
目的の花、もっと探したいところだが、後の予定が控えている。潔く、諦めよう。坂を下り、でもひょっとしたらこんな所にあるかもしれないなどと、川の脇を歩いてみる。
シロバナのショウジョウバカマが咲いているな、と思って、沢の脇の岩肌を見ると、幾つも咲いている。


ここには、ショウジョウバカマは白花しかないようだ。
水に濡れた岩肌には、ダイモンジソウも沢山張り付いていて、花の時期に来たらそれも綺麗かもしれない。



カテンソウの咲く小道を通り、車に戻った。
それから、また少し走り、高速に乗り、花見用の弁当を買い・・・・、少々、時間を使いすぎた・・・。
目的地に着いて、花の道を歩き・・・・

晴れてきてはいるが、冷たい風が吹いて、花見という感じではないのだが・・・・ビールを少々飲み、弁当を食べる。



さて、コゴミを探しに行こう。

最初の一株。ちょっと成長しすぎ?遅すぎたかな・・・・




今回は友人にも分けてあげる積り。ちょっと多めに採る。袋に二つほど。
車に戻る途中、川の脇の植物を見ながら歩く。


これは、ヤマネコノメソウではないな・・・・。これが、ネコノメソウ?


左:ユキワリイチゲの葉
右:アマナの葉
こんなところに居たのか、君達・・・。

桜はもう、散り始めている。
つづく。