
今畑の集落は目前らしく道の傾斜がゆるくなってきた。道の脇は畑の跡なのだろうか、一面にフキノトウが出ていた。道の反対側にはヤマエンゴサクが咲いている。


水の流れがあるわけではないのにワサビも生えている。


ようやく舗装道路に出て、車を停めてある松尾寺を目指して歩くと・・・・
神社があった。祠の奥は孟宗竹の林。夕暮れ時には通りたくない雰囲気だ。


熊野神社というらしい。
舗装道路の山側の斜面にはイカリソウが沢山、咲いていた。




白とウスムラサキ?の花が半々というところだ。白花は珍しいのかと思っていたが、ここではそんなことはないようだ。イカリソウとトキワイカリソウの見分け方・・・・調べなければ・・・・
途中、蕨とノカンゾウの芽を沢山採り・・・・

シハイスミレ?
やっとのことで、松尾寺に戻った。

今日も良く遊んだ。
おわり。