小説家、精神科医、空手家、浅野浩二のブログ

小説家、精神科医、空手家の浅野浩二が小説、医療、病気、文学論、日常の雑感について書きます。

筋肉を増やさないと健に負担がかかる

2014-11-13 23:17:41 | 武道・スポーツ
筋肉と健はつながっている。健の役割は、テコの原理で、筋肉の力で、関節を動かすジョイントの役割でしか、ないのである。

しかし、筋肉が弱くなると、その役割でない健に、大きな力がかかってしまうのである。

筋肉が弱くなる、というのは、いわば、動脈硬化を起こした動脈のように、弾力がなくなり、伸び縮みしなくなった動脈のようなものと、喩えていい。

同じ力がかかっても、太い筋肉(弾力のある筋肉)があると、筋肉の方に、力が、かかるが、弱い筋肉(硬化した動脈のような弾力のない筋肉)だと、健に、大きな力がかかってしまうのである。そのために、健に炎症を起こしたり、最悪の場合は、断裂したりする。

この原理は、少し本を読んで、自分でも考えて、納得しないと、わかりにくい、のではないかと思う。

体のほとんどの部分の骨は強いから、骨が折れるということは、まずない。

ただ、脊椎は、椎間板をクッションとした、グニャグニャ曲がる骨なので、背筋が弱いと、腰痛になり、さらに、椎間板ヘルニア、脊椎分離滑り症、腰椎圧迫骨折などが、起こりやすい。

人間は、動物のように、手と足を使って、這って歩かないで、立って、足だけで歩くから、上半身の重量が、すべて腰椎にかかってしまうのである。

なので、腰椎圧迫骨折を起こしたくなかったら、背筋を鍛えなくてはならない。背筋を鍛えていれば、腰椎圧迫骨折は、起こらないですむことも、可能なのである。

なので、私は、筋トレでは、背筋を一番、多く鍛えている。一回で、50kgの負荷で、1000回くらい、やっている。

筋肉を鍛えていれば、腰椎圧迫骨折は、起こりにくいのである。なので、腰椎圧迫骨折も、生活習慣病とも言えるし、予防によって未然にふせぐことが出来るのである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス

2014-11-13 23:16:09 | 武道・スポーツ
二年ぶりにテニスを再開して、自分の技術が、全く落ちていないのに、驚いた。

もちろん私は、テニスなんか、あるいは、全てのスポーツなんかで、好きなものなんて無い。

しかし、ジムのトレッドミルで走っていても、汗も、少ししか、かかないし、心肺機能も、脚の筋肉も、あまり、鍛えられない。自分で走る時間を決められてしまうからである。その点、テニスは、ワンレッスンの90分は、疲れても、やらなくてはならない。なので、汗もかくし、テニスをした後は、足が軽くなる。

要するに、苦労は、買ってでも、した方がいい、ということである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある練習法

2014-11-13 23:15:41 | 武道・スポーツ
これは、全てのスポーツで、言えることではないと思うが。

野球の、投げる練習、打つ練習、では、利き手だけでなく、非利き手でも、投げたり、打ったりすることが、いい方法だと思う。私は、それを実行している。そして、効果を実感している。

なぜ、そんなことを、やるのか。の理由。

一般に、右バッターなら、右打ちだけで打つ。プロ野球に限らず、アマチュア野球でも、調子のいい時と、悪い時がある。

調子のいい時は、なぜ、調子がいいのか、調子の悪い時は、なぜ、調子が悪いのか、利き手だけで、打ったり、投げたりしていると、その理由がわからないのである。調子の悪い理由がわからないままで、がむしゃらに練習していても、上手くなるものではない。それで、戦力外通告されてしまう。

しかし、非利き手でも、ある程度、打ったり、投げたり出来るようになっていると、(もちろん利き手の方が、非利き手より上手く出来るが)、非利き手と比較して、利き手の、フォームや技術のどこが、良い(悪い)かが、わかるのである。

利き手だけで、打っていると、なぜ、今、自分が調子がいいのか、なぜ、今、自分が調子が悪いのか、その理由が、わからないのである。

非利き手も訓練して、ある程度、投げたり、打ったり出来るようになると、自分の中で、比較するものが、出来るので、調子がいい理由、調子が悪い理由が、わかるのである。

いわば、自分の中に、実感できる自分のコーチを作る、という理由である。

(病気で言うと、自分が、自分の病気を、詳しく調べて、自分も自分の病気の主治医になる、というのと、同じである)

そもそも、他人のコーチのアドバイスなんて、役に立たないことの方が、ほとんどなのである。

それは、プロ野球の選手も実感しているはずである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする