キャットてぃるのサックス遊戯+ベース

42歳から始めたジャズプレイヤーへの道のり

アルト練習

2009年10月26日 18時22分29秒 | サックス練習その2
今日は朝から雨。

なんとなく運動する気分でもないので、家で軽く家事を済ませた後は、いつものようにアルトを持って防音室へ、、。

まずは気分を高めるたけに曲を聴いた。
それは今度、ビッグバンドでやるボーカル曲が2曲。
その内の一曲「Almost Like Being In Love」 が、とにかく綺麗なジャズスタンダードですっかりお気に入り~。

それからアルトの練習。

軽くクロマチックでロングトーンをした後、今日もメジャースケールを吹く練習。
もうしばらくやっているせいか、だいぶ指が動くようになってきた。
、、、とはいっても、CメジャーとかGメジャー、Fメジャーはなんとかなってきた。でも、やっぱり右手サイドキーを使うBメジャーとF♯メジャーは指というか手が暴れてしまう。で、そこをなんとか気持ちを集中して吹いていたら、音の途切れも減ってきて良い感じ~。(笑)
ついでにトリルやフラジオの練習もしたりして、、。(爆)

それでリードはやっぱりバンドレンのZZ3番を継続して使うようにした。
たぶん、これで決まりということで、今週、楽器屋さんに行って新しいリードを買うつもり。

それで気合と根性、、、じゃなくて集中力で1時間くらいメジャースケールを吹きまくった後、次に1時間くらいレッスン課題のジャズエチュードを何度も吹いて、それからセッション用のジャズスタンダード曲を何曲か吹いてみたり。
そしたら音も出も良く、自分の中ではちょっとだけ進歩を感じたりも、。

そんな感じで気分も落ち着いて感じで練習できて、今日の練習はとても楽しかった。

、、、とはいっても、まだまだ練習はつづく。

ちなみにメジャースケールの基礎バターンは、須川さんの「トレーニングブック」と宮本大路さんの「インプロヴィゼイションのためのトレーニング」という2冊の教本を使っている。




特に大路さんの本は、メジャースケールだけじゃなくて、ジャズに不可欠なスケールのパターンがスケールごとに100パターンくらい掲載されていて、凄い練習に為になる本。
もちろん基本の実音でのパターンしか載っていないけど、移調の練習にもなるし、なによりもひとつのスケールでこんなにたくさんの練習パターンが存在するなんて、、、。こっちの方が目から鱗っ!!(って、大路さんは、私の師匠の師匠なので、当然、この本は私の師匠も練習してきた本なので、、。笑)

、、、ということで、その本を練習するためにも、まずはメジャースケールを制覇しなければ、、。(爆)

これからも練習頑張りますっ!!
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジャースケールのつづき!

2009年10月23日 18時25分21秒 | サックス練習その2
グリムスキーワード エコアクション





そんな感じで、、、今日は3時間ほどメジャースケールだけを練習した。

それで各キーなんだけど、改めて吹いてみると、、、うーん、奥が深い。

まず基本の8つの音を順番に吹くだけでも十分指の練習にもなるけど、あとは音を4つづつモード的にずらして吹くだけでも十分フレーズの準備運動になる。それらをサックスの音域の全てで吹いて、さらにテンポを速くしたり遅くしたり、、。全部の音を均等に音程を合わせて吹くのはやっぱり難しいけど、でもこれだけでも練習になると思った。

アルトのレッスンでは、ジャズにおいてはまずメジャースケールを完璧に吹けるようにするって教えてもらったけど、本当に意味で完璧に吹ける人っているのだろうか?
ある程度、ジャズが吹ける人でも苦手なキーだと指がつまずくっていうし、できないキーもあるらしいし、、、。もちろん、単にメジャースケールを上昇下降だけを吹くだけなら誰でもできそうだけど、本当にそうだろうか??
ジャズには使えるスケールがたくさんあるけど、それらをちゃんと覚えるためにもメジャースケールって重要だと思った。
つまりサックス音域全てで吹けて、もちろん譜面を見ても吹けて書けて、、、さらに全部のキーで均等に音を出して吹いて、それらが全部最高速でも吹けたら、ソロなんて無限にできそう~!って、まるで夢のようだ~!!(爆)
、、、って、あくまで基礎練習の話だけど。

、、、ということで、まだ全部のキーがしっかりと吹けないので自分に暗示を掛けて練習してます。

あとは気合と根性で勝負だー。(なんだか。笑)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジャースケールの練習

2009年10月23日 13時19分23秒 | サックス練習その2
グリムスキーワード エコアクション



今月に入ってからアルトの練習は、毎日1、2時間くらいというのが続いているけど、それはやる気がないというわけではなく、単に他の事が忙しくなっただけに過ぎない。
、、、とはいってもメインの楽器なので練習はしたいものの、、、いざ練習を始めてもあまり捗らない。(困った。汗)

そんな中、2週間前のアルトのレッスンで、さらに追い討ちを掛けるかのごとく、改めて出された基礎練習の課題。
それは、、、課題を毎日練習すること。
そしてメジャースケールを完璧に吹けるようにすること。

もちろん自分なりにそれらしい練習をしてきたつもり。
で、でも、つもりだったりして?(汗)
そんな不安感もあったけど、とりあえず、毎日数時間時間を作って練習練習~。

で、今週になってから思うところがあって、リードをチェンジした。
今までは柔らかめの2半や柔らかめのプラリードを練習で使ってきたのだけど、ある問題が再浮上して、、、。
結局、今は半年くらい前に使っていたバンドレンのZZの3番を練習で使用している。
、、、って、これが実の吹きやすい!
なぜだか分からないけど、、。(爆)

半年寝かしたのが良かったのか?
それとも自分自身の吹き方が変化したからか??
ともかく3番は2半よりも吹きやすかったので、今週はずっとこれを使ってきた。
ただ残りの枚数が5枚しかないので、次どうしようか考え中だけど。

それで練習の方は、ロングトーンとオーバートーン、フラジオを少しやってから、あとはひたすらメジャースケールを練習中~。
もちろんメジャースケールは12キーで吹くのだけど、苦手なキーが多数、、。(汗)
特に手のフォームが安定しないBメジャーとF♯メジャーはサイドキーの右手の位置をなるべく動かさないようにするのが至難の業。あと、どのキーも高音域のパームキーの左手が暴れてしまうので、こちらも手がパーになりきならないように力みを取るのが大変。

それと一番重要なのが呼吸。
ちゃんとした息を送らないと、ちゃんとした音が出ません。(涙)
特に低音域はただでさえ小指が押さえずらいのに、息のスピードが足りないと音がしょぼい。逆に高音域も息のスピードが足りないと、口が力んでリードを噛んでしまって、異常にピッチが高くなるし、(こちらも、)出音がしょぼい!(汗)

それで息がちゃんとしていて、手のフォームも少し安定してきて、指もキーの位置をある程度把握してきたら、吹くテンポをどんどん速くしていくのだけど、、、。
うーん、これがちょっとやそっとでは速くならない!(涙)

そんな感じでやってますが、、。

とりあえずメジャースケールの練習パターンは、普通の上昇下降、3度跳び、4度跳び、5度、、、オクターブ、音4つづつ、、、とか。それと音2つを決めてのトリル。ランダムに決めて、譜面は一切見ないで覚えたメジャースケールの音を頼りに目を閉じて練習してみたり。(笑)
あとテンポもメトロノームを鳴らしてみたり、もしくは、今度はフリーのテンポで練習パターンを繰り返しながら速くしていったりとか。
それからひとつのパターンを一度づつ吹いて、半音づつどんどん転調していくとかやったり、、。

とにかく吹くのはメジャースケールのみ。
目指すは8分音符でテンポ=300の最高速っ!!(おぃ!)

、、、なんだけど、これができないと先には進めない。
今までも何度も何度もレッスンでは課題になってきたけど、、、できなかった。
でもここにきて、ようやく取り組む決心をした。

練習頑張ります。





  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癖を修整中・・・

2009年10月15日 11時59分11秒 | サックス練習その2
グリムスキーワード エコアクション


最近のアルトの練習。

やっぱりサックスを始めてから気を付けていても、いつのまにか悪い癖が付いているみたいで、、。(汗)
それでもレッスンで指摘されて少しつづ修整しつつ、現在に至る。

それで最近の悪い癖の一番は、やっぱり吹いている途中で息を抜いてしまうこと。
ただ、これはロングトーンやスケール練習をやっているときは症状が表れない。つまりエチュードや曲を吹いている時だけ。
これは憶測だけど、たぶんそうなるのは、メロディやフレーズを吹いていて意識的に抑揚(強弱)を付けようとして、息を抜く癖が付いてしまったみたい。
ところが抑揚を付けるのに息を抜いてはいけないと指摘を受けたけど、自分では息を抜かないで抑揚が付けられないので、その辺、やり方を把握していない気もしている。

息を抜かず、息の量と幅を減らす、、、。

言葉で言うのは簡単だけど、それがすぐに直感的に理解してできる人は、吹く楽器に適応している人かもしれないと思った。
残念ながら自分はそれが分からず、右往左往しながら練習していて、それでも多少なりにもやり方のイメージを掴みつつあった。

それでまずはメロディやフレーズを吹いた時に、息を無意識に抜かないように練習した。
それで、その練習用としてリードをプラリードに変えてみた。
なぜなら、プラリードだと常に鳴るリードの感触を味わえ、状態が変化しないので、意識が息に集中しやすい。そうでないとリードの状態まで常に意識しないといけないので、息以外のところに意識が飛んでしまうことがあるから。

で、数日、プラリードで練習した結果、息を抜く癖が修整されて音が途切れなくなってきた。それまでは吹く音ごとに音が途切れてしまい、フレーズが吹き終わらないうちに音が消えてしまっていたから。

あとは音色とピッチを安定させるがベストなんだけど、これも息を抜く癖が本当の意味で直っていれば、良くなると思っている。

もとはといえば、息を抜く癖はリードの抵抗に負けてしまっていたのと、あとはフレーズのリズムを取るために利用しているみたいだった。
だから、逆に息を抜く癖を直すと、今度はリズムをキープする術が無くなるため、以前よりもリズムをキープするのが難しくなる。
でもそんなこといっているから悪い癖が直らないような気もするので、ここはしっかりと息を入れられるように練習したいと思った。

、、、ということで、鳴りやすいプラリードで息を抜く癖が直ったら、もう一度葦のリードで吹く練習をしたいと思っている。
やっぱり、こっちの方が音色も良いし、、。(笑)
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラスティックリード

2009年10月13日 08時24分15秒 | サックス練習その2

先週のアルトのレッスンで、新大久保に行った際、
ついでに新しくリードを買った。



それがプラスティックのリード。
レジェール・スタジオカット2番とファイブラセルのミディアム。

実は、プラスティックリードはこれが初めてではない。
数年前に買ったのがあり、それがレジェール・スタジオカット3番とファイブラセルのミディアムソフトだった。
で、その2枚をたまに練習で使ったりして、様子をみていたのだけど、、。

自分にとっては、レジェールは少し固過ぎる、ファイブラセルは柔らかすぎる、、、という感想だった。
なので、今回は、レジェールは柔らかめで、ファイブラセルは少し固めを選択してみた。

で、、、結果は?

うーん、なかなか良い。(笑)

レジェール・スタジオカット2番はちょっと柔らかすぎるような気がしないでもないけど、それでも十分吹きやすい。
ただ高音域の倍音が少ないのと、高音を出すときに口を締めたりするとリードが張り付いてしまいがちなので、ちょっと技術的な問題がありそうだけど、楽に音が出せるのでしばらくそれで練習してもいいと思った。

それからファイブラセルのミディアムは、適度な固さと柔らかさがあり、こちらも吹きやすい。さらに高音域の倍音も出やすいのでフラジオも出やすかった。
イメージ的には、ちょっと柔らかめの当たりリードって感じ。
だから特に問題がないので、こちらも練習で使うことにした。

もちろんメインで使っているバンドレンのZZ2半も一箱買った。
やっぱり葦のリードの方が倍音の出方が自然で、音色が豊かなので、吹いていて楽しいリードなんだけど、やっぱり当りハズレが大きく、さらにそれらを選定して良いリードをキープするのが難しいので、こちらは本番要員として別に考えたいと思った。

ともかく毎日の練習の中で、常に鳴りの良い当りリードで練習していかないと、やっぱり技術的な練習が出来ないし、鳴りの悪いリードだと一向に練習が進まず、リードの鳴りにコンデションが左右されて悩むのが嫌という結論だった。

あとプラスティックリードの耐久性については、人によって意見が分かれているみたいだったけど、私も毎日頻繁に使ったことがないので、これからそれを実証してみたいと思った。

、、、ということで、しばらくリードはプラスティックで。(笑)

今まではリードを選ぶだけで時間が掛かってしまい、さらにリードのコンデションを整えるのに時間を掛けてしまったので、それらの時間が短縮されただけでも嬉しい。
これでやっとサックスの奏法自体の練習に力を入れられるかも?

少し楽しくなってきた。

これからも練習頑張りたい。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はレッスン

2009年10月10日 14時16分21秒 | サックスレッスン
そうそう~ 昨日はアルトのレッスンでした。

いや~なんといっていいやら。(笑)

詳しいレッスン内容は、後日、レッスンの記録として書くとして、、。

やっぱりレッスンの恐ろしいところは、今の自分の心境が反射されやすいということ。

おとといの「明日はレッスン」という日記のような気持ちでレッスンに取り組んだおかげで、「昨日はレッスン」という日記には、その後日談を書かないといけないのかと思ったりしたけど、うーん、自分の気持ちながらこうやって文章に書くのってすごく難しいと感じた。(汗)
だからといって何も書かないのは、自分なりに気持ちの整理もつかないので、、。

そんな感じで前置きが長くなりました。

昨日は、アルトのレッスンでした。

とても有意義なレッスンだった。

今の私にはこの先生が合っていると思った。

またやる気が出てきた。

つづく。(笑)
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はレッスン

2009年10月08日 11時19分05秒 | サックスレッスン
明日は、アルトのレッスンがある。

なんと前回は9月11日だったので、すでに一ヶ月が経過~。

そ、それなのに、、。

良い訳はともかく、まだ宿題のジャズエチュードが完成していない。
まずは、ジムスナイデロの「インターミディエイト・ジャズコンセプション」の♯3「Green Fin」と、レニーニーハウスの「ジャズコンセプション・インターミディエイト」の「EXERCISE ♯19」の2曲なんだけど、どちらもリズムとタンギングのタイミングが難しくて四苦八苦~。(汗)
それれでも呼吸だけはなんとかなってきたので、音だけは良くなってきたけど、うーん、アーティキュレーションばかり気にすると音が途切れる~。、、、思うように練習が進んでいない。

あとエチュードばかり気にすると、ロングトーンやスケール練習もおざなりになり、、、ろくにやっていないのも辛い。
おまけにメジャースケールは相変わらず速くならない。
少しでも速くテンポを上げようとすると、必ず呼吸が乱れてしまい音の出が悪くなるので、これはこれで別の練習方法を考えないといけないかもしれない。
あとスケール練習も最近は暗譜でやっているせいか、途中で音が分からなくなると挫折しやすい。それで譜面をもう一度見直すと、♯や♭の位置が分からなくなるという悪循環で、はっきりいって暗礁に乗り上げている。
ただ、この基礎練習は、自力でやらないといけないので困った状態で、、。(涙)

と、あんまり芳しくない練習状況だけど、せっかく久しぶりにレッスンがあるので気合入れないと、、。

それにしても陽気が不安定で気分も凹み気味~。
なんか楽しいことないかな?

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼吸の練習

2009年10月04日 01時44分18秒 | サックス練習その2
グリムスキーワード エコアクション




昨日も、アルトを2時間ほど練習した。

それで思ったのは、やっぱり良い音色のすべては呼吸に委ねられているということ。

アルトのレッスンでも一番重要視されるのが呼吸っ!!

音に関して問題がある場合、まず疑うのが呼吸、、、ということで、、。(笑)

それで楽器を持たない呼吸の練習という事で、先月は地道に、まず呼吸の内側から鍛えるということで、毎日1、2時間、ドッグブレスと深呼吸、レッスンで教えて貰った腹式呼吸のやり方、そして、外からも鍛えるということで、スポーツクラブで腹筋運動をして、、。
もともと腹筋運動が苦手だったので、あまり腹筋が無かったけど、ここにきて少しだけ腹筋もできて、呼吸をして腹筋の位置を多少なりとも意識できるようになってきた。

そして、、。

サックスを始めてから早5年目。
毎日頑張って吹く練習をしてきたけど、音色がいまいちなのは、やっぱり呼吸法ができていなかった、、、という事実を知ったのは最近だった。
でも、ここにきて気付いてよかったかも?
なぜならもう一度、呼吸の練習を見直すことができたから。
もしこのままそれに気付かなかったら、ろくな呼吸もできず年数だけが過ぎて、そして一生上達しないままで終わるかもしれないし、。(汗)

で、まだはっきりとはいえないけど、昨日の練習で信じられないほど吹き方に変化があった。そして、音色も良くなってきた。(笑)
最初は楽器のセッティングのせいだと思っていたけど、それは違っていた。
なぜならマウスピースやリード等、セッティングを変えても最終的には音色は同じようなものになり、やっぱり自分の音。
ただ、その中でも新しい音色の中には、今までなかったような音の成分があるみたいで、録音してみたら耳障りな倍音が減ったような気がした。

それにしても管楽器は、ほんと”呼吸こそ命!”だとつくづく感じた。
どんなに良い楽器でも、息が駄目なら死んだ音になってしまう。(汗)
逆をいえば、、、呼吸さえ出来ていれば、どんな楽器でも良い音で吹ける。
そう思うと気持ちが楽になった。(笑)

まだまだこれからだけど、あと数ヶ月頑張って呼吸の練習をして、今度こそ吹き方の基礎を固めたい。
そして、サックスだけじゃなくて他の木管楽器も吹けるようになりたい。
たぶん本当に呼吸をマスターできれば、それは夢じゃないと思った。

ということで、これからも練習頑張りたい。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする