goo blog サービス終了のお知らせ 

夢かよふ

古典文学大好きな国語教師が、日々の悪戦苦闘ぶりと雑感を紹介しています。

道後温泉に泊まります。

2012-03-30 19:20:53 | 旅行
お城に行った後は、母親のリクエストで、愛媛大学ミュージアムへ三輪田米山展を見に行った。米山は江戸時代末~明治の松山の書家で、母は絵手紙の会で活動するうち米山の書を知り、ファンになったらしい。

私もその書風や日記に魅力を感じたが、どうしても毎年生徒を行かせている大学に関心があり、構内で写真を撮りまくって両親を呆れさせていた。

父親は父親で、耐震補強している校舎に興味を示していた。さすが建設業従事者。

一緒に旅行に来ていても、興味関心がいろいろ違うのが面白い。

さて今夜は、道後温泉に泊まり。いにしえの名湯を楽しんでくるとしますか。

松山に来ています。

2012-03-30 18:46:13 | 旅行
朝、ちょっとトラブルがあって出発が遅れたのだが、昼までにはなんとか松山に着いた。

ロープウェー街の洒落た雰囲気を楽しみつつ、昼食をとる店を探す。行こうと思っていた sohsoh(草々)は残念ながら休み。そこで、「たきざわ」という店に入って、釜飯ランチを頼んだのだが、これが当たり。父親がタイ釜飯の味付けをことのほか気に入っていた。私も、昨日泊まった宿の食事が正直…。だったので、しみじみ美味しくいただいた。

その後ロープウェーでお城を見に行った。城山公園は桜の名所ということだが、願わくばあともう少し早く、暖かくなってくれていたら、両親を桜の開花に会わせてあげられていたのに。

まあ、私一人なら「花は盛りに、月はくまなきをのみ見るべきものかは」で脳内補正するところだが、父母はそういうわけにもいかないので…。

それにしても、今日もいい天気だった。予報で、今夜から雨になるなんて言っているのが信じられない。

金刀比羅宮にお参り。

2012-03-29 21:31:09 | 旅行
学生時代に一度、先輩に連れてきてもらったことがあるだけで、実際にどんな所だったかはほとんど忘れていた。その時はGWだったこともあり、非常に混んでいた記憶しか残っていない。

石段が続いていたのは覚えていたが、まさかこんなに長かったなんて(785段)。こんなに急だったなんて、すっかり忘れていた。

それでも両親はずいぶん楽しんでくれたようで、特に父親は本宮や旭社の建物の作り方に感心していた。また、二人とも、参道の両側に土産物を売る店が立ち並び、平日にもかかわらず多くの参拝客で賑わうこんぴらさん参りの雰囲気を満喫したようだった。

私も、二十年前よりおしゃれな店が増えているのに驚いたり、また書院で円山応挙らの襖絵を観て眼福を得たり、親孝行のついでに楽しい思いをさせてもらった。

今回は宝物館に入る時間がなく、三十六歌仙絵などが見られなかったので、またぜひ来てみたいと思っている。

四国旅行に来ています。

2012-03-29 17:38:56 | 旅行
関東在住の私の両親は、今まで四国に行ったことがないというので、一緒に行く約束をしていたのを、今回果たすことができた。

幸い今日はよく晴れて、瀬戸大橋から遠くの島々までよく見えた。

途中で与島のPAに寄ったら、この看板が…。四国萌え隊って一体…。

まあ、私の担任するクラスのK田君は喜びそうだが。