キャットてぃるのサックス遊戯+ベース

42歳から始めたジャズプレイヤーへの道のり

自作のジャズマイナスワン

2016年10月29日 22時10分19秒 | ベース

やっぱ、ジャズの曲を練習する場合、どうしてもマイナスワンの音源がある方が助かる。

今までは、ジェイミーやジャズの教則本の付属CDのマイナスワンを練習用に使ってきたけど、、。

よくよく考えたら「自作してもいいんじゃないのか?」と。

もちろん自作の方法はいくつかあるけど、、。

それもよくよく考えたら、ありました!便利なソフトがっ?!

それが以前にも紹介したことがあるPC用耳コピソフト「バンドプロデューサー4」。
これはいわゆる既存のCDや音源のコードを耳コピするソフトなんだけど、もちろん耳コピした曲の編集する機能も付いているので、もちろんそれらを使ってカラオケを作ることもできる。
ちなみに耳コピの精度はいまいち。音のにごりのない素直なコード進行だとちゃんとコピーしてくれるけど、そうでない音源だとまったく違うコードを検出することも多いので、あまり頼りにならない。それでもある程度のコードのコピーは可能なので、「藁をもつかむ。」状態の時は意外と役に立っていたり~。(おぃー。)

で、本題。

そのソフトを使って、編集機能を使い、つまり作曲モードで、シーケンサー機能を使い音源を載せていく。
音源には、いろんなリズムパターンがあり、その都度、いろんな楽器のコンピングパターンが掲載されているけど、コードを載せない限り、音源はドラムのリズムのみになる。
そこで考えたのは、そのシーケンサーのドラムパターンに合わせて自分でベースを弾くということ。それを録音すれば、必然的にドラムとベースのマイナスワンが出来上がる。
特にベースのマイナスワンって、、、そんなCDは無いので、、。
さらにもちろんコード進行を載せて、ベース以外のコンピングパターンを作ることも可能。夢が広がります。
本当はもっと本格的なマイナスワンを作りたいなら、MTRを使ってメトロノームを入れてからドラム叩いて入れて、それからベース弾いて、、、みたいなこともできるけど。

今のところ、ドラムとベースとサックスしか楽器はできないので、他の楽器はソフトまかせ!
ただ、今後、他の楽器ができれば全部自作演奏のマイナスワンも作れるかもしれない。

ちなみにそのソフトで作ったドラムとベースを録音した「Fブルース」のマイナスワンに合わせてアルトを吹いてみたけど、、、。
うーん。アルトのメロディ、、、リズム悪っ!?(汗)

今回はベースの練習用としてソフト使用を考えたけど、良い案だった。
録音した音源にサックスとか吹いて思ったことは、このベースでもイケるんじゃないの??
ベースよりもサックスの方がリズム感が悪いとか、、。
いろいろと発見があっておもしろかった。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンパクトベースその6レッスンにて

2016年10月29日 11時39分37秒 | ベース
一昨日は、ベースのレッスンの日でした。

相変わらずコンパクトベース持って、、。
ただ運搬は、フツーのベース用ソフトケース。
もう一本の5弦ベースよりは少し軽いけど、やっぱギター並みの重さがあるので、譜面ファイルとシールド、さらに飲み物などの雑貨をケースに入れると結構重い。
お天気は良かったけど、肩にストラップが食い込んで痛かったー。(駅まで徒歩20分!笑)

そんな愚痴は置いといて、、。

この日もレッスンにコンパクトベース持っていったら、なぜか先生も小さなベースを持参してた。
聞いたら、なんと20年前に買ったフェンダージャパンのミニプレシジョンベースらしく、、、面白いので記念にベースを並べて写真撮影ー。



先生の使っているフツーの4弦ジャズベースと並べて、大きさは歴然!

ちなみにその小さなプレシジョンベース。
まずネックが短い。
ヘッドやパーツはノーマルサイズなのに。
弾いてみた感想は、うーん、弦が細くて、テンションがやわらかーい!!
これなら手が小さくて非力な自分でもOK!な感じが、、。
それなのに出てくる音は、立派なプレシジョンベースの野太い音色で、、、さすが!フェンダージャパンだ!!
と、気分は盛り上がったが、、、もう発売されていないらしい。(残念。)

肝心のベースレッスンは、前回、頂いたジャズブルースの譜面を先生と一緒に弾いた。

一曲目は、Fブルースの「ストレート・ノー・チェイサー」。
まずテーマを弾いてから譜面に書いてあるウォーキングラインをひたすら弾いた。
それをバックに先生がテーマ弾いたりコード弾いたり、アドリブ弾いたり~。
そして、8コーラス分弾いたところでウォーキングをやめたら、、、先生が、「アドリブ弾いていいよ~。」って。

