キャットてぃるのサックス遊戯+ベース

42歳から始めたジャズプレイヤーへの道のり

ジャズのリズム

2005年10月31日 16時13分22秒 | アルトサックス
きょうは朝からだるだるぅ~!って、ぼけても家には誰もいないので、とりあえず、ご飯でも食べて元気を出した。昼過ぎにロングトーンをやってみたけど、どうも呼吸が変。体のどこで息を吸って吐いているか?わからない状態。よくよく考えたら着過ぎだった。家の中でも寒いので、下着とタイツとスパッツをキツキツはいていて、下半身が呼吸困難になっていたらしい。(あれあれ。)

最近、タンギング練習の必要性をとても感じているのだけど、
それって、何に必要か考えてみた。すでに何度もドラムについては書いてあるけど、よくよく考えたら、(それも、)リズム、とにくジャズのリズムについて、何も書いていなかったのに気が付いた。

「じゃぁ、何で書いてないのか?」

、、、それは、「ジャズのリズムが、自分にとって当たり前になりすぎて、意識しなくても出来るものなのだ。」と、錯覚しているに他ならない。と思ったから。

もともとドラムだって、ジャズドラマーの猪俣猛さんに憧れて、始めて、先生の運営しているスクールへ入会した。でも担当した講師はフュージョン・ドラマーだったので、ジャズには縁がなく、そのあとも何度も先生を変えたけど、なかなかジャズ・ドラマーの指導は受けられなかった。それでもジャズがやりたくて自分なりにCDを聴いたり、コンサートやライヴに足を運び、それからジャズのジャムセッションに参加して、よくやく自分でもジャズがやれる環境になってきた。

そんな経路があるので、ドラムの練習で、ジャズのリズムを徹底的に覚えるという練習を毎日やっていたので、すっかり頭も体もジャズ体質になってしまい、逆に他の音楽が体質に合わなくなってしまったのは事実。しかし例外として、平行して好きで聴いていたハードロックとへヴィメタルだけは、どうにか好きいられた感じ。

サックスはもち初心者なので、教室やセッションでは、先生や他の上手いミュージシャンにいろいろとアドバイスをも貰えて、とてもうれしいのだけれど、奏法や音の出し方とかスケールの理論とかアドリヴの仕方とか、そういうのはいいんだけど、ことジャズのリズムに関しては、
つい、「そんなことは、こっち(私)のほうが詳しい。」と思ってしまう。

山のようにあるジャズのリズム教本を毎日練習してたのは遥か昔だけど、、。
でもリズム譜だけはどんどん読めてしまう弊害が、最近、ジレンマになってしまい、サックスの練習を妨げになっている気がした。
アドリヴの譜例集とかコピー譜を見ても、いつのまにかリズムだけを追って吹いていて、音がまったく違っているというこもしばしば。
で、タンギングとか、吹くのが技術的に追いつかない部分が多いので、出音がふにゃふにゃになるのかな?と思ったり。

いくらリズムが頭と体でわかっていても、楽器が違えば、音の鳴らし方(出し方)も違うので、そこんとこ、きょうは反省してます。でも、ちょっと悔しいので、きょうはこれからドラムの練習で使っていたリズム教本「SYNCOPATION」TED REED著を使って、少しシンコペーションの練習でもしたいと思っている。

レッスンでもよく先生に、フレーズのリズムについて注意を受けるけど、それって単に、タンギングとかサックスのテクニックが、出来てないから言われるのであって、リズム感について言われているのではない。と理解している。

ということで、タンギングの練習またしないと。(って、言っているのは、、、あんまりやっていない証拠?笑)
コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンギング練習の大切さ

2005年10月30日 02時31分32秒 | アルトサックス
きょうの昼は、またもや溜まった洗濯物の片付けと家の掃除をやった。なので、あんまりサックスを吹く時間がなくなってしまい、(汗)おまけに夜は、2週間ぶりのメタルバンドの練習もあった。(ライヴが12月だよ~!)
それでも一日に一度くらいは吹かないと落ち着かないので、お昼食べてから1時間くらい練習。さすがの私でも、練習時間が短いと気合が入った。

ただ、じつは夕べ、ひとりでプチ凹みだった。
練習の録音を聞き返していて、あまりに音色が良くないので悩んでしまった。

「良い音しないなぁ~。」

でも、よくよく考えたら録音を聴く機種に問題があるような気もした。なので、まず最初に録音したmp3ボイスレコーダーにヘッドホンで聴いてから、それをダビングしたPCでまた聴いて、それからPCにヘッドホンを繋いで聴いてみた。そしたら微妙に音色が違う。
それと、もうひとつ気になった音色なんだけど、

「なぜ、曲になると良い音色が出ないのだろう?」ということ。

レッスンでもこの前、先生に指摘されたけど、
「なぜ、ロングトーンだと良い音色なのに、曲を吹くと変な音色になるのか?」

で、それを何度もいろんな機種で録音を聴いてみて思ったのは、

「音色のコントロール力の問題ではないか?」ということ。

「つまり良い音色が出せないのではなくて、良い音色をコントロールできていないだけ?」そんなことをふと思った。

で、心当たりがあるかどうか、胸に手を当てて考えみた結果、、、普段の練習であまりやっていない、もしくは苦手なコントロール系テクニックはなにか?
そんな自問自答を繰り返し、ようやく分かったのがタンギングの練習についてだった。

せっかく長い時間かけてロングトーンで良い音色を作っても、曲を吹く際、できそこないのタンギングでリズムはめちゃくちゃ。おまけに吹いて指だけ動かしても、まだ息の圧力が足りないので、なんともふにゃふにゃした頼りない音になってしまう。

なので、きょうは少ない時間、半音階での8分音符のタンギング練習をテンポ=120でやってみた。すると、、、満足にできていない。あ、甘かった。こ、これじゃぁ、、ちゃんと曲を吹くのは無理なのでは?と思ってしまった。
やっぱ、音色うんぬんより、まず正確なリズムを刻めるタンギングこそ!が、今の自分には必要な気がした。

ちなみに2週間ぶりのメタルのドラムは楽しかった。なぜか足が超スムーズに動いて、ツーバスもスレイヤー並に速く踏めた。、、、やっぱ、練習しないほうがいいのかなぁ~~~?(おいおい。笑)
コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいマウスピース

2005年10月28日 14時37分30秒 | アルトサックス
きょうは先日、友達から譲ってもらったマウスピース。
ラバーのメイヤー5MMを試奏した。

今までは同じメイヤーの5SSだったわけで、どうかな?と思ったけど、びっくりした。音色の明るさとはそれほど違和感がなかったけど、一番驚いたのは吹奏感。すっごく軽い。リードは今まで使ってきたバンドレンのジャバ3番なのに、まるで2半に落としたような感じに吹ける。
さらに吹いていて凄いと思ったのは、楽器の振動の仕方。これはもう半端じゃない。ちょっと吹いただけでもすぐの振動するので、その反応の速さにやっぱりびっくりした。

ただ、やっぱりちょっと音色が軽いかな?
なので、持っているいろんなリードで少しづつ吹いてみたけど、なんと一番厚いと思っていたヘムケの3半とバンドレンのZZの3番をためしてみたけど、音色的はちょうどいい感じがした。(でもちょっと抵抗が強いかも。)
でも自分としては、どうせ楽に吹きたいと思っているので、そこは無理してまた苦しくなるのも嫌なので、やっぱりジャバの3番でいこうと思っている。(笑)

でもこれからは、今まで厚くて吹きずらかったリードも、楽に音出しが出来るので、1箱全部使えて無駄がなさそう。というか、、、このマウスピースだと、どのリードでもそれなりに鳴るので、今、持っているリードを、全部使いきれそうで、ちょっとうれしい。(多少の音色を我慢すれば練習で、という意味で。)
レッスンとかセッションでの本番では、メインのジャバの3番で吹くとして、あとはどれもそれなりに鳴るリードで、それなりに、コントロールの練習するとおもしろそう。

結局、プラリードでくじけたけど、かわりに良いマウスピースがみつかって、とても助かってしまった。それにしても、まさかマウスピースもリードほどの違いがあるなんて、、。あとはこれをしばらく使ってみて、また新たな発見をしてみたいと思ってる。(めでたしめでたし。)、、、だんだんメイヤーにハマりそう。(笑)
コメント (9)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうはレッスンでした。

2005年10月27日 01時03分19秒 | サックスレッスン
きょうは、朝、まあまあなお天気だったけど、お昼頃から怪しくなって・・・結局、雨。しょうがないのでレッスンが終わったあと、すぐに100ショップで傘を買った。

たしかレッスンはもう24回目。早いもんだなぁ、、、。
初めてレッスンを受けてからもう11ヶ月目。きょうは一週間ぶりの1時間レッスンなので、それほど内容は先週と変わらないだろうなぁ、と思ったけど、意外とこっちの調子がよく、テンポよくレッスンは進んだ。

きのう開けたリードが、きょうも鳴りが良く、楽器もバリバリ鳴っていたので、スムーズに課題も吹けた、、、って、書きたいけどそうでもなく。(笑)Cメジャースケールの上下運動では3回位、先生と一緒に吹いてOKもらったけど、次のFメジャーでは3箇所も運指で引っかかってしまい、クリアできなかった。

おっとその前に、Gメジャーの8拍ロングトーンがあったけど、チューナーの針ばかり見て吹いていたら、一緒に吹いている先生の音と、微妙にピッチ感が合わなくなり注意を受けた。
「アンサンブルで吹く場合は、相手がどんな音を出そうとよく聞いて、音楽的なピッチが合っていないといけない。」らしい。
「結局、機械を頼っても音楽にはならない。」と、いうことなのかな?

それからジャズ教本「イージージャズ・コンセプション」の3曲目。
先週より吹きやすくなったけど、各フレーズの始まりのアクセントの注意を受ける。あと終わりのところも。どうもまだタンギングが不十分で、息で音を止めてしまう傾向があるせいか、フレーズ自体の音の伸びがいまいちらしい。
要するに短距離走の原理なのかな?

「走る勢いが、その走る距離内で終わってならない。」みたいな。
フレーズの終わりで息が止まってしまう癖があるせいか、その辺は、これからはちゃんと練習しないとだめかもしれないと。

それから最後にFのブルース「ナウズ・ザ・タイム」これもカラオケCDに合わせて先生と一緒にテーマを吹いて、それから1コーラスづつ交互にアドリヴを吹いたりしてみた。それからブルースの各コードの使えるスケールを、教えてもらってみたりしたけど、、。う~ん、スケールの譜面書いてもらって説明されると、なんとなく分る気がするけど、あとで家に帰ってみると忘れていたりするので、今回もその兆候があり。
ただ、ブルースの場合は、「使えるスケールの音を並べただけでは、ブルースのフレーズにならない。」と、いうことだけはわかった。
何気に、「かんたんなフレーズでも、自分で作ってみたら?」って、言われた気もしたけど無視。というか、やる気がそこまで到達していないので、とりあえず、「教えてもらったスケールだけは、ちゃんと覚えてきます。」ということにしてもらった。

それから先週、買ったファイブラセルを先生に試奏してもらった。
やっぱり先生の意見も「薄い、もしくは柔らかいのではないか?」と、いうものだった。なので、帰りに大久保のダクでMサイズを購入。「よし、今度こそ!」という気持ち。

あと、そのあと続きがあるけど、それは後日。サックスのお友達からついに念願のメイヤー5MMを譲ってもらったり、あとイシモリにてジョディジャズのクリニックにも行った。はっきりいってジョディさんのアルト、音色がすっごくカッコ良かった。びっくり。

で、クリニック終わって家路に着いたら、もう12時前って、、、やっぱ、埼玉って遠い。でもきょうはとっても楽しかったので、体調も戻り、明日からまた元気に練習できそうだ!めでたしめでたし。(笑)
コメント (9)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高音域の練習。

2005年10月25日 01時01分15秒 | アルトサックス
きょうもスケール練習の一環なんだけど、左手のオクターブキーを使った音から、パームキーを使った辺りの高音域の練習をした。

どうしてもメジャースケールを下から上がっていくと、どうしてもレから上の音が出ずらい上に、出るとピッチが上ずってしまうので、どうにかして正常に音を出したいと思った。
しかし今までのやり方だとどうしても、息のスピードというより圧力が足りないみたいで、それを補おうとして下唇で締めてしまい、まったく楽に吹けない。
リードを薄めにすると一応音は出るけど、ちょっとでも油断すると「ぴー!」と鳴ってしまうので、それも難しい。で、リードは結局いつものジャバ3で。

とりあえず空気をたくさん吸ってから全部吐くようにして、お腹に「ぐっ!」と力を入れて吹いてみた。それとなるべく喉を広げるようにして、気合を入れてみたら、、、あらあら?歯茎が痛くなったよぅ。(汗)
でも音はちゃんと出るようになってきたみたい。特に高いミ・レ・ファフ・ァ♯がそんなに唇を締めなくて出るようになってきた。(よしよし。)ただ、、、どれも油断するととたんに出なくなる。(だめじゃん?)

ただ高い音ばかり吹いていると、なんとなく自分の楽器がなんなんだか、分らなくなるような錯覚に陥ったりする。これ、ほんとうにアルトなの?って。(笑)

今までもそうだったけど、リードのよって音が出ずらくなるのは、明らかに自分の腹式呼吸がたるんでいるせいだと分ってきた。今日はしっかりとお腹を意識してやったら、しっかりと音が楽に出たので、、、やっぱり。

そういえば、私は気が付くとロングトーンをやっていたりするけど、
それって別にそれが(練習として)好きなわけではないと気が付いた。
じゃぁ、なんでやっているのか?
う~ん、たぶん吹いていると、それ対して楽器がぶるぶると振動するのが、手や口に伝わってきて、それが気持ち良いせいかもしれないと、なんとなく。もちろん息を送るも深呼吸感覚で気持良いので、それでハマってしまうのかも。(なんとなく動機が不純?笑)

でも気持ちよく吹けると、同時にピッチもジャストに安定するので、
楽器もそれで気持良いのでは?と勝手に判断している。
おかげで楽器もだいぶ鳴りが馴染んできて、良い感じになってきた。

「あとは練習あるのみ!」って、いつもだね?
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンブシュア崩壊の危機?

2005年10月23日 19時42分21秒 | アルトサックス
きょうはお昼過ぎにレンタルしてきた
「スウィングガールズ」のDVDを観て、すっごくやる気が出たので、そのあと練習。

なぜか真面目にやる気になってしまい、
リードもブラリードのファイブラセルではなく、
いつものJAVAの3番を使ってみた。
ただ、すでによく鳴るお気に入りはすでに消滅しているので、
それ以外の腰の強いリードしか残っておらず、
しょうがないので水に長い時間(30分以上)漬けてから吹いてみた。
そしたら、なんとか音が出るようになったみたい。

そういえば、きのうおとといとファイブラセル使って練習していたけど、
どうも柔らかすぎるせいか、
「アンブシュアが崩れてかけているみたい?」と感じた。
妙な噛み癖がついたのか下唇の裏にくっきりと歯型が残ってしまい、
それが痛くて治らない。
JAVAの3番を使っているときは、こんな症状は起きなかったので、
明らかにリードのせい。

先生がいつも口をすっぱくして言っている
「呼吸(腹式)のトレーニングもあるので、
初めのうちは薄め(柔らかい)リードは練習で使わないほうがいい。」
と、いう言葉がいまさら分った感じ。

「自分はまだまだなんだぁ、、。」実感。

でもおかげで、久しぶりにちゃんと呼吸の練習もしてみたら、
あらあら?結構、JAVAの3番でもちゃんと音が出てうれしかった。

「やっぱり呼吸法が問題だったんだぁ!」改めて、自分が自分に甘えていたと反省。

とはいうももの、、、所詮、葦のリードは長持ちしないので、
ブラリードは、別のもう少し厚め(硬め)のものにトライしてみようと思っている。

今度はどれにしようかな?(笑)
コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の猫

2005年10月22日 11時01分52秒 | 普通の生活
そういえばウチの実家に猫がいるんだけど、
すっごい人見知り猫で、私は年に何回かしか行かないせいか、ほとんど顔を見たことがない。
今朝、実家に遊びに行ったダンナからその猫の写真が届いた。
はっきりいって可愛いとか可愛くないとかという次元より、、、

「えっ、これ猫?」って言いたくなるような姿で、、。(笑)

ちなみに名前は「ホワ」。
名前の由来は、生まれて半年ぐらいは全身毛が真っ白っ!だったので、白=ホワイトのホワにしたらしい。雑種だけど、子猫の頃は一緒に遊んだことがあるので、覚えている。すっごい可愛かった。ペルシャ猫みたいで。

しかし、数年後からだんだん茶色のぶちが増えてきて、今はすっかり狸親父みたいな柄になっちゃった。一応、オスだけど去勢してあるので、雌猫よりマタタビが好きらしい。さらに巨大化していて、総体重が6キロ!、、、って、一体?

で、今日は写真を眺めていた。

はっきりいって可愛い。なぜだろう?
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンプレート変更と今の自己紹介

2005年10月21日 12時17分50秒 | アルトサックス
こんにちは。
これが現在の自己紹介(セッティング)です。

名前:キャットてぃる
使用サックス:YANAGISAWA A-50
マウスピース:ラバー メイヤー5SS / 5MM
       メタル ブランチャーJ19 GP
リード:VANDOREN JAVA 3番/2半
    MARCA JAZZ 3番
    FIBRACELL MED.SOFT
2004年12月よりサックスのレッスン開始。

なんとなく新しいテンプレート見てたら、変えたくなりました。
気分転換にはいいかも?!
きのうのレッスンでは、無理に練習しても逆に疲れて、成果が上がらないと実感してしまったので、きょうは練習をお休みしました。
アンブシュアが崩壊とまではいかないけど、かなり過労していて口の中が傷ついて痛んでいるので。一応、決まったこのセッティングで、しばらく行きたい感じなんですが、、、どうかなぁ?猫の目ほど変わりやすいB型気質なので自分でも心配。

でもきのうのレッスンでは先生が、私の無限に近い悩み話をひとつひとつ丁寧に聞いてくれて、ちゃんとそれに対して答えてくれる真摯な態度に、きょうは妙に感動してしまった。

「先生、レッスンありがとう。もっとまじめに練習します。とりあえず、きょうは練習お休みにしますけど、、」って、言いたいかな?(笑)

コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいリード

2005年10月21日 00時39分41秒 | アルトサックス
きょうはレッスンだったけど、、、。いつも使っているバンドレンのジャバ3番。先週開けた箱のものがすでにみんな絶滅寸前で、仕方なくそれでレッスン受けたら、案の定、だめだめ状態。(せめてリードだけでも、良い状態のもの使いたかった。涙)

さっそくその帰りに大宮の楽器屋さんにリードを買いに行ったけど、あんまり品物がなくて唖然。とりあえず新たに練習用として、人口リードのファイブラセルのMSと、ついでにジャバの2半を購入してみた。

ほんとはイシモリの3番を買おうと思っていたんだけど、レッスンで先生に相談したら、「練習用に違うメーカーのリードを使うのは良くない!」と、お許しが出なかったので断念。でもなぜかプラスティックリードに関しては、「使ってもいい。」とお許しが出たので、さっそく買って試してみることにした。
あいにくお店にはMSしかなく、どうしようか迷ったけど、厚くて鳴らせないより薄くても鳴る方が後悔しないのでは?と思い、2半程度と見込んで買ってみたら、、、たしかにその通りだった。(笑)

で、写真は向かって右側がそれで、(ちょっと見えずらいけど、)隣にあるジャバのリードとほとんど変わりない感じ。
吹いた感じは超軽~い。音も明るくてイシモリのリードをさらに明るくした感じだけど、マーカジャズの3番よりは腰がある感じ。これならMでもよかったかも?と思うので、後でMも買ってみようと思っている。なにしろこれで半年1年とか持てば安いものだし。

それからついでに買ったジャバの2半。3番に比べるとこじんまりした感じでなぜかパワーが出ない。でもジャバ特有のダークさが残っているので、これも練習用で使えそう。

これでどうにか悩んできたリード選びも、いちおうのまとまりを見せてきて一安心。ファイブラセルは今まで使ってきたイシモリリードの代わりになるし、マーカジャズの3番は相変わらずコントロールが超難しいけど練習の目標になるし、メインはジャバの3番だけど、2半でも(体調不良の時とかの)練習用になりそうなんで、あとはもうとりあえずいらない感じ。
あとはそれぞれ違うリードを、どう吹きこなしてゆくかが問題になるのかな?どれも個性的な音色と吹奏感なので、それぞれ吹いて慣れていかないと、どれも使い物にならないというのが難点かも。

とはいっても・・・本番用はあくまで、ジャバの3番であることに問題はないんだけど。(あっ、しばらく本番ないや、、。笑)
コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと哀しい弱点が発覚?!

2005年10月19日 00時18分08秒 | アルトサックス
きょうは最初はロングトーンとメジャー・スケールを少しやって、それからFのブルース「ナウズ・ザ・タイム」を、カラオケのCDに合わせてアドリヴの練習をした。

まずテーマなんだけど、未だにうまくリズムにタンギングと運指が合わずてんやわんや。(笑)さらにノイズ入るし、、、。それでも何度も吹いているうちになんとなくよくなってきた。
それからアドリヴ。教えてもらったペンタトニックと複合マイナー・スケールの譜面を見ながら、音楽に合わせて適当に吹いてみた。
で、最初は楽しくて、いけるかな?と思ったけど、、、なんども何度も吹いている内になんか飽きてしまった。おまけにあまりブルースに聞こえないし、、。

しょうがないので、途中で休んで、なぜ自分のアドリヴに飽きたか?考えてみた。

すると、ひとつ思い当たる節が。

「どうやら自分のアドリヴって、メロディにまったく聞こえなくて、単にスケールの音を並べ変えて、吹いているからではないか?」と、いう疑問が湧いた。

よくよく考えてみると吹いているとき、頭の中になんのメロディも浮かんでいないことが発覚!これには自分でも驚いた。

で、「何を思って吹いているのか?」、、そう、リズム!だった。

「頭の中は常にリズムだけが流れていて、それを表現する手段だけに音階(スケール)が存在していた。私にとってスケールは単に音を外さないためにだけある手段・・・?(う~ん、哀しい現実が発覚したもんだ。)

でも、さすがにそれではまずい!と思い、それに対する対処法を考えてみた。

1、まずアドリヴで、同じフレーズを3回繰り返してみる。

2、同じリズムを3回繰り返してみる。

3、四コマ漫画のように、1コーラスの中で起承転結を無理矢理にでもつけてみる。

4、同じカタマリのフレーズを、リズムだけずらして吹いてみる。(カウンター・リズム方式)

5、ひらすらスケールとコードのアルペジオを、速吹きする。

とりあえず、5、は無理にしても他は努力いかんではどうにかなるかも?

今まで気が付かなかったけど、これって、私の本来の致命的な欠点かもしれない。そう思うと哀しい。
でも泣いてはいられないので、それを弱点を認めて、今度は練習してみようと思っている。

う~ん。先はまだまだ、、、。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする