たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

春の歓び

2016年03月31日 | 日記

志貴皇子(しきのみこ)の懽(よろこび)の歌一首

石ばしる 垂水(たるみ)の上のさわらびの、萌えいづる春に なりにけるかも
                           万葉集巻8-1418
(岩の上を流れる滝の上に蕨が芽を出し、春を感じることよ)
巻8の巻頭に据えられた有名な歌。志貴皇子は天智天皇の皇子で、後の光仁天皇の父に当たる人。よろこびの歌とある具体的な理由は分からないが、位階昇進とか考えなくても、単に春を喜ぶ歌と考えてもいいとある。

故郷・飛騨は月遅れのひな祭りで、従兄弟の会葬で泊めてもらった姉の家でもお雛様が飾ってあった。30メートルほど畑を横切ると私の生家で、仏壇にお参りし兄に姉弟旅行のお礼を言い、写真数葉をプリントして持っていった。
生家は20年ほど前建替えて、威風堂々の檜造りになり、上がり框の間(飛騨では”あんたて”という)が広いので、堂々と正面を向け雛が飾ってあり、姉の家も新しいが少し狭いので廊下の片隅へ横向きに飾ってあった。
翌朝、生家のお雛を撮ろうとしたが、もう若嫁も兄も会葬に一足先に出掛けて家に入れなかった。

その前の日の中日新聞・飛騨版には家々の雛を子供たちが見て回る「がんどうち」の行事が行われたと報じていた。子供達が「ひなさまみせとくれ、おぞても(粗末でも)ほめるさ」と言いながら飾ってあるお菓子を、家人に断らなくても貰ってくる伝統行事です。今や形式化して有志の家3軒が子供会に協力して行ったとあった。
「がんどびき」「がんどうち」の言葉が懐かしかった。自分らの子供時代はお菓子はともかく、黙って家々を回って集落のお雛様を見て回った。ネットに「がんどうち」の語源の考察が出ていた。姉は「がんどびき」と言いました。

従兄弟の葬儀から帰宅すると、嫁の母が孫娘が小学校教員として採用していただき、赴任先が某市の伝統ある学校と決まったので、どんな学校か家族で道路から見に行ってきたと在宅されていた。私と出入りになった訳だ。4年ぶりに来て2晩泊まっていく由。この母は田舎で一人暮らしで、まだ週に2、3回老人施設の掃除に行っていると言われた。

孫は明日からいよいよ社会人の第一歩が始まる。人を育てる、苦労は多くてもやりがいのある仕事、がんばってくれ。
通夜のあった朝、岐阜県教職員異動が新聞発表された。新規採用の一員に孫の名が載った。実家の甥も教員で地元の教委に勤めて役職が変わり名前が載った。この一期後はどうも校長を拝命することになるかも?と兄は喜んでいた。

テレビのキャスターも交代する、昨晩のテレ朝「報道ステーション・古舘さん」も後2晩と言って始まった。今朝の天声人語も、愛読に感謝し明日から新しい言葉が始まると挨拶している。

昨日のインドネシアの女性のフェースブックへの写真付き投稿には、1時間も経たないうちに、本人から友達申請がメールされ「OK」し、兄等二人が「いいね」された。

春はやはりいいね。


小さな国際親善

2016年03月30日 | その他
”mrs.Syndhi Hello!
I have a picture of your cute ballerina 27 years before.
Because it's because you sent to me of a host family when your elder brother went to Japan.
Your two children are very cute.

Japan is a floral season of a cherry tree now.
 
ミセス・シンディ こんにちは!
私は27年前のあなたのバレリーナの可愛い写真を持っています。
何故なら、貴女のお兄さんが日本へ留学した時、ホストファミリーの私に送ってくれたからです。
貴女の二人の子供さんは大変可愛いね。

日本は今、桜の花が咲いているシーズンです。”
 
と、インドネシアの女性・シンディさんの Face Boock に投稿した。前から彼女のお兄さんの Irvan Wandana (イルファン・ワンダナ)君の Face Boock に、彼女の可愛いお子さんの写真をアップしてくるので、知っていました。
昨日彼に「妹さんだろう・大変可愛い二人のお子さんだ。今、彼女はどこに住んでいるの?」と、Face Boock でチャットした。
すぐ返信があった。(私だけ匿名・恥ずかしい)

" はい、ミセス。 Syndhiは私の妹で、かわいい子供たちは彼女の子供です。私の甥と姪。彼らは今、インドネシアに住んでいます。
敬具"

と返事があった。
下は1989年、27年前妹が写真を送ってくれ、その返信を彼に書いてもらった下書きです。


シンディさんはきれいなヤンママになって、幸せそうでよかった。世話してくれたAFS日本協会の目的は、小さな国際交流(草の根交流と言っていましたが)、27年間もつづいていると、喜んでくれるだろう。
世界の平和を願い、つくづく Net で世界は狭くなったと感じる、今日の朝です。
 (私は無学でエキサイト翻訳などの自動翻訳です、ここには甥っ子が勤めている)


春霞

2016年03月29日 | 日記

Richard Clayderman - Ave Maria ( Mi Chiquitita Bebe ) リチャード・クレイダ―マン アヴェ・マリア
 

今日は竹馬の友の葬儀の日、彼のお住まいが東京と遠いので、はるか彼方からお念仏させていただきます。
春霞のいいお天気で温暖な日です。朝の喫茶から帰り先ずは溜まっていたお洗濯をした、それから埃だらけの居間に掃除機をかけた。こたつ布団を上げ天日干しをした。使わずしまいだった温風ヒーターを車庫の物置きに片付けた。少し大きめ8~12畳用を買ったのが失敗だった。重くて扱い難い、能力が高すぎた。故障したので買い替えたが、前に使っていた6畳用でよかった。結局反射式ストーブとコタツで過ごした。

昨日の従兄弟の葬儀は盛大な生花が飾られ、オードブルと巻きずし大盆のおとき(非時)を頂く前、葬儀社のJA葬祭は生花を持ち帰り用に花束をいくつも作ってくれたので、一つ貰って帰った。
昨日若世帯の玄関に投げ入れの花瓶に飾り、それでも残ったのでバケツに水を入れ一晩過ごした。月命日の墓参ができなかったので、午後からこの仏花を持って墓参に行ってきた。

級友逝去の訃報を、旅行から帰宅した翌日何人かに電話した。同窓会も次期幹事が決まったようで、決まらない、モヤモヤで前回終わってしまった。
会の規約では次期幹事が立替、後で皆から割り勘する決まりだったが、もう無理な情勢だろう。故人の奥様に事情を話して欠礼がある得る旨をお伝えした。
従兄弟の葬儀に2人の私の同級生が会葬してくれ、葬儀後このことを聞いたら、数人で相談し合ったそうだが、結論は個人的に弔意を示すことと、自分が予想した通りだった。
80歳という年齢で、キチンと同窓会を維持していくことが困難になってきている。
一切飾りなしの簡単な気持ちだけの、弔電を送った。
” 竹馬の友〇〇君、仲良くしてくれてありがとう。ご冥福をお祈りします。"
                          〇〇市 〇〇


級友逝く・従兄弟を送る

2016年03月28日 | 日記

先週末、東京へ初めの最後であろう姉弟旅行をして、新幹線の中で兄のケイタイに、わたしの級友が亡くなったと通知がありました。
故人になった級友とは隣同士の仲良しとして小学校入学前から、蝉取り、魚釣り、水あべ(浴び)などなど、野山を駆けずり回って成長して来た一番の親友でした。
彼は若い頃、腰痛症で脊椎手術を受け元気でしたが、数年前から体力低下などから車椅子の身になっていました。息子さんと娘さんは別所帯で、奥様の世話になり週2回のディサービスと週1回のリハビリサービスに通っているが元気だと、奥様から聞いていました。

それが急に容態が悪化し、もっても1ヵ月程度との診断で意識不明で入院中との報を、兄から前日聞いてビックリしていたところでした。心ばかりのご香典を兄に託し、故人の実家へ届けていただくよう託しました。

帰宅して翌日、奥様に電話で弔問し、最後の容体などお聞きしました。2月初め元気にしていて突然高熱を発し、肺炎の診断で入院中、意識不明になり、肺の細菌が脳に転移したのだそうです。珍しい病気と言われました。
かわいそうなことをしましたが、思いようによっては苦しまず、いい終って逝き方です。
形ばかりの弔電を打ちました。葬儀は葬儀社の都合で明日の火曜日とのことでした。ご冥福を祈ります。
級友が逝くと寂しいです。

同じ日、旅行から帰る途中、名古屋駅の新幹線改札を通った直後、また兄のケイタイが鳴り、今度は86歳の従兄弟の急死通知でした。新幹線の中で故人のことを兄と話しながら来た直後でした。虫の知らせということでしょう。
翌朝、兄と姉から電話があり、家に帰りカバンや手荷物などだけ置き、弔問に隣の集落の従兄弟宅へ行ってきたこと、80歳過ぎの奥様と二人暮らしだった。子供らは遠方で所帯を持っていた。最近ボケが出てきたと奥様が言っていたようですが、近隣も驚く急死でした。
その葬儀が今日午前10時から飛騨であり、昨日夕方姉や兄と通夜にお参りし、昨夜は姉さん宅泊り。
すっかり疲れ切って、往復300キロを超える会葬から帰宅しました。

朝(あした)には、紅顔(こうがん)ありて、夕べには白骨となれる、身なり・・蓮如上人 白骨のお文
命は、はかないものです。合掌


姉弟旅行 その6 浅草観音

2016年03月27日 | 日記

浅草へ向かう途中で駒形橋を渡る。隅田川と遊覧船。
雷門前からのスカイツリー

昼食は雷門信号交差点左の天ぷら屋へ、不愛想でつっけんどんな中年男性の主人か、従業員で興を削いだ。昨晩からご馳走攻めで、姉も自分もてんぷらには参った。中ビール2本を別注した。

仲見世通りはひと、ひと、ひと、身動きできない。


和服姿の外人客が目立った。団体バス乗り場付近に貸和服屋があった。東京駅では女子大生の卒業式姿の定番・晴れ着に袴姿が多く目の保養をした。弟の孫娘が来年春小学校を卒業予定。もう1年前から和服の予約だって。

戦災で焼けてコンクリートで再建した本堂や五重の塔はやや風情が薄い。

さい銭を上げお参りした。

全国どこでも聞くストーリーの浅草寺縁起だった。

団体バス乗り場で長すぎる乗車時間待ちで小1時間待った。仲見世で「雷起こし」千円×2個、500円が1個が自分が買ったお土産。姉や兄は沢山タワーや仲見世で買って帰った。姉は娘が送ってきた3万円の餞別まで貰ってきたそうだ。

お天気に恵まれ楽しい2日間だったのが幸い、東京は、住みたいとは思わない都市だったが、機会があればまた行ってもいい。以上バカな旅行記は終わりです。閲覧感謝!


姉弟旅行 その5 東京スカイツリー

2016年03月27日 | 日記

はとバス乗り場は駅のそば、待合室は狭く小さいのが二つ。コース番号A608 9:20~15:30分頃までの往復

日本橋を通り東京スカイツリーへ。

日本橋

スカイツリー前へ到着 下層部 1F団体フロア 2F~3Fが東京そらまち(ショッピングや飲食街)4F入口フロア EVでここから展望デッキへ登る 5Fは下り客出口フロア になっている。

バスガイドの説明はよく分からない面もあった。展望デッキへ直接は登らせず、小1時間「そらまち」で買い物や休憩など時間つぶしをさせられた。指定時間と集合場所は最初に到着した玄関となった。それから引率されEVで展望デッキへ。それをタワーの料金窓口へ聞きに行き、ようやく理解する始末。右往左往した。喫茶コーナーで380円のコーヒータイムを取った。 

展望デッキは3F構造で、2Fに降ろされる。右回りで展望歩きする。スカイツリーの役目を電波塔か聞いたら「はとバス・ガイド」は答えられず、団体受付窓口で聞くと、電波塔で地デジ電波を関東一円へ放射しているそうだ。地上1F340 m、2F345m、3F350m(¥当日券2,060 NET事前予約¥2,570と事前予約の方が高い) 

すごい建造物で誰が設計したか、施工会社はどこか、耐震強度はなど知りたいことは何も説明板無し。昔の塔は内藤博士が有名だった。EVの製造会社を乘る前に聞いたら、展望デッキまでは「東芝製」そこから「展望回廊」(1Fは455m、2Fは450m¥1,030 )は、日立製とEV嬢は答えた。EV前が下の写真、黒い扉に反射している。
どこへ行っても中華系、マメリカ系の外人客が目立つ。


 
下は隅田川

下の写真の中ほどの森は皇居 望遠レンズで拡大している。

下の森は恩賜上野公園

 下は隅田川、向うは荒川だって、パンフには説明なし。


商売用写真コーナーが展望客を邪魔している。

小さいエスカレーターでフロア340、1Fへ降りると、ガラス床のぞき ができる。震えた。 

日本の施工技術と、とび職はすごい。震度8の地震ではどうだろう?と思った。
フロア345、2Fで4人の集合記念撮影を若い男性に頼んだ。快く引き受けてくれ、「ハイ笑って」が中国語だった。キチンと2枚づつを、弟のカメラと4回撮ってくれた。お礼に「謝、謝、シェ、シェ」と言うと「シェ、シェ」と返し、ニッコリ笑った。ありがとう。
お天気に恵まれました。


姉弟旅行 その4 旅館料理など

2016年03月27日 | パソコン

夕食のお料理はさすが手が込んでいました 御造り 旬の地魚いろいろ
熱海温泉 大月ホテル和風館 の夕食は部屋で取ります。

弥生献立 詳細略
1、旬菜        2、御碗
3、御造り 上の写真  4、焼肴
5、煮物        6、強肴
7、食事        8、止碗
9、水菓子 季節の果実

天候、仕入れ状況により一部内容が変わる場合がございます。
         大月ホテル和風館 料理長  〇〇 〇〇

いや~すごい料理!6番のあしたか牛灸り あたりからもう腹に傷ある身なので入らなくなった。下は1番旬菜


何かの料理の上にあった桜

大浴場へ行く途中大宴会場の前へ通りかかった。まだ準備中で仲居さんに断って中を写真に撮らせていただいた。

ネットで宣伝しますからいい顔してと、美人の仲居さんにお願いした。舞台は老松

歴史ある旅館には違いない。

15幅ほどが飾ってあった。

宴の初めに兄貴が挨拶した。「父も母も亡くなって久しい、末弟を除きそれぞれの連れ添いも先立った。残された我々もいつとも知れず、一日一日を大事に、大事に過ごそう、では乾杯!」と食前酒で乾杯した。
若い美人のお手伝いさんにはほんの気持ちの心付けをした。

少し変わった建築で大浴場へ行くのに一旦連絡通路に出る。距離とエレベーターの昇降があるが、いい旅館だった。
翌朝出立は早く、7時には部屋で朝食をお願いし、6時起床、お風呂は寒いので省略、タクシーを7時半に予約した。
熱海海岸と、すぐそばのお宮の松は見ずじまいだった。


姉弟旅行 その3 旅館

2016年03月26日 | 日記

名古屋駅の時間待ちが3時間ほどと余裕を取ったので、JR東海セントラルタワーズ内にある高島屋へ寄り、モーニング喫茶へ入った。受付で「各階喫茶・レストランの案内」のパンフを貰う。気が利いている。
ホテル兼用で51階まであるが、下層の商店街の11Fから順に見ながら降りて、8Fの喫茶で喫煙コーナーがあるか聞くと、無いので7Fならあると言うので、辞退して7Fへ行った。
ボーイに聞くとレシピはどれも高価、しかたなく写真のモーニングを頼んだが最低で870円余だった。隣へ来た若い女性に「ここは高いよ」とお節介をいうと彼女はこっちを見て、ニヤッと笑い、ウインナーコーヒーではなくリキュールを頼んでいた。
朝から黒こげのパンとポタージュスープではねえ?

熱海へ着くと迎えバスが来ていない。弟が電話で聞くと運転手がどこかへ行ったらしい、タクシーで来てくれ、代金は旅館が持つので立て替えてと言った。運転手に熱海の旅館事情を聞いた。「大月ホテルは真面目にやっています。バブルで踊った旅館は皆パーになり身売りです」と二つほどの旅館名を上げた。そこで昨日、世田谷であった酒酔い運転でタクシーに追突し、運転手を殺してしまった21歳の男の話をすると、「逃げた方が罪が軽い今の法律がいけないのだ」と、妙なことを力説した。
曲がりくねった坂道の熱海市内を駆け下りる途中、歌手・五月みどりの直営店があった、2店あると言った。

旅館に着くとカウンター前のソファに案内し、抹茶と饅頭のウエルカムサービスで出迎え。
隣の席へ女子大生グループ5人がにぎやかに座った。「何所からお出でになったか」と聞くとヨコハマからと、「あなた達は・・」と逆質問され、「飛騨の高山から」「ああ飛騨牛ね」、とJA出身の兄を喜ばせた。卒業旅行か聞くと当たりだった。

大月ホテル和風館 1泊2万円だそうだ。少し建物は古いが格式は満点の旅館だった。上がり框にまず6畳くらい。

和室のヒノキ風呂には入らなかった。


前側は大月ホテル洋風館で和風館からは建物の真横を見る構図。海岸に向けてでなく、海岸に右向きに二つは建っている。

廊下の喫煙コーナー、やれやれ、どこもここも禁煙でここまで来た。ロビー庭園にボケが咲いていて、鶯のつがいが来た。カメラを構えたら逃げられた。フロントマネージャーらしい従業員に写真を見せ、そう話したが拡大して見ながらボケか知らないと言われた。


姉弟旅行 その2 新幹線

2016年03月26日 | 日記

3月24日(木)の旅程は熱海温泉泊り。新幹線こだま 名古屋発13;29分→656号車11号1番D指定席→熱海15:28分 定刻発着
3月7日の当ブログ記事・運賃の修正が必要でした。
ゆき)名古屋市内→東京都区内乗車券 12,520円 ****
   名古屋→熱海新幹線特急券    4,060円 こだま
   熱海→東京・品川特急券     1,730円 こだま これは少し車両が古かった
かえり)東京→名古屋市内      12,520円 往復料金だった
    東京→名古屋特急券      5,030円 のぞみ
                                                     計35,860円 23.340円
JR東海の新幹線乗車券は「名古屋市内→東京都区内乗車券」の金額欄は「****」と印字してあった。おかしいな?高いなアと思っていた。疑問のまま「東京→名古屋」間の金額を転記したが間違いだった。
名古屋駅で乗車前に切符売り場で聞いてみると「往復乗車券」を購入しているので、金額は「東京→名古屋間に一括記入」となっていると説明した。

乗車してから車掌が検札にきたので「半額の金額を印字せよ。不親切なサービスでなないか」と文句を言うと、「往復切符は割引してあり、半分に割った際割り切れない数字になることがあり、一方へ一括記入していますのでご了解ください」と、ニコニコと答えた。
「ならば***と意味不明な表示にせず、往復云々、と表示したほうが乗客には分かりやすい。改善するよう本社へ伝えてほしい、お客が割り切れない」と言っておいた。

新幹線も十数年振りに乘ったので、乗車ゲートでも乗車券のみ自動改札機に入れたらゲートが開きません。横にある検札室の女性駅員に「出ないよ」と言うと飛んで来て、乗車券と特急券を一緒に自動改札機に通さないと開かないシステムだということで入れ直しました。

また、途中駅で乗り込んできた客が、キャスター付トランク2個を、自分が座っている座席の後ろがデッキ壁なので、背もたれと壁の隙間に置いて、真ん中辺りの席に座りました。スピードを増し傾斜すると、トランクがアッチこっちへゴロゴロ動いて危なくてしかたがない。そのうち乗務員が回って来て背もたれの後ろにある、テーブルをパタンと半回転しテーブルを立て、歯留めして行きました。
そのうちまた乘ってきた客が反対側に置き、同じようにゴロゴロです。こんどは自分が歯止めしました。
ホラね。旅慣れたキャスタートランク氏だって、わたし等同様お上りさんでした。

これがオリンピックを迎える「おもてなし」の日本を代表するJR新幹線サービスの実態でした。

全駅に転落防止柵が設置されていたことはいいこと、翌日の朝、熱海駅で駅員に聞くと「時速200キロで追い越して行くと言いました、それ以下の電車もありますが・・」と。昔のように風圧でこどもが飛ばされ転落の心配はありません。


姉弟旅行 その1 駅

2016年03月26日 | 日記

東京駅正面 駅STATION 人が集まるところ、移動する拠点

3月24日~25日 1泊2日熱海泊り~東京の姉弟旅行から、人疲れですっかりくたびれて帰宅しました。
久しぶりの旅行で家を9時少し前に出てバスで「名鉄岐阜駅」へ410円。これは変わっていないが駅名がいつの間にか「新岐阜」から「名鉄岐阜」に変わっていた。ここから~名鉄名古屋駅へ「急行」550円、「特急」だと特急券360円が要る。10時半前に着いた。時間待ちで駅前に出て見た。昔は「毎日ビル」と言ったところは「ミッドランド・スクエア」というタワービルになっていた。

JR名古屋駅は「JRセントラルタワーズ」というきれいな駅で、新築され20年弱、名鉄、近鉄と一体化している。

熱海駅も狭い。翌日東京駅に着く、丸の内側「はとバス」乗り場への南口を出る。文化財の駅舎で改築されたはず、駅構内は狭く、天井は低く、非効率で大東京の玄関にふさわしい駅だろうか、いっそ新築した方が良かったかもと思った。

浅草からの帰路で東京駅に到着、東京駅正面広場は大工事中だった。
何かで読んだ記憶では東京オリンピックに向け、案内所を新設するのではなかったか
「はとバス」は10,800円と高い料金なのに肝心の説明はなかった。

駅前広場も狭い。

2日目の朝8時半少し前、東京品川駅にまもなく到着しようかという地点で兄のケイタイに着信があった。わたしの竹馬の友・級友が今朝6時頃亡くなったという悲報でした。
その前日、「どうも良くないらしい、もっても1ヵ月と医師から宣告され意識が無いらしいと、実家の人から聞いている。若しやの時は弔意をいただいているし知らせて・・と頼んでおいた」と聞いて、驚いていた矢先の訃報でした。同級生に先立たれるとさびしい。
彼は昨年9月の同窓会には車椅子の身になってしまって、不参加だったので奥さまに電話して出かけた。終わってから、どんな模様だったか本人が聞きたがっているので・・、とファックスがあった。ブログに書いたので読んでやってと奥様に電話とファックスしたが、電話で直接彼と話せばよかった。

実家が会葬されるのでその場でご香典を兄に託しました。竹馬の友は品川からさして遠くない東京都町田市に住んでいた。弔電を帰宅後打とう。

夕方名古屋駅に到着し改札を通ったところで、またケイタイがあり今度は故郷の隣集落の従兄弟が今日亡くなった、との悲報だった。日に2つも、しかも旅行中の出来事だった。従兄弟の葬儀は会葬に参列する旨言って別れた。
彼らはさらに弟と駅周辺で夕食を採り休憩し、名古屋から飛騨高山へ「ワイドビューひだ」で帰宅することにした。

新幹線から在来線に乗換は待ち時間なしの快速が来た。夕方19時前にはJR岐阜駅に到着し切符清算400円、すっかり暗くなっていてJR岐阜駅前は写真では暗いが、駅舎も高架の駅で新しく、地方駅では上等でしょう、バス乗り場へ直行は便利ながら、天井だけの吹きさらしのバス停は寒かった。