで供述したつもり。全く信用できないと言われ、納得できない」と不満を口にした。時事通信(9月17日)

押尾学は完全な白痴である。裁判というものが全然わかっていない。そもそも被告は、裁判のはじめに、「真実のみ述べます。いかなる虚偽をもつけ加えず、また、全てを正直に隠さず述べます」と宣誓したはずた。だから、不利なことでも真実を述べるのは、そもそも当たり前である。

氏の「不利なこと」とは、「ウソをついた」との供述だろうが、それは、二つのウソの辻褄を合わせることが出来なくなって、(ようするにウソをつき通せなくなって)根負けして、仕方なく、「ウソをついた」と述べたのに過ぎない。
「不利なことまで供述した」動機は、誠実さ、ではなく、二つのウソの辻褄を合わせることが出来なくなったからである。それがまず第一のアホ。

第二のアホは。そもそも裁判では、「真実以外の何らの虚偽もつけ加えず、また、いかなる真実も隠蔽しない」と誓ったはずで、そうするのが当たり前なのである。もっとも、現実の裁判では、被告の弁護士が、被告と相談し、必死になって、隠せる不利なものは隠そうとして、少しでも判決が軽くなるようにと、必死になる。しかしそういう態度は、本来のあるべき態度ではない。

本来の裁判のあるべき態度は、「判決が有利になるように」などという下心を持たないことである。

押尾学は、裁判において、被告は、「判決が有利になるように」という態度を持っていて当然、とか、それが被告の当然の権利、などと思っているのだろう。

そもそも、「不利なことまで供述したつもり。全く信用できないと言われ、納得できない」などという自分の気持ちを公に平然と言う感覚からして、裁判というものが全然、わかっていない。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 村木厚子さま | トップ | トレーニング »

Weblog」カテゴリの最新記事