goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

2015年 小貝母行脚 ミノコバイモ              2015.03.21.(1)

2015-03-29 22:44:28 | 山、花、山野草
 ミノコバイモの開花状況を3週間連続で観察した最後の日、ようやく開花の盛りを迎えた。現地に到着したのは10時過ぎ。早速に最初の斜面をチェックした。






 節分草の葉が広がったガレ場の斜面には花は既に姿を消して・・・・





節分草は種を大きくしていた。



 その斜面にポツポツとミノコバイモが咲いていた。








   
ミノコバイモ









 同じ斜面に葉の姿が見えていたイチリンソウやヤマエンゴサクの葉も育っている。








 そして・・・・








   

ヤマエンゴサクは既に花をつけた株も幾つか見られた。




 この調子なら、次に向かう予定の自生地は凄いことになっているに違いない。。。早々に切り上げて次のスポットに向った。







 11時頃に到着。良く晴れた。気温も上昇して汗が噴き出す。

 節分草の草原。良く見ると節分草の間には・・・・





ミノコバイモが姿を見せていた。














 陽当たりが良すぎて写真が上手く撮れない。。。。





自分の影の中に、ミノコバイモが4つとヤマネコノメ。



 少し斜面を登った所にはユキワリイチゲも花を開いていた。













 また、ミノコバイモの花を撮る。














 キバナノアマナの開花が気になり、隣の斜面に移動することにした。


つづく。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久し振りの富士山     ... | トップ | 2015年 小貝母行脚 ミノコ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。