goo blog サービス終了のお知らせ 

コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

飛び込み台の上が一番怖い

2023-07-15 07:44:31 | Weblog
目標に向かう上では、
必ずいままでにしたことがない行動が
求められます。

初めて飛び込み台の上に立った、
あの時の心境のようです。
「水は冷たくないだろうか?」
「身体を打ちはしないか?」
「息は続くのだろうか?」
「あそこまで泳げるのだろうか?」
考えれば考えるほど、
足はすくみ、
頭はやめておけと言い出します。

そんな時は、
思いきって飛び込んでしまえばいいのです。
さあ、
飛び込んでなんとかなる。


どうぞ、続けて話してください

2023-07-14 08:16:17 | Weblog
「どうぞ、続けて……」

なんて豊かな言葉でしょう・・・

その人の中にある考えや思いを、
もっと話してもらいながら、
頭を整理整頓してもらい、
また、
気持ちの整理整頓を手伝うセリフです。

話をしている人も、
あなたに受け止めてもらえる安心感の中から、
コミュニケーションを取ることができます。

さあ、
今日話をする機会のある人に、
言ってみましょう。

「どうぞ、続けて話してください」


できないこと1つとできること3つ

2023-07-13 08:12:23 | Weblog
「できない」
「やれない」ことが
1つ頭に浮かんできたら、
「できること」
「やれること」を二つ考え、
紙に書き出します。

否定の渦に巻き込まれてしまったら、
気持ちが疲れ、
頭が疲れてしまいます。

そして、
足が止まります。

これではもったいないものです。

この否定の渦から抜け出る方法は
「どうしたらできる」
「どうしたらやれる」
「〇〇だったら?」
とひたすら紙に書き出しましょう。


工ネルギーをチャージする

2023-07-12 08:00:46 | Weblog
あなたは、
どうやって、1日の使ったエネルギーを
充電していますか?

人の話を聴くということは、
その人の存在を受け止めるということです。

あなた自身が疲労していては、
人の話を聴くのは大変なことです。

良いエネルギーを充電しましょう。

毎日できるあなた自身の
エネルギーの充電方法を、
2つリストアップしましょう。

ちなみに私は、
「朝晩、ラジオ体操をする」
「いっぱいのご飯をたべる」
「水をたくさん飲む」等です。


プラスメッセージのシャワー

2023-07-11 09:08:03 | Weblog
昔からなぜか
根拠のない自信があって、
大した努力もしていないのに
人生がなんとなく
うまくいっていました。

最近、
気がついたことです。

二人の曾祖母、
祖父母、
両親、
叔母、
兄と私の2人家族の子供時代に
シャワーのように、
毎日誰かが
「お前はいい子だ」
「お前はかわいい」
「大丈夫だよ」と言ってくれていました。

子ども時代に山ほどもらった
プラスメッセージです。

それが私の人生の支えです。


仲間の存在

2023-07-10 08:10:12 | Weblog
仲間内の5人で
月に一度は集まって、
原稿を
「いつまでにどれくらい書く?」
とそれぞれゴールを決めました。

次の月、
私はまだ書いていない。
誰もそれを責めない。

ただ
「次までにはどれくらい書く?」と決めます。
途中で書けた原稿をそれぞれメールで送る。
それを読むと
自分だったらこう書くかな、
とイメージが膨らみます。

「一人じゃ ないんだ」
とはっきり実感した
幸せな時でした。


ごはんが美味しい

2023-07-07 07:53:33 | Weblog
大切な妻が
病気になったことがあります。

しばらく食事を制限されて、
食欲もしなかった。

「元気になったら何食べたい」
見舞いに行くと
その話題ばかりです。

快復してきた妻が元気に
バクバク食べているのを見て、
幸せでした。

一緒に美味しいごはんを食べることが
こんなに幸せなことなのか
と驚きました。

美味しく食べることは生きている喜びです。

それを分かち合える人がいることは
さらなる喜びです。


暗くてどこが悪いのですか

2023-07-06 07:48:39 | Weblog
「私って暗いんです」
「もっと明るい人になりたい」
「ネガティブ思考を直したい」、
そういう人がいます。

その言い方が、
本当に暗いように感じます。

しかし、
暗くてどこが悪いのでしょうか。

世の中、
明るい前向きな人ばかりだったら
暑苦しいじゃないですか。

暗いことが悪いのではありません。

そうではなく、
たくさんのとらえ方、
表現方法、
考え方がある中で、
自動的に暗いほうを
選んでしまっています。

自分のパターンに
気づかないことがまずいのです。


頼むことは悪いことか

2023-07-05 08:14:15 | Weblog
コーチしていると、
人に仕事を頼むことが
苦手という人が意外に多いようです。

自分でやったほうが早い、
みんな忙しい、
説明が苦手
・・理由はいろいろあるけれど、
どこか根底に
「人に頼むのは悪いこと」と
思っている匂いがします。

頼むことであなたには
どういうメリツトがありますか?
頼まれた人には
どういうプラスがありますか?
と聞くと、
頼まない理由よりも
たくさんあがってきます。


失敗もリソース

2023-07-04 08:25:08 | Weblog
リソース(源、資源)を聞くと、
「あまり成功体験なんてないんです」
という人がいます。

そういう時には失敗体験を
聞いてみましょう。

そして、
その大変な体験を、
その人がどのように乗り越えたのか、
誰が助けてくれたのか、
どうやって気持ちを切り替えたのか、
いまなんとかなっているのは
何があったからなのか。

これらは、
その人のリソースです。
大きな失敗であればあるほど、

リソースも大きい。