goo blog サービス終了のお知らせ 

コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

花火は刈谷わんさか祭りへ

2006-08-20 23:49:46 | Weblog
私の住んでいる街は
愛知県刈谷市です。

この街は トヨタ関連企業がひしめき合っていて
自動車産業の街です。

トヨタが景気がいいと 街の財政も豊かです。

さて 毎年刈谷わんさか祭りというものが
8月中旬に行われます。
そのメインイベントが 花火大会です。

花火は いろいろなところで行っていますが
なんといっても ほとんど真下で見られます。
それも タダです。
普通は 特別席とか言って
有料なところがありますね。そうではありません。
発射口の50mくらいのところまで
見物できます。
だから ほとんど真下で見物できるんです。
音と真上の豪快な花火で
一回で魅了します。

ただその場所に行くには 多少の強引さがいりますね
来年はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?



  

鈴木宗男さんのブログから

2006-08-20 01:43:30 | Weblog
今日は、鈴木宗雄氏のブログを見ていたら
http://www.muneo.gr.jp/html/diary200606.html
刈谷南中学校の訪問の内容が書かれているのを発見したので紹介します。
鈴木宗雄氏は、話して見ると大変温かい人柄で、とても素晴らしい人です。
子どもたちも一度にファンになりました。

6月8日
 10時から愛知県刈谷市立刈谷南中学校の生徒40名が修学旅行で上京し、私を訪ねてくれる。2ヶ月前から面会の希望があり、私も楽しみにしていた。約1時間懇談し、最初の30分は私が話し、残り30分は質疑応答。私からは「21世紀を担う皆さんには、是非とも目的、目標、夢を持って人生を歩んで頂きたい。その事に一歩でも近付く事が出来たら幸せではないか。人生色んな事がある。上り坂もあれば下り坂もある。もうひとつ、『まさか』という坂もある。私は天国と地獄を見た男だ。4年前、国策捜査で最初から鈴木ありきで逮捕された。人生には予期せぬ出来事がある。失望、挫折をする事もある。そんな時でも前を見て歩いて欲しい。家族の絆、良き友人、先生との信頼関係、感謝の気持ちを忘れないことだ」等、私流で説明する。
 中学生から質問があり、
① なぜ国会議員になろうと思ったか
② 10年後の日本はどうなっているか
③ 選挙で当選した時の気持ちは
④ 色々な役職に就かれたが、一番大変だったことは
等聞かれる。
 ①については、中学1年の時、将来何になるかという作文に「政治家になる」と書いたこと、政治に関心があったことを話す。②は、物・お金優先の日本ではなく、心優先の日本にしたい。環境に優しく、自然を敬い、自然に感謝する日本にしたいと話す。③は、奇跡の当選と言われたので、涙も出ないほどの感激であったと話す。④は、昭和58年12月19日、当選が決まった時、どんな思いで鈴木宗男と書いてくれたか、尊いお一人お一人の票を考える時、どのポストよりも重い初当選の衆議院議員という立場だったと答える。
 写真を撮り、懇談をして、有意義な時間を過ごすことが出来た。選挙区とは関係のない愛知県からきてくれただけでも有難い、今日の中学生との出会いであった。

6月19日
 議員会館に6月8日、修学旅行で来られた刈谷市立刈谷南中学校の神谷和宏先生と生徒さんから、心のこもったお手紙とお一人お一人の感想文を頂く。生徒さんに少しはお役に立てたのかと感じながら、同時にマスコミ、メディアで伝わっていた鈴木宗男像より、直接あって直に接してみると優しく、うちのおじいちゃんの様だという文もあり、やはり私も年には勝てないのかとも思いながら、若い皆さんの率直な声に感激する。当たり前のことを当たり前にしない今の社会にあって、神谷和宏先生の生徒に接する姿を見ながら、私は良き教師、良き生徒、信頼関係というものを教えてもらった様な気がする。刈谷南中学校神谷組の生徒さんの将来に栄光と幸多かれと、祈ってやまない。