goo blog サービス終了のお知らせ 
 野鳥、旅、nature、
 ♪ 雲よ風よ空よお前たちは知ってるかい、触れ
 合う心に夢溢れくる、ほのぼのとした喜びを…。

 禁:無断転載





 ナデシコの種類は大変多いがこれはカワラナデシコ(大和撫子ともいう)。
 高貴な香りは鼻を近づけないとわからないほど淡い。万葉集にも詠まれている秋の七草の一つ。
  
 <撮影2017.6.17&18>
  カワラナデシコ。
  高円の 秋野の上の なでしこが花 うら若み 人のかざしし なでしこが花  …丹生の女王


  その昔、歌謡曲にも”なでしこ”の詩がありました。作詩・西条八十 「秋草の歌」より
  ”なでしこ赤き河原みち 水に尾をひくせきれいを 染めて夕日の沈むとき 
  いずこ行く旅の子の菅の笠 ああ秋草の花のさみしさ” …作曲は古関裕而 歌は奈良光枝でした。 



  今年は訪れる蝶の数が少ないようだ。ツマグロヒョウモンは一度しか見てない。
  これはヤマトシジミ。





  珍しく、レインリリーに。


 これはミカンの幼木だがいつもここに入り込むアゲハです。



 これはH27年4月に神代植物園で購入した園芸品種のコマクサ。ロックガーデンに移植し
 今年も花をつけました。








コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« ・つれづれ思... 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 ・ベゴニアの花 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。