goo blog サービス終了のお知らせ 

お隣の庭では

2011年04月07日 | 名古屋の街から
春うららの天気の名古屋から


での木蓮をベランダから隣のお寺の風景です。




満開です。



椿と木蓮が盛んに花開いて和んでます。








名古屋の街の一コマです。




さくらも撮影しないとね


花粉も凄いね・・・




頑張ろう ニッポン






春よ来い。

2011年03月25日 | 名古屋の街から
快晴の名古屋も夕方から雨?の予報です。

外の風は冷たく、寒いので皆さんも冬支度で出かけて



◎先週のブログで仙台の友人をもし情報が皆様の中で
あるようでしたらと掲載しましたが、同級生の桑島君から被災から
10日目に連絡がありました。

私のブログを見て頂いている皆様にはお礼方々、ご報告申し上げます。

「ありがとうございました。」

桑島君、奥様、お母様の3名共健在で、自宅も流されなかったようです。

名取川ではなかったようです。私の勘違いでした。

阿武隈川でした。


しかし、予断が許されないのと、ライフラインがまだ復旧しておらず、
不憫なのと同じ亘理地区の避難所の応援に不眠不休で動いているようです。


名古屋の仲間と少し様子を見て、一度行って来るつもりです。


暖かい春が東北にも早く来い。



私の施術所のマンションの隣にはお寺があります。


都会の真ん中ですが、落ち着いた雰囲気です。

窓を開けると木魚の音がリズム良く流れてきます。


そのお寺の参道には両側に高さ3メートル程の椿が植えてあります。

私の窓からは・・・





まだ蕾みのよですが、

入り口にはこのように咲いています。






毎年、来られる方も楽しみにして観賞して帰るようです。

初めて私の所に来られる方にもどうぞと我が庭のように
紹介しています。

和尚は気軽にどうぞと言って頂いてます。


都会の隠れたオアシスです。


春もそこまで来ているようです。



東北・関東の方々に私も勇気や思いやりを頂いているので、
こちら名古屋でも私なりに日々心に置いています。



もうすぐ名古屋のさくらも開花します。


東北・関東にも早く春よ来い






4月の16日、17日の広島施術は両日2名の予約が可能です。
こちらまで申し込みメールをどうぞ。

この暑さを患者さんの元気で楽しむ会

2010年08月06日 | 名古屋の街から
本日も快晴の名古屋は熱いぞ


こんな暑い夏を名古屋の股関節症の方々の一人で
私の所で講演会や講習、親睦会を企画・幹事をしていただく

Oさんから(ホームページの体験談でも掲載されてますが)、

「先生、夏の納涼親睦会をやりましょう」とお声が


今回の参加は私の所に来られた方にはどうですか?と声かけして
10名を目安に・・・

また、これがうまいことに直に広島出張前に集まり決まるのが
早いこと(笑)


店も椅子もしくは掘りごたつのどちらか

今回はどうもこの流れは私が幹事の感じ


それで私の施術所から徒歩5分の店を予約。

こんな感じの料理です。





皆さん、ほとんどの方が初対面でしたが、話は絶えず料理・
と進みましたね。


元気な笑顔がこの夏を乗り切る私の肥やしになりましたね。


また、次回もこのようにやります

八倶楽部とでも命名します。(八は名古屋市の屋号)

末広がりの意味も含めて楽しめる会ですね。


差し入れの紹介


升半のお茶屋さんのアイス。

もうひとつは

私が広島へ行ったことも知っているHさんが広島のパンを
冷やしておやつに頂きました。



もみじ饅頭のパン版かな?


今回は美味い話ばかりですが、たまには名古屋飯ですね






名古屋での施術はこちらからお待ちしています。

噂の・・・これが!?並ぶの?

2010年06月09日 | 名古屋の街から
本日は快晴の名古屋から


昨夜、施術所からの荷物が鞄以外に保冷バックを持ち帰り。


帰宅後、リビングの机の上に箱が・・・

すると我が奥さんの話が始まりました。。。




中身はドーナツでしたが、これを買うのに並んだようです。

そう言えば1ヶ月くらい前に新聞で読んだのを思い出した

開店時は2時間待ちの行列とか

スゲェと高がドーナツと私は・・・


今回、15分位並んだそうです。ご苦労様

でも、名古屋もなかなか人気店がありますなぁ~


もう一つは保冷バックの中身

それは・・・




ぎょうざ


浜松の餃子です。



女性受けの餃子ですね。

野菜がたっぷりのあっさり系の味でした。


名古屋にも沢山餃子の店はありますが、30年前の高校時分に「ホワイト餃子」
に4人で友達と行き、50個食べたらタダの挑戦をしたなぁ~


4人共クリアでしたが、きつかったですね


1個の大きさが大きいんです。


一人の青木くんが、机の下に鞄を持って来て、
3個食べられない餃子を店主に見られないように
鞄に入れてセーフになったのも思い出しますね。


帰りの鞄の中は油だらけに(笑)



話を戻しますと、浜松は餃子の好きな町のようですね。

鰻パイも私は好きですが。


しかし、人気店は並ぶのですなぁ~。


私は並んでまでは


では、股関節症の方々も食べて見たい方は負担のないように並んで下さい。


名古屋の街を帰りに歩いて周れるようにしましょうね。