英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

八百屋さんのごちそう

2013-07-31 | グルメ



先日、友人につれられて、最近出来た八百屋さんの経営するレストランに行ってきた。

3階建てのビルで、一階と二階は、おしゃれなスーパーや、ワインの店が入っている。

スーパーでは、ちょっと「よそ行き」のお惣菜も色々取り揃えている。

京都には珍しいタイプのビルだ。ww


3階がお目当てのレストランで、ガラス張りの大きなウインドウの向こうは、何と、だ!

(3階の一部が畑になっているということだ。)


お昼の時間帯は、全席満席で、2回転しているという、もの凄い流行りようだ。

一番大切にしているのが、野菜のおいしさ、ということで、野菜メインの凝った料理が供される。

     

        


ガラスの器にごろんごろんと入っているのは、黄色いトマトや茄子だ。スープということらしい。


このごろ、色んなお店が次々オープンしているな。


帰りに、1階のスーパーを覗いてみたけれど、お腹が一杯過ぎて、何も買う気になれませんでした。ww


人気ブログランキングへ -->
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジラ料理って?

2013-07-30 | 旅行




クジラの商業捕鯨が、国際捕鯨取締条約によって禁じられて、久しい。

日本の、南極での調査捕鯨の中止を求めて、オーストラリアが国際司法裁判所に提訴中だという。

そのような状況下でも、クジラ料理を普通に食する事が出来るのが、太地だ。

言わずと知れた、クジラの町である。

那智の滝を訪れた後、この太地で宿を取った。

昼食を摂りによった、海辺の料理屋で、こんなメニューを見た時は驚いた。





注文したのは、一番人気のお造り定食だったけれど。ww
(ものすごいボリュームだった♪)

   


そういえば、ホテルの夕食にも、「クジラのはりはり鍋」が出された。(ほんの一口だけれど)

手前の白いのが、クジラの皮だそうな。

豚肉と水菜のはりはり鍋なら、よくするけれど、鯨肉でするのが本筋だったんだな。




日本では、料理屋で鯨料理が出されている、とオーストラリア側は非難しているらしい。

けれど、条約では、調査捕鯨で捕った鯨を「可能な限り加工」することが求めらている。

つまりは、残った鯨肉を食用にすることは、真っ当な事ということになる。

この辺が、微妙なところだな。


私はクジラは食べないけれど、「クジラを食する文化」が、日本固有の伝統文化であることは確かだ。

クジラの種の存続に悪い影響を与えない範囲での漁獲量を保つならば、よその国が文句を言う筋合いはないと思うのだけれど。

イギリスの貴族達の「キツネ狩り」や、スペインの「闘牛」のほうが、よっぽど残酷で一方的な気がする。

けれど、これもヨーロッパ特有の文化なのだろうから、私は何も文句は言わないけれど。

(あ、文句言ってますよね、ww)

捕ったクジラは、食用になる部分を取り分けた後、ひげの1本まで、あらゆる部位を再利用すると、小さい頃に見た図鑑に書いてあったのを、よく覚えている。

二ページの見開きに、大きなクジラの絵が描いてあって、それぞれの部位の横に、それを使って作られる製品の絵が描かれていた。

おもしろかったな。


色々と考えながら撮った太地の写真は、みな、暗い感じに見えるな。

(こじつけです、夕方だったからです。ww)







人気ブログランキングへ -->
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那智にて

2013-07-29 | 旅行


週末に、南紀へ遊びに出かけた。

熊野那智大社と那智の滝が目的だ。

二年ぶりのことだ。

快晴だ。




紀伊半島は、昨年の9月に、大水害にあっている。

熊野那智大社の神殿の一部も、土砂に流されたと聞いていた。

大社へ向かう川沿いの道は、1年値炊く経った今でも、予想を超える被害の爪痕が残っている。

那智の滝は、哀しい事に、滝壺から下流に向かって、何十トンもありそうな巨岩がゴロゴロと転がり、見る影も無い。

クレーンが入って、滝の修復に全力をそそいでいるという。



「目指せ!!聖なる地の復元 日本一の瀧」と、読める。




このような状態でも、滝の前に立った時に感じる神聖さ、清々しさは、全く以前と変わらない。

邪気を全く感じない、とても澄んだ空気に満ちている。

こんな方達にも会いました。

   

那智の森は、ほんとうに綺麗だな。






あちこちで水害の報告を聞く。

一日も早い復興を願います。


人気ブログランキングへ -->
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ネコのひらき」が出来るまで

2013-07-26 | ネコ話(動物)




リビングで仕事をしていた。

栗吉が、テーブルに乗って来た。

わざわざ書類の上に寝転がる。

ここからは、ねこが、「アジのひらき」ならぬ「ネコのひらき」になるまでをご紹介します。

 →  →  →

 →  →  →

(完成形)



はあ、仕事なんて、できやしない。

人気ブログランキングへ -->
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコドアの怪

2013-07-25 | 日記



昨日の朝、起きるとフラフラする。

血圧を測ると、85/53だ。

何これ?

低すぎるじゃないの。ww

どうも、血圧が安定しない。

薬を減らせば、ぶわんと高くなるし、ほんの少し増やせばこのザマだ。

先生にもう一度相談しにいかなくちゃならないかな。

ぼ~っとしたまま、仕事をして、休憩時間はひたすら眠り、なんとか一日が終わりました。


その休憩時間のことだ。

自分の部屋で休んでいると、次から次へとネコたちが入ってくるではないか。

あれ?

ドアを明けっ放しにしてたかな?

いや、ドアは閉まっている。

おや?

リビングと繋がっているネコ用ドアが開いている。

開けた覚えなどない。

とりあえずは、ネコたちにはリビングにお帰り願って、ドアを閉めた。

再び横になる。

ドアの向こうで、栗吉が鳴く。

開けてくれ~!!と言っているのは分かるけれど、無視を決め込む。


すると・・・

ドガン、ドガン、と鈍い音が数回した。

ドガガガガン!!


思わず身を起こすと、足下には、すりすりしてくる栗吉が・・・

なに!?

ネコドアは、きれいに開いていました。


体当たりで開ける事を、覚えちゃったのね。

あ~あ、ドアをつけた意味がなくなりました。



人気ブログランキングへ -->
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンフルーツ

2013-07-24 | グルメ



南国のくだものを頂いた。

ドラゴンフルーツ♪

名前は聞いた事があるけれど、食べた事はなかった。

とても綺麗なショッキングピンクで、二つに割っても、真っ赤だ~♪♪



どんなに濃厚な味がするかと思いきや、あっさりとした爽やかな甘さだ。

私の苦手な、甘酸っぱさはない。

ちょっと酸っぱいパッションフルーツより、ずっと美味しいな♪♪

これを下さった人は、もちろん南国の方だ。

故郷の事を話している時に、こんな話をしてくれた。


牛を放牧している場所があって、そこに、焼肉屋があるんです。

焼き肉を食べながら、ふと窓の外を見ると、緑の草の上で、牛が草を食んでいてね。

「牛を見ながら牛を食らう」って、思わず呟いてしまうんですよね。ふふふ・・・


何故だかわからないけれど、強烈に印象的なひと言だった。

頭にその映像が焼き付いちゃった?ww

青い空、緑の牧場、ゆっくりと草を食む黒い牛、そのとなりで、美味しそうに焼けている焼き肉・・・

シュールよね~


それ以来、焼き肉を食べる度に、「牛を見ながら牛を食らう、ふふふ・・・」と呟いてしまう。ww



人気ブログランキングへ -->
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひゃっほ~♪なビアホール

2013-07-23 | グルメ



日曜日は、とてもいいお天気だった。

夕方になって、なんだかビールが飲みたくなった。

私は、基本的にはビールが苦手だ。

お腹が直ぐに一杯になってしまうし、身体も冷えてしまう。

ビールは、冷たく冷えたのを、小さなグラスでまず1杯、そこからは、他のお酒を飲む、というのが好きだ。

けれど、先日、キリンシティで、生の美味しさに目覚めちゃったかもしれなくて、ww 何だか、また、生が飲みたくなった。

ちらりと夫の様子を伺う。

デへへ♪ 一瞬で、意見は一致!

