おうちBAR開店

本格的なパーティー料理から手抜きお手軽料理まで、私のキッチンから発信します。毎日の出来事を含めて楽しくご紹介。

初冬のil AOYAMAさん

2016年01月06日 | お出かけ
お友達のMIo様にお誘いをいただき
初冬のイル・アオヤマさんへ伺いました。
なかなか予約が取れないイタリアン。
コバンザメ気質を発揮させていただきます(笑)



雲丹の温かいプリンとコンソメ

フラン的に口どけ儚いプリンに
雲丹の塩気がほんのりと。



アンティパスト ミスト

アラのカルパッチョ
ツブ貝のボルケッタ
青森 わら燻のブリ
ホタテのソテー
セイコがにの内子と脚肉
蒸しあわび


ホタテがとくに印象的でした。
全体的にもう一塩欲しいところでしたが。




フォカッチャ



長崎のカサゴの炭火焼
桑名の蛤と根セロリのソース

長崎のカサゴは相当大きなものでしょう。
頭でっかち尻づもりのカサゴは
身の部分が残念なほど少ないですから^^;
火入れ加減は抜群でしたが
ここでももう一塩欲しいところ。




真鱈白子と唐墨のアーリオ・オーリオ

ピエモンテ産白トリュフのタヤリンと悩みましたが
こちらに決定。
クリーミーな白子がスパゲッティーニに絡みます。
唐墨がいい塩梅に塩分を施し
とても美味しくいただきました。




北海道のヒグマのロースト

「クマは…」と躊躇していたメンバーもいましたが
私はクマこそセレクトしたい食材です。
獣らしいワイルドな芳香の中にも
ミルキーな旨味が感じられ
畜肉にはない存在感を放っていました。
もう一塩あると尚旨味が引き立つかも。



スフレ

できたてのフワッフワ。
これはかなり美味でした。


飲み足らないのでグラッパを4人で4種オーダーし
飲み比べていたらシャッフルされて
なにがなんだか分からなくなりました(笑)


私が基準としている塩加減よりも
全体的にやや優しい印象でしたが
素材選びと火入れはさすがですね。
また季節を変えてお邪魔したいです。
だれかお声をお掛けください。
補欠参加でも全然かまいません(笑)


ごちそうさまでしたm(_ _)m
Mio様、ありがとうございます!


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。