goo blog サービス終了のお知らせ 

コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

「葦牙」の試写会に参加して 

2010-01-20 22:27:24 | Weblog
昨日、名古屋の名演小劇場で
小池征人監督

映画「葦牙」の試写会に参加していました。
これは、児童楽隊の現実を
ドキュメンタリーとして
作品にしたものです。
撮影は、岩手県盛岡市の
「みちのくみどり学園」での
実際の子どもたちです。

世の中には
子育てが分からない親、
結果的に、児童虐待に走ってしまう
家庭が崩壊する・・・
など、本当に考えさせられるものでした。

皆さんも是非一度見てください。
http://www.kazesoyo.com/

★「人生に行き詰まりを感じたときに読む心の書『ココロの連鎖』」の全国無料配布は
こちらです。
(知人に紹介してください。配布フリーです)
http://www.katch.ne.jp/~k-kami/


■ メルマガ大好評
⇒ http://www.mag2.com/m/0000205606.html から登録してください


■ 教育・コーチング話題は 
⇒ http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

まだお読みでない図書はこちらから
■ 「子どものやる気を引き出すスクールコーチング(DVD付)」学陽書房
■ 「先生のためのコーチングハンドブック」明治図書
■ 「教師のほめ方叱り方コーチング」学陽書房
■ 「『いじめ・不登校』から子どもを救う!教室コーチング」明治図書

それは、無理だな!

2010-01-20 22:26:39 | Weblog
相手が「絶対○○をやり遂げるぞ」と決意するのを聞きます。

でも、同時に「それは、無理だな!」という
疑問が湧いてきてしまったらどうしましょう。

「それは、やっても無駄だよ」と
素直に言ってあげたほうが
よりやる気になる相手だったら
それもいいでしょう。

でも「すごいこと考えてるねえ!」
と軽く賞賛し
相手の様子を見ながら
「それって、本当に可能なのかと思っちゃった」と
柔らかく疑問をはさんで反応をうかがうこともあります。

相手の気持ちの問題で
やってみるのもいいかなって思うこともありますが
ケースバイケースです。




奇跡は、普通の延長線上にある 

2010-01-20 22:26:03 | Weblog
奇跡というものは
実は、とっても日常的なのかもしれません。

奇跡を起こした
当事者は、結構普通の生活の延長戦上で考えている。

例えば、ソニー
1950年 東京通信工業は
誰も注目しなかった。

三木谷社長(楽天)は、
サービスを開始したときには
たった13件しか加入していませんでした。

後世になって
偉業と呼ばれるようなことを成し遂げた人達にとって、
その奇跡はごくごく
普通の日常生活の延長線上の出来事なのかもしれない。

今日現在もこの世界のあちらこちらで、
偉業を成し遂げつつある、
普通の人達の普通の日常が繰り広げられているはずです。

自分の信じる道を邁進すれば
それが奇跡への第一歩かもしれない。