意気揚々と、再びキリンシティへ向かった。


先ずは、ギネスの生と、ジューシーな唐揚げ♪

 



至福の時は続く。

ふと見ると、一人で来ている人が結構多いのだ。

みんな、一杯めのビールを、それは美味しそうに飲み干して、それから、ゆっくりと二杯めに取りかかる。

女性もいるし、高齢の方もいる。

仕事帰りのサラリーマン風もいるし、このために、家から出てきました、といった上品な大奥様風もいる。

知らなかったな。

みんな、こんなにビールが好きなんだ♪

私も、ここで飲む生が大好きになりました!




人気ブログランキングへ -->
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佛光寺の宿坊が京料理屋に

2013-07-22 | グルメ



土曜日の夜、久しぶりに「魔女の会」が催された。

京料理の広いお店で、わいわいがやがや、色々な話題に花が咲く。

泣いたり笑ったり、本当に楽しいひとときだ。


      

      

この店は、佛光寺の宿坊を改造したお店らしい。

佛光寺の境内で、幼い頃、よく遊んだものだ。

遠い小学校に通っていたから、近所に友達がいなくて、時々お米を少しもって、境内へ出かけた。

そうして、鳩にお米をやっていた。

その頃から、鳩も好きだったな。


ごくたまに、近所の同年代の子供達が、一緒に遊ぼうと、声をかけてくれるのだけれど、そう云う時に限って、お稽古の予定があって、断らなければならないのだ。

学校の友達達は、みな、様々な学区から通っていて、住んでいるところがバラバラなので、なかなか遊びに行ったり来たりできない。

ちょっと遊びにいくとなると、親も巻き込んで、大騒ぎとなる。

あ~あ、もういいや、となってしまう。

その時の気持ちは、今もよく覚えている。



佛光寺は真宗佛光寺派の総本山だ。

大きなお寺で、街のど真ん中にあるのだけれど、いつも、しんとしている。

私が子供の時から現在に至るまで、何の変化もない。

大体、人がいるのを見たことがほとんどない。

時が止まっている様な印象さえ受ける。



   
   (HPより)

どういう経緯で、宿坊が京料理屋になったのかはよく分からないけれど、もったいないな。

この頃、京町家を改築したお店がとても増えている。

普通の町家が、そうして少しずつ形を変えながらも残されていくことは、素晴らしいことだと思う。

けれど、宿坊が「流行り」の料理屋になるのは、少し哀しい気もする。

料理はおいしかったのだけれどね。

不可遡な時の流れなのでしょう。


人気ブログランキングへ -->
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルローヤル

2013-07-19 | 日記




午前中の勉強会を終えて、すぐに街に出た。

仕事で必要な本が何冊か必要だった。

それに、たまには、アマゾンではなく、本屋さんをぶらつきたくなるものだ。

先日、直木賞と芥川賞の今年の受賞者が発表になった。

いつもは、少し待って、文藝春秋に掲載されるのを読むのだけれど、今回は、どうしても「ホテルローヤル」を直ぐに読みたかった、ということもある。


ところが、どの本屋でも、既に売り切れになっている。

こんなことは珍しい。

どうしようかと思っていると、なんと森見登美彦の新刊が並んでいるではないか!

「聖なる怠け者の冒険」と「京都ぐるぐる案内」を大喜びで購入。

   


3年ぶりの長編だ。

もったいないから、ゆっくりと読もう♪


家に戻って、アマゾンで「ホテルローヤル」を検索してみた。

   


やはり、在庫はない。

最速で7月30日の入荷になるとのこと。

仕方ない、それまで我慢しましょう。

ポチっとワンクリックして、予約終了。


人気ブログランキングへ -->
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴のぽっくり

2013-07-18 | 日記


昨日は山鉾巡行だった。

久しぶりで見に行くつもりだった。

けれど、どうも首と肩と、それに右腕が痛い。

すわ、○十肩の再来か!? ww

それとも、頸椎ヘルニアがまた暴れだした? ww

あわてて、整形外科へ行く。

ところが、診療所の混んでいることといったら!