(おぃ!待てよ?!)、、と、思ったけど、勝手に手が動いていたー。(おぃー。)

仕方ないので、今まで弾いてきたFブルースのテーマで使っている音とスケールの音を並べ直して、さらにリズムを変えて即席アドリブのできあがり~。
2、3コーラス分、弾いたところで終了~。
先生いわく、「ブルーノートを使ったアドリブ、渋いねー。」って、その音、どっかのテーマに出てきた音だったり。

「これでセッションで「Fブルース」は大丈夫だねー。」って仰ってくれたけど、、、。

ここで意外な反撃に出てしまった自分。

「ただ、まだ心配事があって、、。」

つまり、今の段階だとまだ「譜面をガン見!」している状態ー。この状態だとセッション本番だと非常なキケンな状態に陥りやすい、、、と、経験上の不安もあり。せめて1コーラス分くらい譜面を見ないでも指が反応している状態くらいは作りたい。

で、そこで素朴な疑問っ?!

それは、「セッションでベースを弾く場合、1コーラス分のラインで弾き続けていいのか?」

答えは、「とりあえずそれで大丈夫。」
特に初心者の場合は、「アドリブのコンピングであれば1コーラス分で大丈夫。」ということで、ちょっと安心した。
もし最悪、ラインが分からなくなっても、コードのルートと5度だけ2ビートで弾くという手段もあるので、それを想定した練習もしておくといいかも。


次に2曲目で、マイナーブルースの「MR.PC」を弾いた。
こちらはテーマを一緒に弾いた後、譜面にあるウォーキングラインを4コーラス弾いた後、5コーラス目でこっちが挫折ー。間違えまくって弾けなくなってしまった。それにどんどんテンパってしまい、、、。

先生の注意点としては、速いテンポの曲の場合は、無理に4ビートでウォーキングしなくてもいいと。ただ曲が進んでいくと嫌でも4ビートにしなくてはいけないらしく、、。すると今度は2ビートに戻せないー。という現象が起こると教えてくれた。じゃ、どうすればいいのかー。(うーん。)

と、ジャズの4ビートのウォーキングのリズムに関しては、いろいろとニュアンスの付け方はあるみたいだけど、まず初心者がやらなければいけないことは、ずばり!「正確に4分音符をキープすること。」それだけ。
って、ドラムでもそうだけど、余計なことやってタイムが崩れるなら、やらないほうがいい。それはベースでも共通らしい。

そんな感じでジャズベースレッスンは終了~。
しばらくはこんな状態が続くけど、、、頑張りたい。

ジャズのセッションデビューを目指して。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズサックスレッスン

2016年10月29日 10時57分46秒 | サックスレッスン
昨日はアルトでの個人レッスンでした。

一応、ジャズサックスレッスンという名目で、、。

で、レッスンの時間に関しては30分なんだけど、今までの心配はよそに意外とスムーズだった。レッスンプロの先生は段取りも良くレッスンも楽しかった。

今回は、前回に引き続きチャーリーパーカーの曲集、ジェイミーの「オールバード」から「ヤードバード組曲」のテーマの吹き方をレッスン。

一緒に先生とテーマをクリックに合わせて吹いて、つまずいた所を繰り返し練習という感じ。
自分としても、なんとなーくおぼろげなリズムのヶ所がいくつくあり、その都度、リズムを先生と確認しながら吹く感じで、、。
それはそれで面白かった。

改めてテーマを吹いてみて、先生との違いは吹き方というかジャズ独特のニュアンスの出し方だった。フレーズの強弱の付け方とか。
あと、解放(指をまったく押さえない、)ド♯の運指で、指を楽器から放し過ぎという指摘~。(うーん、確かに。)
本来は、指を押さえなくても、指先をキーに付けていないといけないのに、つい、指が空中浮遊ー。(おぃ!)
やっぱ、その癖は直した方がいいみたい。

あとテーマのフレーズの強弱の付け方もタンギングとの兼ね合いもあり、、、。
ブレスする位置も含め、もう一度、確認した方がよさそう。

ということで、大好きなチャーリーパーカーのテーマを吹くレッスン!
楽しかったー。
この調子でいけば、もっとやる気が出てくるかもしれない。
なにしろテーマがちゃんと吹ければ、その後のアドリブのコピーも夢じゃないし。

ちなみに今回のレッスンは、カルチャー教室の規約では、契約が3ヶ月ごと。なので、3ヶ月目に継続するかどうか決めなければならない。
本当に有意義にレッスンが進むなら続けてもいいけど、、、どうだろう。

とりあえず今回は合格ー。
次回は、「コンファメーション」をやるという話なので、また練習したい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルトのフラジオ練習

2016年10月26日 09時51分49秒 | アルトサックス

今までアルトサックスを吹いていて物凄く気になっていたこと。

それは、、、吹く際の喉の使い方と出てくる音色だった。

それらをなんとかしたくて、、。

それで、今日の練習では、まず最初にロングトーンの延長としてフラジオ音域まで吹いてみた。(アルトのフラジオとしては、「ソ」からクロマチックで、上は「ド#」まで。)

と、そこで改めて気付いたことは、、、やっぱ、この喉の使い方がポイントで、「無理なくフラジオを出した時の喉の動き。」こそがサックスを吹く時の「良い音色に繋がるのでは?」と。

つまりフラジオを出している時の喉の動きでフラジオ以外の音も吹くという。そこで問題になるのは、「無理なくフラジオが出せているかどうか。」かも。

そう、「無理なく、」ではなく、「無理にフラジオを出して、」しまうと、無理な動きが喉に加わるので負担がいろんなところに掛かる。それは良くない。

自分も今まで「無理に出している。」状態が続いていたけど、最近になってよくやく「無理なく、」フラジオが出せる状態になってきた。

で、それがフラジオじゃない音域に影響すると知った。

なので、練習の手順としては、まずフツーにクロマチックで全体的にロングトーンして、次にフラジオの練習~。そしてボーバートーンをやって、そしてフツーにメジャースケールを12キーで吹いて、次にサブトーンの練習をすると調子が良くなる気がした。
それから好きな曲のテーマを吹いて、それからコードのアルペジオを吹いてから、好きな曲のテーマとアドリブをマイナスワンで吹いて遊んで、、。(みたいな。笑)

なにはともあれ、フラジオを吹く練習とパームキーの指のトレーニングを並行してロングトーンの練習をやっていくと、全体的な音色も良くなるのではないかと。
で、これらは人によってすぐにできる人もいれば、自分のように10年以上も掛かる人もいるという。
だたひとついえることは、どんな練習でも、
「やらなければ、一生、できることはない。」ということ?

なので、諦めずに練習したい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソーの「大人の塗り絵」

2016年10月25日 11時06分52秒 | 絵画
先週、ダイソーに行ったら新しい「大人の塗り絵」シリーズが売っていたので買ってみた。



今までは100円シリーズでハガキサイズで、見本と台紙が一緒になったタイプだったけど、今度は違うタイプで、大きさは色紙サイズ。図案は、どこかでみたようなペンで描かれたイラストで、、。
価格が300円だったで、一応、お試しということで使ってみることにした。

で、画材なんだけど、今回は、真面目に油彩色鉛筆で。
数年前、この画材で絵を描いたことはあるけど、いわゆるフツーの色鉛筆は、描くのに手が疲れてしまって嫌な想い出しかなかった。

がしかし、、。

なぜか昨日、急に描いてみたくなって、、。

初心に帰り、、。

色鉛筆で、無心に色を塗ってみたら、、、。

意外と楽しかった!

ということで、色を塗った作品は、こちら↓



ページを開いたすぐの本のメッセージが書いてある森のくまさんのイラスト。
そして真ん中辺にあった同じ森のくまさんのイラストも。
(間違いさがしではありません!笑)




要は、画材の使い方にまだ慣れていなくて悪戦苦闘している感じが見えみえ~。
色の使い方や混ぜ方、塗り方もまだよく分からなくて、ある意味、シュールな作品になってしまった。
でも、描き終わった後、妙に気分がすっきりとしたので、これは確かにヒーリング効果は期待できるかもしれないと感じた。

ちなみに制作時間は2時間。
あまり夢中になってやり過ぎないようにしたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンパクトベースその5

2016年10月23日 10時44分08秒 | ベース
昨日は、ベース弾いているハードロックバンドのリハだった。

せっかく買ったコンパクトベースだったので、、、持っていった。

一応、セッティングはこれまで使ってきたズームのマルチエフェクターに繋いで、アンプはスタジオのモノを使用~。最初はアンプのつまみをフラットに設定したものの、、、低音が足りない気がして、トレブルを抑えてミドルを上げてみたら、、、意外と広がりのある音になったような、、、気がした?!

がしかし、トリオ編成で、ドラムとギターの音を一緒に聴いた場合、思ったよりも音が小さい。それなので、ついアンプのベースを少し上げたら、、、なんとなく良いような??

と、ところが今度は低音が出過ぎていて、歌の音が聴こえずらい。(うーん。こまったー。)

と、試行錯誤しながらリハは終了ー。(おぃ!)

あと、ロングスケールよりも柔らかい弦が災いして、一時間くらい弾いたところで手が力んでしまい、、、弦の反動をコントロールできず。よって、とても弾きずらい状態になったのは意外だった。
実際、弾き易さは、今までの5弦ロングスケールとあまり変わらない印象~。って、それがなぜなのか?、、、あとで検証してみたい。

ということで、歌謡曲はイケたコンパクトベースだったけど、ハードロックは無理っぽい。という結論。ただ、、、もしかして今後、なにか解決策があれば、好転するかもしれないけど。
とりあえずハードロックは5弦アクティブロングスケールベースを使うことにした。

ちなみに家に帰ってからハードロックバンドの録音を聴いてみたら、えらく古い音像のハードロックになっていた。
音の定位は、一番前がギター、次にドラム、ベースはさらに奥の方が弾いているような音像で、古臭い音というより、物凄く古い音像というのが正しい表現~。
つまりハードロックが出来る前の時代の音に似ていて、、、って、それってジャズとか??
結局、今回の件に関しては、単にアンプのトーンコントロールに失敗しただけって気がしないでもない。トーンコントロールって難しいー。

そして、電気、使う楽器って、、、妙な難しさがある。と、知った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンパクトベースその4

2016年10月18日 21時04分30秒 | ベース
先週はベースレッスンでコンパクトベースでの音作りについて、先生にいろいろとアドバイスを頂いた。

どうしてもこのベースはベリーショートスケールなので、普通にセッティングをフラット状態にすると意外とエレキ独特の軽い音色になってしまう。なので、特にジャズを目指すとなるとかなりエッジの取れた音色が必要みたいで、、。

で、以前、ロングスケールの5弦のセッティングのアドバイスを頂いた時は、アンプのベースを抑えてミドルを上げるという手順だったけど、今度の場合は別。逆にベースを上げて、ミドルとトレブルを抑えるというセッティングにしてみた。
そうすると音の輪郭が少しぼやけて少しだけフレットレスっぽくなり、エレキ独特とカリカリとしたアタック音も抑えられて、ちょっと落ち着いた音色になる気が。
さらにベース本体のトーンも半分くらいにして、、。

それから弾き方なんだけど、こちらも少し気を付けなければいけない点が、、。
それは右手のピッキングなんだけど、とにかく力まないこと。
弦がとても柔らかいので、力を入れて強くピッキングすると弦が暴れて良い音がしない。そして強く弾いて弦が暴れてしまうと、どんどん音色が軽くなり、倍音も弦がフレットに必要以上に当たり出なくなって、結果、か細い音色になってしまう。
なので、指弾きするときは軽く弦を指先でヒットする感じで、弦が最大限に響くように弾くのがポイント。
そうするとなめらかで綺麗な音色、倍音の豊かな低音が出る気がしたり。

そんな感じでベースレッスンを受け始めて一年。
念願のバンドも始められた。
ただ、まさかここにきてコンパクトベースに出会うとは思わなかったし、ほんと小さいベースなんて「おもちゃ」かと思っていたけど、普通に使えそうで本当に良かったかもー。

、、、ということで、バンドとは別に、「ジャズのセッションデビューを目指して!」このベースで練習を開始することにした。
ただ、その「セッションデビューはいつになるのだろうか?」ということに関しては、、、神のみぞ知るって感じて、、。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サックスレッスン再出発!

2016年10月15日 12時19分41秒 | サックスレッスン
昨日は、久しぶりに再開したサックス個人レッスンの日でしたー。

先月、グループレッスンの体験に行って、、、がしかし、希望者がほとんどいなかったので、そのグループレッスンの時間の半分で個人レッスンを受けることにしてしまったー。
、、、と、そんな流れのサックスレッスンなんだけど。

実は、前回。
体験レッスンであまり気持ちが乗り気でなかったので、つい、先生に適当に今まであったレッスンの不満とか何気に喋ってしまって、、、それをなんか真摯に受け止めてしまったらしく。
言った本人ははっきりと喋った内容は覚えてなくて、、。(かなり反省ー。)

