goo blog サービス終了のお知らせ 
 野鳥、旅、nature、
 ♪ 雲よ風よ空よお前たちは知ってるかい、触れ
 合う心に夢溢れくる、ほのぼのとした喜びを…。

 禁:無断転載





 昨日ときょうのいつもの雄です。

<撮影2015.2.7>

 水面に突き刺さった…。




 あまりレンズを向けないでネ…と、思っているのかどうか。






<撮影2015.2.6>








コメント ( 0 ) | Trackback ( )





 ここ数日、手袋の中の指先まで麻痺させる程の冷たい北風。こんな中での撮影はほどほどに切り上げないと
健康を害するな…皆さん気をつけましょう。
 カワセミも時々吹いてくる北風に煽られて小さな体を揺らしていた。



 


コメント ( 0 ) | Trackback ( )





 三寒四温というが、まだ暖かい日は長く続かないな…。
 昨日は四月の気温だったのにきょうは一転、北風の冷たい一日となった。

 きょうのカワセミです。
<撮影2015.1.28>









コメント ( 0 ) | Trackback ( )




午後から雲が張り出して北風が冷たかった。 きょうのカワセミです。

<撮影2015.1.17>






水面から陽の反射を受けてお腹が”ゆらゆら”と輝いて幻想的であった。











コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 オオタカ撮影後、カワセミの池に。 カワセミの飛翔する様々形が見られます。

<撮影2015.1.16>

 下記2コマ連続。



 下記、同一ステージでの4コマ。




 日陰に入りシャッター速度が落ちました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )





 穏やかな日和のカワセミの池でした。

<撮影2015.1.13> 






コメント ( 0 ) | Trackback ( )





 きょうは北風も弱まり昨日より凌ぎやすかったカワセミの池です。
 
<撮影2015.1.9>


 ”ごちゃごちゃ”とした小枝が被る中を飛んでくれたが…3コマの ピントはずれなかった。








コメント ( 0 ) | Trackback ( )





 カワセミの初撮りです。

<撮影2015.1.8> 
 いつもの雄です。 









 シロハラと出会い…。

 アオゲラ(雄)が出てきました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )







 今年も残り一週間、カワセミは元気に年の瀬を迎えています。

<撮影2014.12.24>




 レンズの前に延びた下草があったようだ。 遮られて霞がかかったようになった。












コメント ( 0 ) | Trackback ( )





 きょうはつかの間の暖かさ、こういう日もあっていい。 クロメダカのいる鉢のホテイアオイは
変色して冬を越せない。 冷たい水の中でメダカたちはじっと耐えている…。

 きょうのカワセミ
<撮影2014.12.21>








コメント ( 0 ) | Trackback ( )





 きょうのカワセミの池

<撮影2014.12.14>
 雌は奥に引っ込んで表に出ず、これはいつもの雄。 この冬を乗り切って他に行かないで、と願う。




 獲物を狙って飛び込んだが失敗したようだ。



 いよっ!! カワセミ君。 かけ声をかけたくなる舞台である。


 ヤツデの実を食べに来るのはヒヨドリ。

 

 時々周遊してくるエナガ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 

 
 きょうのカワセミの池、半年ぶりにきれいな雌が姿を表した。 どこから来たのであろうか、 いつもの雄は後を追いかけて落ちつかず。
 なじんで居ついてくれるとよいが。

<撮影2014.12.13>
 これはいつもの雄です。





 以下、きれいな女の子でした。






コメント ( 0 ) | Trackback ( )





 ツグミの声があちこちで聞こえるようになった。 大陸からの寒気は鳥達の南下を急がせているかもしれない。

<撮影2014.12.7>





 シロハラがやっと顔を見せてくれた


 この池では珍しいスズガモ(雌)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )





 19日ぶりにカワセミの池に行って来た。 大陸からの寒気できょうは寒い一日となった。
 二十四節季では明日から大雪(たいせつ)に入る。 寺社などはそろそろ雪吊りの準備に入るころだ。
 
<撮影2014.12.6>

 寒そうに体を丸めているように見える








コメント ( 0 ) | Trackback ( )






 晴天が続いた初冬のさわやかな青空。 2日遅れのアップとなってしまった。
 カワセミの池、木々が色づき、散歩に訪れる人々を癒してくれる。

<撮影2014.11.15>
 白日の青空の中で見る月、優しく控えめな月齢22、下弦の月とも、弓張り月とも言う。

 こんな歌があった…埴生の宿より。♪♪
 ”きよらなりや 秋の夜半 月はあるじ 虫は友 おおわが窓よ” …を思い出した。 これは2番の歌詞。

 一部置き換えてみたら…歌詞を遊ぶ。
 ”きよらなりや 秋の空 月はあるじ 鳥は友” となった。 春と秋が一緒になってしまい、白日の月は、
あるじにはなれないか…。


 ハゼが沢山の実をつけた。 もう少し熟すと小鳥達の食料になる。


 いつものカワセミ君。




オオバンが訪れた…この池に来るのは何年ぶりだろうか。


 静寂な池、木々は装う。




コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »