
今回の目的は、蝋梅。これは素心?
蝋梅が満開という話を聞いて、ここまで来たのだ。この梅林では、蝋梅の数は梅ほど多いはずもなく、全山満開とはいかないのだが・・・。

黄色だけ・・・、というわけにもいかないので・・・

でも、蝋梅。


蝋梅は良く香る。匂いを満喫する・・・・、何故か、この匂いは同じ時期に咲く水仙と似ている。まったく違う花なのに。
今日は、ほんとうに黄色ばかり。

菜の花

冬知らず
ここまで来たら、やっぱりこれを食べて帰らなければ・・・・、とはいえ、梅林が閑散としていたのに較べてこちらはどこも凄い人出だ。かなり待たされて、ようやくありついた・・・

曇ってはいたが、風のない穏やかな日だった。

牡蠣祭りに行った時も、凄い人だった
俺の好みは、中華的には、パッチョ(日本料理の湯引きみたいなものかな?)とかフライが好きだな!
これで日本酒飲んだのかな?
我が家も5分咲きかな。
ヒヨドリに蕾を食べられて、今年も花が少ないです。
焼き牡蠣、広島でも牡蠣街道なるものがあって、焼き牡蠣が炭火焼で食べられます。
数年前までは直接牡蠣業者から買ってきてましたが、最近はそんなに欲しくなくなりました。
家では殻付き牡蠣をレンジでチンして食べます。
やっぱり、体動かしてないからかな・・・。
大好物のビールを少々。2杯だけ、ジョッキ。
今、クチナシの実が色付いていますが、それを片っ端から食べてるのもヒヨドリ?
牡蠣は親元からもうすぐ、石油缶1杯届くでしょう。焼いて、食べまくりますよ。
水仙の香との符号・・言われてみるとそんな気がします。
この時期の牡蠣はおいしいですね~。
以前は海沿いを走ってよく買いに行きました。
あれ、水仙のようだな・・・と。
牡蠣の時期、ですね。今年は広島辺りはあまり良くないとか。赤穂の辺りは育ちが良いらしいです。あまり離れていないのに、何故かな?