おうちBAR開店

本格的なパーティー料理から手抜きお手軽料理まで、私のキッチンから発信します。毎日の出来事を含めて楽しくご紹介。

食卓に春のことぶれ

2016年02月07日 | 和食
最近外食のことしか書いておりませんね。
超ランダムな更新ですから
しょっちゅう外食しているように
映るかもしれませんが
いえいえ、ほぼおうちごはんですよ。
久々に最近のお品書きを
ザクッとご紹介します。ザクッと^^;




いい型の魴鮄

春のお魚ですね。伊良湖水揚げです。
捌いたら大きな卵が入っていたので
メスの魴鮄ちゃんです。




魴鮄と赤烏賊のお造り

赤烏賊も伊良湖水揚げ。
たまらなく美味です。




めばるの煮付け

これも早春の味覚。
煮魚は自分で作るに限ります。
外でいただくのは大抵甘すぎる…



新玉ねぎポン酢

新玉ねぎの出盛り期になりました。
水に晒さずとも辛くなく
スライスしてしばらく置くと
刺激臭も飛びます。
ポン酢と鰹節でシンプルに。




出し巻き卵

砂糖を耳かき一杯いれてしっとりと。
砂糖は保水のために必須です。
でないと、出汁が流れ出てパサパサになりますから。
砂糖は上白糖ではなく黍砂糖。




伊良湖の真鯛

抱卵前でお腹は空っぽでしたが
産卵期に向けて身は太り始めています。




お造り三種

昆布締め、松笠造り、そのまま。
この日は作りたてを賞味。
適度に脂が乗って美味です。



2日後のお造り

身の硬直もほぐれ旨味炸裂。
白身の魚は変化を楽めて
二度も三度も美味しいです。



兜ごはん

お頭は鯛めしに。
塩してグリルで焼いてから
昆布出汁に浸水したお米と鍋で炊飯。
味付けは白たまりだけかな?



ほぐしてお櫃へ



出来上がり

ちまちま解すのが面倒臭いですが
間違いのない美味しさ。




小烏賊と大根、菜の花の炊き合わせ

大根はコックリした味付けに。
烏賊は大根に旨味を預ける程度の煮方。
菜の花の苦みでアクセントを加えます。
鉄板の煮物ですね。




碓氷豌豆の茶碗蒸し

鹿児島からグリーンピース前線が
北上し始めました。
地物が出回る前にフライング。
茶碗蒸しにたっぷり入れています。



幸せなビジュアル

小さい頃は冷凍モノのせいで
いい印象など持ちようがなかった素材ですが
今は出回るのが待ち遠しくて仕方ありません。




凍り豆腐の炊き合わせ

先日宮城で取材した岩出山の凍り豆腐。
独特の歯ごたえと風味が特長です。
少し動物性蛋白質を加えたほうが好み。
よって、豚のバラ肉を炒めて脂を落とし
炊き合わせてコクをプラスしました。
ホッコリする味わいです。




豚肩ロースのロースト

中心温度67度まで焼成して
常温になるまで休ませています。
なかなかジューシーな仕上がり。
満足です。


とまあ、こんな日々を送っております。
肉比率がどんどん減っていく…
ベジタリアンになることはまずないと思いますが。
お魚とご飯とお酒はやめられませんw




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。