業績を積み上げた学外研究者が、それを基に博士学位論文をまとめ、大学へ提出して審査を受け、博士号を取得する場合を「論文博士」と言う。得られた博士号に関して、大学院博士課程を修了して得た場合の「課程博士」との間に何ら差異は無い。
北海道大学の農学、理学、工学の三研究院(以前の研究科)で、論文博士取得に際し、金品を含む謝礼授受が行われていたことが発覚、大学当局は関係した教員の処分を行った。
従 . . . 本文を読む
その分野で有名な教授が、捏造研究論文の発表をしたと言うので懲戒解雇された。この元教授は「懲戒解雇は重過ぎる」として、身分確認の訴訟を起こしたが、裁判所は大学側の判断を妥当と認め、元教授の請求を退けた。朝日新聞によると
論文捏造疑惑、元東大教授の解雇は適法 東京地裁
2009年1月29日21時26分
遺伝子制御にかかわるリボ核酸(RNA)の分野で著名な多比良(たいら)和誠(かずなり)元東大教 . . . 本文を読む
国会審議で揉めている定額寄付金問題だが、一人当たり12000円の給付では大きな経済効果は期待出来ないだろう。この総額2兆円の予算を、教育の充実に使えば良いと思うのだが、如何であろうか。
内容としては、小中学校へはパソコン設備の充実と教師のソフトウエア学習強化費用、校舎の耐震性強化や通学路整備などが挙げられる。30人学級の推進も重要だ。高等教育では、プロジェクト研究ばかりに予算を配分せず、気象 . . . 本文を読む
若年教育(小学校・中学校)を担当する教師が校外で痴漢を働き、マスコミの話題になっている。昨今は、大学教師もセクハラ問題で職を失う例がかなり増えた。大学の場合、女子学生との交流が発展してしまうケースが多い。
大学生は高学年になると、ゼミ指導、就職相談などで、教師が女子学生と個別に接触する場面が増える。そうした状況の中で、同情が切っ掛けになり、恋愛感情が芽生えていく事もあろう。女子学生側にその気 . . . 本文を読む
昨日、12月21日(日)は冬至であった。今は、午前6時でも暗いが、今日からは夜の時間が少しずつ短くなる。
駒沢大学が、デリバティブ取引に失敗して、148億円の損失を出し、理事長らの進退に発展、大きな話題となった。財務運営に苦しむ私立大学は、預金金利が雀の涙も無い状況で、金融取引に手を出す心理状態は一応理解出来る。
だが、所謂禿タカファンドの牛耳る「金融工学」について、どれだけの認識を持っ . . . 本文を読む
公立学校の入学式や卒業式で、国歌<君が代>を歌いたくない教師は排除されるべきだ。国歌・国旗を否定しては、児童及び生徒へ国家概念を教える事は出来ない。今回、福岡高裁は、そうした教師による違憲訴訟に対し、明快に合憲であるとの判断を下した。
君が代命令、2審も合憲 斉唱拒否の教諭ら全面敗訴 福岡
2008.12.15 17:27
入学式や卒業式での君が代斉唱拒否を理由とする北九州市の処分などは違 . . . 本文を読む
今日は平地に初雪が降った。既に冬用タイヤに交換しておいたのだが、どのガソリンスタンドでも駆け込み交換で忙しそうだ。-36℃のシベリア寒気団が急に南下したらしい。愈々長い冬の始まりである。
独立法人国立大学は、国家から運営資金の大半を得ている。だが、それは徐々に減らされる方向にあり、教育と研究を充実させる資金確保のため様々な工夫を行っている。その一つは、特許を始めとする工業所有権の利用であり、 . . . 本文を読む
大阪府立大学で開かれた橋下知事と府民の教育問題討論会に日教組メンバーが参加し、言いたい事を言っていた。TVニュースで一部を見たが、日教組メンバーは橋下知事の発言中も汚い野次を飛ばし、聞くに堪えない雰囲気だ。
教師は学級会で生徒・児童を指導していると思うが、発言者の話を聞こうともしないあの姿勢では生徒・児童に示しがつかないではないか。橋下知事は現状の問題点を指摘していたのだから、きちんと聞くべ . . . 本文を読む
原子を一つ一つ摘(つま)み上げ、それを思う形に並べる、そうした夢のような話が一部実現した。大阪大学大学院・電気電子情報工学専攻に所属する森田清三教授らの素晴らしい研究成果である。
森田教授らは、「走査型プローブ顕微鏡」と言う機材を用いて、スズ超薄膜表面の特定Sn原子を触針(プローブ)の構成単位であるSi原子で置き換え、「Si」と言う文字を形成させた。Si原子が少し小さいが、両原子とも凡そ直径 . . . 本文を読む
今朝の朝刊で、20008年度ノーベル物理学賞に米シカゴ大名誉教授の南部陽一郎氏、高エネルギー加速器研究機構名誉教授の小林誠氏、京都大名誉教授の益川敏英氏の3人が決まったことを知り、何とも嬉しく思った。それに続いて、米ボストン大名誉教授、下村脩氏(80)にノーベル化学賞が受賞されると言う。同教授の業績は下記産経記事の通り。下村教授へは、心より賛辞を申し上げる。
CNNによると、他の二人はマーテ . . . 本文を読む
教員の採用試験合否を縁故者がカネで買うと言う驚くべき実態が、大分県で摘発された。他の都道府県ではどうなのかと思っていたら、同じような状況が浮かび上がっている。教員ばかりではなく、警察官の採用にも似た実情があると言う。この日本は、一体どうなってしまったのだろうか。
若年者の教育では、「知育」、「体育」、「徳育」が中心内容となるわけで、それらが実践を伴いバランス良く配慮されなければならぬ。だが戦 . . . 本文を読む
原油価格の高騰で、レギュラーガソリン価格はリッター当り180円を越えた。私はあまり車に乗らないので、4月中旬に安い価格で満タンにしてから一度も給油していない。これは、原油価格を弄ぶ輩への小さな抵抗であった。でも、燃料ゲージが残り20%を示しているから、そろそろガソリンスタンドに行かねばならないだろう(笑)。
軽油やプロパンガスの価格も軒並み4割は上がっているから、商売で車を運転する人達は大変 . . . 本文を読む
この所、大分県の教職員採用に関する汚職疑惑が毎日のように報道されている。教職員の資質低下が問題にされて久しいが、教師採用時に不正があったのでは暗澹たる思いがする。教師=聖職の観念は、大分県においては既に消え去ったのであろうか。
【疑惑の濁流】カネで買われた教壇…「汚れ役はトップへの登竜門」か、大分教員汚職
2008.7.19 14:40
教師になるのも、昇進するのもカネ次第-。教員採用を . . . 本文を読む
名古屋市立大学で、博士(医学)の学位取得とカネにまつわる関係が昨年12月に話題となり、このブログでも取り上げた(参考を参照)。今度は、同様な醜い話が横浜市立大学で暴露された。このような事に責任の重い医学部長が関与しているとなれば、大学としても対応に苦慮するだろう。2件とも公立大学である点が興味深い。
横浜市大で博士号取得巡る謝礼授受、医学部長側に340万
3月12日3時5分配信 読売新聞
. . . 本文を読む
東京福祉大学総長中島恒雄氏(61歳)が女性教員への強制わいせつ行為で逮捕された。この人物、家康のアドバイザーとして著名な茶屋四郎次郎清延の第17代目直孫に当り、学習院大学卒業、教育学博士(米国フォーダム大学、ニューヨーク)の経歴を持つ。大学改革や福祉関連教育に関して、何冊も著作を発表している。
血筋も良く、高等教育に一家言をお持ちのようだが、魔が射したのであろうか。それとも、何か驕る気持ちに . . . 本文を読む