とりあえずアルト持参でレッスンに臨んだ。

レッスン時間が30分と短く(今まで30分のサックスレッスンは受けたことがない。)どうなることかと思ったけど、大丈夫だった。

始めた3分後にルートと5度の音程を合わせるロングトーンを半音キーでずらして吹いた後、ジェイミーのVol.6「ALL BIRD」の曲集に入っている曲のテーマを先生と一緒に吹いた。
とはいっても、自分が今すぐに吹けるのは6曲だけなので、それだけ。
そして、次にテーマの練習ということで、その中から吹いたことのない「Scrapple From The Apple」の冒頭の8小節の吹く練習をした。
そこで課題になったのがハーフタンギング。
実は、ジャズサックスの吹き方の定番テクニックなのは知っていたけど、やったことがなかった。
それで教えられるままにやったけど、、、うーん。できない。
どうやら自分が今までアルトを吹いていて、いまいち初心者っぽいのは、そこが原因??
と、思わせる節が、、。

たしかに30分レッスンでも、むだ話がなければ、内容も充実すると実感した。

とりあえずレッスンの方向性は、チャーリーパーカーのコピーということで。

自分としては望むところ。

あのニュアンスが出せるようになれば、レッスンは成功かもしれない。

ちなみにセッティングは、
マウスピースにあの白いドレイクのバードモデル。
楽器もバードモデルなので、、、なんとかしたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラムでセッション

2016年10月11日 13時52分51秒 | ドラムス
昨日は、超久しぶりに大宮にあるアコースティックハウスジャムというお店のジャズセッションに行ってきた。

なんとこのお店に行くのは2年ぶりー。

さらにドラマーとして行くのは初めて(これまではアルトかソプラノ、フルートとか。)なので、いきなり「ドラム叩きますー。」とかお店の方に言ったら、すっごく驚かれていました。
ということは、はい。お店のドラムを叩くのも初めてなので、いささか緊張気味~。

でも、いざ、セットに座ってみたら、すっかり昔を思い出して、、。うーん。懐かしい感じが。

今までも他のお店でサックスを吹く傍ら、ドラマー不在とか、気分で、少しだけドラムを叩くことはあったけど、こうやって「ドラマー」としてセッションでエントリーするのは10年ぶり。
先月辺りから、「セッションでドラムを叩く。」というを回帰させようと密かに思っていたので、「これがなんらかのきっかけになればいいな。」と、思ったり~。

残念ながらセッションはいる時間が少なくて、、。
それでも4曲ほど叩かせてもらった。

な、なんだけど、、、あっー!?問題が、、、いきなり最初の曲が「ブルーボッサ」っ!!(うっ、ボサノバのリズムが、。)
、、、つうか、ボサノバは、一応、叩けるけど、、、あまり練習してないので動きを忘れていて、、、案の定、叩いてみたけど動きがぎこちないー。
ずっと4ビートばかりセッションで叩いていたので、いきなりボサのリズムは辛かったー。
で、その後は歌伴で速めの4ビート。お気に入りのナイロンブラシで叩いて楽しかった。
その後は「ジャストフレンズ」とか、「ビューティルラブ」とか、ミディアムテンポの4ビート叩いて、ブラシとスティックと交互に使ったりして。
なんかまだリハビリっぽい演奏になってしまった感はぬぐいきれないけれど、、、。
ともかく超久しぶりのドラマーになりきったセッションは「楽しい。」のひとこと。

あとは、今後、どうするか?

じっくりと考えたいところだけど、ベースで2つ、アルトで一つ、バンドをやっていることを考えると、ドラマーにすぐに回帰するのは難しそう。
で、でも、家では練習をして、もう一度、忘れた叩き方を思い出したい。

ということで、楽しいドラムでセッションでしたー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びトランプサイズの油絵講座

2016年10月08日 11時08分56秒 | 絵画
昨日は、トランプサイズの油絵講座でした。

とはいっても、実際はトランプのサイズよりもやや大きめの紙を使用~。

講座の目的は、

あくまで、「手軽に油絵を始めよう。」、と、いうものだと再確認ー。

実際には単なるボール紙に油絵具を塗っただけの作品だけど、やっぱ油絵具という存在は効果絶大!
水彩やアクリルとは違った重厚感もあったりして。

大きなキャンバスで本格的(?)に描くのが油絵の醍醐味かもしれないけど、こうやって小さな紙に描くのも、違った意味で面白いと。

昨日は、来年の干支に合わせ、金色の絵具も使いながら、酉の置物を描いた。
作品の出来栄えはまあまぁだけど、描き方は少し慣れた感じ。
自分としては、油絵の描き方は合っている気がして、、、楽しかった。

今後、絵を描くに当たり、水彩画と油彩画、どちらかに焦点を絞りたいところ。
今まではどちらというと水彩画メインだったけど、これを期に油彩画もいいかもー。

ということで、楽器の練習に戻ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする