
なんじゃこれ!?
今日は所属するグループの観察会だ。定点観察の場所は明石公園。環境は多彩でいろいろなキノコが出るが、如何せん、出が悪い・・・。例年、6月か7月は雨がまとまって降り、いろいろなキノコが発生する・・・・・ことがある。
今日はその沢山出る日のようだった。当日観察されたキノコの中の変り種を挙げて行こうかな。まずは、アマニタから。

Amanita sp.
ヘビキノコモドキの近縁と思われるが、傘径4cm程の小型。何か変・・・。
次は、迷った挙句にガンタケかな・・・と思ったが、違う・・・。ツバが黄色味を帯びているではないか・・・。


Amanita sp.
これも、ヘビキノコモドキの近縁だ。が、いろいろと特徴が異なるようだ。このツバの位置は?

Amanita sp.
このきのこはチャオニテングタケの類かと思ったのだが、N先生の鑑定では新種との事。名前はまだないようだ。

Amanita sp.
これは、はっきりしたことは言えないが・・・

ミヤマタマゴタケ どうも、近縁にいろいろあるようだが・・・
何とも中途半端だが、明日につづく。
冒頭の写真のオチがつかんなあ・・・。
記事の最後に左右スクロールバーが出現しています。
今夜は仙台泊です。明日は山形。
雨がしとしと降ってます。だけどキノコ探しは無理のようですが。
取りあえず、自宅PCでIEとFFで見えるように設定したけど。。画像は大きくしたいんですけどねぇ・・・。