午前中、仕事なかったから良かった様なものの、結局診療に半日を要してしまった。

生まれて初めて、首を引っ張っていただく。

それに、「電気をかけて」いただいた。

何だかよく分からないが、肩と首がピリピリして気持ちがいい。

その後、「肩の体操」というのを終えて、1セットらしい。

ここで時間に気がついた。

12時10分だ!!!

12時半から仕事が始まる。

大急ぎで、戻ってきたけれど、肩は軽くて気持ちがいい。




さすがに祇園祭の本番は、例年通り蒸し暑い。

こんな暑い日は・・・

ビールが苦手の私でも、さすがにビールが恋しくなる。

そういえば、数日ほど前に、ビアホールに行ったな。

健康診断を受けるために、お酒を断ってダイエットをしていた夫の、お酒解禁日だったのだ。

     

魚介類をつまみにして、こんな感じで飲むのなら、身体にもいいのだろうけれど、次にやって来たこのスペアリブの一皿を、夫はほぼ一人で平らげた。ww




健康診断が終わったからといって、すぐにこんなのを食べてたんじゃ、どうなりますことやら。ww


帰り道、新京極の古い草履屋さんで、こんなにかわいいぽっくりを見つけた。

ぽっくりは、舞妓さんしか履けないものだとおもっていたけれど、小さな子供用のもあるんだな。

桐製で、側面は、漆が塗られ、金路の鶴が舞っている。

なんてかわいらしい♪♪

こんなぽっくりが見られるのも、京都ならではです。





人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長刀鉾とイタリアン

2013-07-17 | 日記



午前中の仕事を終えて、街に出た。

ずいぶん年下の友人と、昼食を共にするためだ。

街は、旅行者で賑わっている、というか、ものすごい混雑だ。ww

宵山の当日だから、当然かな。

大丸京都店の北側にある、小さな小さなイタリアンレストラン。

若い夫婦が二人でやっているお店だ。

       

おいしい食事を目の前に、笑い転げながらの会話なのだけれど、その内容は深刻だ。

彼女は、突然の大病と闘ってきて、やっとほぼ完治したところだ。

今回の食事の直前に、大きな検査の結果が出ることになっていた。

ことと次第によっては、キャンセルせねばならないかもしれないと、二人とも思っていたのだ。

検査結果は良好で、なんとか先の目処もつき、新しく一歩を踏み出そうとしている彼女。

私の方は、なんだかんだと言っても、造影剤検査に始まり、まつ毛エクステに至るまで、笑い話の様なものだから、ネタにして大笑いしていたのだけれど、彼女の強い姿を見ていると、胸に迫るものがある。



外に出れば、長刀鉾だ。



さて、今日は山鉾巡行です。

宵山には毎年必ず行くけれど、山鉾巡行はしばらく行っていない。

ちょっと覗いて来ようかな。


人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宵山の夜は更けて

2013-07-16 | 日記


祇園祭の宵山で、街をふらふらと散歩した。



         

路地の奥では、子供達が小さな屏風や扇子を売っている。




小さな化粧品屋さんのウインドウに、変わったものが飾られている。

      

欄間?

ちがうよね。


スコールの様な雨が降ったせいで、涼しい。

毎年、宵山は、暑くて大変なのに、今年は全然違うな。


さて、今日が本番の宵山で、明日は山鉾巡行だ。

楽しみです。




人気ブログランキングへ -->
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自業自得

2013-07-15 | 病気



動脈瘤の検査の結果、去年の数値と比べて、変化のないことが分かった。

とりあえずは、ほっとした。

ただし、造影剤を使った検査は、先生によると・・・

「これからは、検査部がゼッタイやってくれません。今回のことがありますからね~ ww」

そりゃそうです、申し訳ありません。

これからは、MRIを使うそうだ。



さて、前回行けなかったドトールへいくぞ!!

新製品の、サンドイッチを所望する。ww

   

ここまで「京大病院のドトール」に拘るのは何故だろう?

ドトールは、街中にいくらでもある。

確かに美味しいけれど、超絶美味、という訳でもない。

灰色の病院の中で、ここが、唯一、「明るい」場所のように思えるのだ。

ここだけ、色が氾濫している。

私の気持ちの問題でしょう。



ところがここから、また新たな問題が生じた。

検査結果を受けてから、気分よく、まつ毛のエクステを付けにいった。

もう1年以上通っているサロンだ。

いつも通りの行程だったのだけれど、なんだか途中から右目が痛い。

施術が終わっても、右目の痛みは消えない。

それに、両目ともゴロゴロする。

どうしたんだろう?

多分、時間が経てば治ります♪と言われて、そのまま仕事に向かった。

何だか見えにくいし、やっぱり痛い。

そのまま何とか仕事を終えて、不安なまま、夜を過ごした。


朝になれば、大丈夫よね♪


朝になった。

前日よりも痛い。

目はまっ赤だ。

見えにくい!!!

けれど、12時までは仕事で身動きが取れない。

何とか、1時までやっている眼科を捜して、12時半に飛び込んだ。


そこは、とっても素敵なおじいちゃん先生の医院だった。


 ー なんか、この頃、色んなことが流行ってるんやな~

 ー このあいだも、まつ毛パーマの液が目に入ったって、患者さんが来はったわ。

 ー これは、何や?つけまつげか?

 ー エクステ?

 ー いろんなんが出来てくるな~

 ー 女の人は、いろいろ大変やな~ ww

 ー あれ?

 ー これ何や?

 ー 長い白いもんが入ってるで?

 ー 何かの繊維やな。

 ー おや?

 ー 茶色いもんがくっついてるで?

 ー これ、糊みたいやな。

 ー え?エクステの糊?

 ー これは取りにくいな~

 ー ちょっと我慢してな。

はい、・・・自業自得です。(私の発言)

 ー いや、そんなことないよ。女の人は、大変やわ。

うわ~ん!!(私の心の声)

 ー 左の目にも、糊が入っとるな~

 ー はい、取れましたよ!

 ー こんなんが入ってたら、そりゃあ痛いわ。

 ー 角膜にちょっと傷がいってるけど、3、4日経ったら治るし、大丈夫!

 ー 目薬を丹念に入れてな。

 ー お大事に!


ほんとうにありがとうございました。

なんて素敵な先生だったことでしょう。

異物を取っていただいて、あっという間に症状は改善した。


さて、もう15日だ。

今夜は祇園祭の宵々山だ。

京都人の血が騒ぎます♪♪






人気ブログランキングへ -->
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きたくないな~

2013-07-12 | 病気



あっという間に1週間が経った。

先週の金曜日に、京大病院で、大騒ぎをしていたのは、まるでウソの様に元気です。

けれど、今から、検査の結果を聞きにいかなくてはならない。


行きたくないな。

顔の傷も、まだ治っていないし、人の多いところに行くのはイヤだな。

行かないでもいいかな?

いいよね!??



などと、逡巡するけれど、ちゃんと結果を聞いて、今後の対策を相談しなければなりません。

今度こそ、1階のドトールでサンドイッチを食べて帰ろう、そうしよう。


ドトールだけを楽しみに、行ってきます♪♪



人気ブログランキングへ -->
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はエアコンが・・・

2013-07-11 | 日記



先日来、検査で倒れても、顔を引っ掻かれても、健気にも、果敢に再び立ち上がってきた。ww

エアコンだって、古いものは、ちゃんとダスキンさんに綺麗にしてもらっていた。


嗚呼、それなのに、それなのに!


家で二番目に新しい、リビングのエアコンが、冷えません。

新しいから、掃除は必要ないと思っていた。

最近のエアコンは、自浄機能があると聞いてもいたし。

リビングは、キッチンと繋がっているので、大きなエアコンがついている。

以前は、スイッチを入れると、グワン!と冷えたのだけれど、なんだかヘンだ。

最強にしても、ゆる目設定にしても、涼しさが変わらない。

じっとしていると涼しいけれど、ちょっと動くと汗が出る程度の温度にしかなっていない。

仕方ないので、業者に電話をした。


今は、エアコン屋さんは一番忙しい時期だ。

それでも、電話をした翌日の夜7時頃に来て下さった。

「疲れてますっ!!」っていうお顔をされていたけれど、ものの1時間くらいで、修理は終了♪

今は快適に冷えています。


ほんとに、色んなことがあります。

すべて、結果的にノープロブレムだから、ありがたいけれどね。



人気ブログランキングへ -->
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする