陸奥月旦抄

茶絽主が気の付いた事、世情変化への感想、自省などを述べます。
登場人物の敬称を省略させて頂きます。

「氷雪の門」と樺太・真岡で殉職した9人の乙女達

2008-08-20 12:28:32 | 大東亜戦争

 宗谷海峡を望む稚内公園に「氷雪の門」と言う高さ8mの碑がある。樺太(現サハリン)で亡くなった日本人の慰霊碑だ。建立は1963年(昭和38年)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E9%9B%AA%E3%81%AE%E9%96%80

 亡き母の妹(私の叔母)は、結婚して樺太の真岡(まおか)に住んだが、体が弱く敗戦前に亡くなった。和服を着た彼女の写真を見ると、とても綺麗な人だ。母は何度も宗谷海峡を渡り、真岡へ行ったらしい。老後は愛唱歌「宗谷岬」を良く口ずさんでいた。

 敗戦の年の8月20日、日ソ中立条約を破ったソ連海軍が真岡に艦砲射撃を開始する。その時、非常勤務体制下にあった真岡郵便局の女性電話交換手は12名、ソ連陸軍が上陸すると知って、この内9名の若い女性が青酸カリで自決した。「日本の人達、さようなら」の言葉を残して。

 「氷雪の門」建立の年、彼女達の魂を慰霊するため「殉職九人の乙女の碑」(九人の乙女の像)が遺族らの手によって稚内公園に置かれた。1968年9月5日、稚内をご訪問中の先帝陛下と香淳皇后陛下は、この像の前で深い祈りを捧げられた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E4%BA%BA%E3%81%AE%E4%B9%99%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%83%8F

 悲しい9人の乙女達の運命、そして彼女達の決心を思いながら、今日は静かに黙祷を捧げた。彼女達の魂は、靖国神社に祀られている。

 現在、ロシアが樺太の実効支配を継続中。日本政府は「国際法上、所属未定」の立場であるが、積極的な樺太返還運動を行っていない。西村慎吾代議士は、次のように述べている。

千島・樺太を忘れるな
西村慎吾の時事通信 No.363 平成20年 8月18日(月)

西 村 眞 悟

 八月十五日が「終戦の日」として過ぎていった。
八月十五日までは、六十三年後の今も体験談が報道される。
その報道の内容には、八月十五日で戦争が終わったんだという実感が多い。

 「八月十五日の昼、天皇の玉音放送に聞き入る大人達は泣いていた。しかし、翌日から燈火を遮蔽する覆いがはずされて明るい夜になった。嗚呼、戦争が終わったのだという開放感のもとで青空が広ろがっていた。こんなに空が青いとは思わなかった。」

 そして、この報道に接した我々も八月十五日の後、お盆帰りの交通混雑の報道とともに、戦争のことは終わったのだと忘れ、千島と樺太のことに思いをいたす人は希である。

 しかし、千島と樺太では、八月十五日以降に、ソビエト軍との戦闘が始まったのだ。樺太の真岡郵便局の九名の若き女性が自決したのは八月二十日である。そして、千島列島最北端の占守島(しゅむしゅ島)の戦闘はその時も続いていた。

「樺太に 命をすてし たをやめの 
     こころ思へば むねせまりくる」
           (昭和四十三年、御製)
 
 千島も樺太も、ソビエト軍との戦闘が停止されたのは、日本軍が負けたからではない。天皇陛下の停戦命令に日本軍が従ったから戦闘が止んだのだ。

 樺太と千島の守備隊指揮官と兵は、八月十五日以降に侵攻してくるソビエト軍に対して抗戦を決意した。

 これは、新たに発生した「祖国防衛の為の戦闘である」と、指揮官は判断した。これは当然のことである。今の自衛隊もこういう事態になれば戦闘行動を実施することになる。

 千島列島最北端のカムチャッカ半島の南の海上に位置する占守島においては、突如艦砲射撃の後で上陸してきた一個師団のソビエト軍を、日本軍は指揮官の命令があれば一挙に殲滅するところまで追い詰めたのである。

 しかし、我が日本軍の指揮官は、ソビエト軍を殲滅する寸前で天皇陛下の命令に従って軍使を派遣して停戦を提案した。つまり、勝った日本軍が敗者のソビエト軍に停戦を申し出て戦闘が止んだ。

 スターリンは、この小さな占守島一島におけるソビエト軍の人的損害が、八月九日から八月十五日までの全満州と朝鮮北部における全損害を遙かに上回ることを知って愕然として、北海道侵攻を断念したのである。
 
 当時も現在も忘れ去られたような八月十五日以降の千島・樺太の戦闘が、日本本土を救ったことを、改めて想起すべきである。

 しかし、この戦闘を体験し語り継ぐ人々は多くはない。何故なら、ソビエト軍は、捕虜となった自らの命の恩人をシベリアの極寒地に送って過酷な労働によりほぼ絶滅させたからである。

 このようなことは、八月十五日以前は、許せないもののまだ腑に落ちる。しかし、八月十五日以降の戦闘を自ら停止して粛々と武装を解除した日本軍人に対するソビエトのこの諸行、許せるものではない。無念である。我々は、八月十五日以降の日本軍の戦闘と戦死者のことを忘れてはならない。これこそ、日本本土を救ったのであるから。

 さて、北京五輪が始まってから、日本の報道は、五輪一色である。しかし、この間にロシア軍は、グルジア侵攻を開始した。そして、ロシアとグルジアの停戦の合意がなっても、現在グルジアの首都まで四十キロの地点にロシア軍が撤退せずに居座っている。

 中国の奥地では、テロ現場を取材していた日本人記者やカメラマンが連行され暴行を受けたとの報道があった以降、何が起こっているのか判らない。

 ここで戦前のある格言を思い出す。

「ロシア人は、約束は破るものだと思っている。
 中国人は、そもそも約束は守るものだとは思っていない」

 この格言と同じ事態が、現在も日本海のむこうの大陸で展開されている。(了)

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グルジアの避難民に皆で救援を! | トップ | 北朝鮮の身勝手な要求はなお続く »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感激 ()
2009-01-07 19:11:47
氷雪の門を今だに取り上げていただき
正直嬉しいです、

私は九人の乙女の中の身内の物です
私の叔母さんですね、
九人の乙女に関しては話が二転三転して
真相が未だに解りません、

最近放送された、霧の火
聞いていた内容とかなり違いました、
返信する

コメントを投稿

大東亜戦争」カテゴリの最新記事