キャットてぃるのサックス遊戯+ベース

42歳から始めたジャズプレイヤーへの道のり

ライヴその後のアルト練習

2009年09月30日 17時10分29秒 | サックス練習その2
グリムスキーワード エコアクション




やっとこさ日曜日、ビッグバンドのライヴも無事終わり、、、。

次の日から、また新しい気持ちでアルトの練習~。

、、、と、反省としては、やっぱライヴを録音した音を聴いて、あまりに自分の音色がしょぼい!、、、と人知れず悩んでみた。(汗)

それでまず考えたが、マウスピースとリガチャーとリードのセッティングを変える方法。

で、手持ちのマウスピースを4、5本、リガチャー3つ、リード3種類を交互にチェンジしながら昨日までいろいろと吹いて、それから録音して出音と音色をチェックして、、、そして思った。

うーん、もしかして自分の吹いた音がしょぼく聴こえるのは、

「セッティングのせいではなくて、単にフレーズがちゃんと歌って吹けてないのだけではないか?!」

、、、と、なんとも恐ろしい結果になりつつも、、、。(滝汗)

そんな中、今月から密かに実践していたレッスンで教えて貰った腹式呼吸の基礎が少しづつ功を奏し、なんとかまともに吹く呼吸ができるようになり、、、。
それに伴い、どんなセッティングでもそれほど苦しくなく吹けるようになったので、やっと吹奏感の違いを感じ取れるようになってきて、ちょっと嬉しかった。

、、、って、何がいいたいかというと、

今まで吹くのが苦しいと思っていたセッティングでも吹けるようなってきて、セッティングのチョイスが楽なったという事。

そんな中、、。

今朝、最終選考で残った(って、大げさな?爆)、、、マウスピース以下のとあるセッティングで遂にベストな状態を見つけたーっ!!!
もちろんすべて今までと違うけど、今までよりも張りのある歯切れの良い音の出せるセッティングに辿りついた。(笑)

、、、と、すぐに手放しで喜びたいけど、もしかして多少錯覚だと思うので、これからもう少し練習で吹いて、今後のベストなセッティングをご報告します。

ちなみにライヴでの話しに戻るけど、今回、初めてだった新しい楽器と共に初めてライヴで使用してみたストラップ(ブレステイキング)なんだけど、、、衣装のTシャツが黄色っていうのもあるかもしれないけど、見た目がどうみても盲導犬のハーネスそっくりというコメントを頂いた。(うーん、たしかに。爆)



ただ自分としては、見た目が多少良くなくても首が苦しくないので、(って、肩が少し凝るけど、汗)、、、やっぱり、しばらくはこのストラップを使おうと思った。でもどうせなら普通のネックストラップでも吹けるようにしたいので、練習ではまた両方を交互に使おうか思案中~。(笑)

、、、ということで、最近は、アルトの練習は毎日2、3時間くらい。
ロングトーンとスケール練習、ジャズのエチュードを数曲が主なメニューだけど、ちょっと内容が飽満化しつつあるので、新しいセッティングに慣れたら、もう一度、練習内容を見直したいと思った。

これからも練習頑張りたい。


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグバンドのライヴ

2009年09月28日 13時56分47秒 | ビッグバンド
グリムスキーワード エコアクション



昨日の日曜日、告知通り、「さいたま新都心JazzDay 6th」に、出演してきました。ビッグバンドの名前は、「Good Morning Jazz Orchestra」ということで、私はアルトで参加しています。

それでこのイベントのある、「さいたま新都心 けやきひろば」でのライヴは2年ぶりの2度目。とにかく不安と緊張~っていうのはあまりなかったはず、、、なのに、なぜか演奏中にかなり緊張してしまったー。(汗)

それでセットリストは30分で、6曲のジャズのスタンダード。
体バン形式で、前後、優秀な地元中学生ビッグバンドに挟まれながらも、なんとか大人のあんなこんな~魅力で乗り切った感じのするライヴだった。(おぃ!爆)
で、ライヴ自体はなんとか成功してとても楽しかった。
それに新しく入ったメンバーとも意気投合して演奏できたし、もちろんお約束の打ち上げも大いに盛り上がったー。(って、やっぱり楽しいのはそこ?爆)

ただ、肝心の自分の演奏の出来、、、うーんうーん。(滝汗)

一応、録音もしてみたけど、やっぱ練習のときよりかなりひどくて、今、かなり凹み中~。(汗)
困ったことがたくさんあたっけど、でも、やっぱりライヴは観るのも演奏するのも楽しいと再確認した。

ちなみに同じセットリストにプラスVo曲を入れた構成で、来年の一月に赤坂Bフラットでのジョイントライヴが決定しました。
今後は無料じゃないですが、、。(笑)

そんな感じで、ライヴは次もあるので、今回の反省点をもう一度練習しつつ、次に繋げられたらいいなと思ったライヴだった。

そして、、、今朝。
もう疲れが出て、、、体力が限界に、、。(涙)
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッグブレスのすすめ

2009年09月24日 16時36分24秒 | サックス練習その2
グリムスキーワード エコアクション



腹式呼吸の基本のひとつドッグブレスを、最近、また練習でやっている。

これらは楽器が無くてもできるし、テレビを観ながらできて、それでいて呼吸での神経を鍛えるのにもってこいだと思ったから。
もちろん、今までも少しはやっていたけど、どうやら私が今までやってやり方が少し間違っていたことに気付いた。
それなので、もう一度、自分なりにメモとして注意点を書き出してみた。

それが↓以下のとおり。

・ドッグブレスは有酸素運動である。

・息をすることにより、自律神経が安定し、気分もすっきりする。

・何度かやって呼吸や胸が苦くなったら、やり方が間違っている。

・あまり上体の方は動かさない。

・お腹の下の部分を特に意識する。

・一回にやる回数は、あくまで自分のやれるペースで何回でも。

私は、サックスのレッスン一日目の習ったの腹式呼吸のひとつで、ドッグブレスはもちろん練習してみた。
、、、けど、やり方が厳密には少し間違っていたみたいで、少しやると胸が苦しくなったり息が続かなかったりした。
ところが今週、もう一度、腹筋をかなり意識してやってみたところ、あるポイントで苦しくないドッグブレスの呼吸の位置を体の中に発見した。
そしたら、急に呼吸が楽になって、いくらでもドッグブレスを続けることができるようになった。
、、、とはいっても何時間はもちろん無理だけど。

今、アルトの練習で呼吸法の練習をしていて、とにかく今まで自分には腹圧というものが無いのに気付き、それらを今から鍛えているので、これからという感じだけど、、、でも、やっと上達の糸口が少しでも見つかっただけで、凄くうれしい。
、、、って、タイトルみたいに特に人には薦めるつもりはないけど、もしドッグブレスやって苦しくなるようなら、一度、呼吸のやり方を自分なりに間違っていないか考えてもいいような気がしたから。(笑)

それにしても腹式呼吸って、何にでも役に立つ呼吸なんだと再認識した今日。
ダイエットにもなるらしい。
それに寝る前とかやると寝付きも良くなるし、。(笑)
とにかく楽器が無くてもできるのだから便利な気がした。
私もこれでなんとか吹き方が良くなるといいのだけど、もちろん他の練習もやらないとだめなのはわかっているので、どれも頑張りたいと思った。(笑)


コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのフルート

2009年09月24日 11時28分33秒 | フルート練習
グリムスキーワード エコアクション



今朝、30分だけフルートを練習した。

なんとなく久しぶりだったけど、サックスの練習で複式呼吸や運指を地道に練習しているのが功を相したのか、、、やっと音がまともに出るようになってきた。

で、これまで問題だったのが、

1.吹いていて苦しくなる。

2.指が動かなくなる。

、、、の二点で、1.の吹いていて苦しくなるのは、やっぱり呼吸法ができていないから。
そして、2.の指が動かなくなるというのはフォームが原因だけど、こちらも手の動きが楽器に慣れていないのが一番の原因。

で、どちらもフルートのレッスンを受けている時も散々注意されたけど、原因追及の本筋に今一歩届かったのか、、、改善されないままだった。
先生も必死に直す方法を教えてくれたけど、いまいち私の方が理解しきれなかっただけかもしれないけど。

ただフルートは、サックスと違い、呼吸法ができていないと音が出ずらい。その点、サックスは音だけはまともに出てしまうのだけど、よくよく聴くと音色が良くないという問題点は残ってしまう。
結局、管楽器は呼吸法が命。それはわかっていても、楽器を吹くのが慣れていないと、すぐに出来るようにならなかった。

最近、アルトが新しくなって、それに伴いレッスンでも、もう一度、基礎の呼吸法の練習のやり方を一から教えてもらった。
そして、それらを家で毎日復習していたら、やっと少しづつ呼吸法というのが分かってきた。

そして思った。
「今までは変な勘違いをしていて、間違った呼吸法をしていた。」と。うーん。だから、変な音しかしなかったんだ。

それでフルートの話に戻ると、、。

フルートは、サックス以上に呼吸が命なので、基礎の呼吸法ができていないとまるでだめだけど、それでも救われる点があるとすれば、やっぱりフルート独特のあの澄んだ美しい音色だろうか。
でも、ちゃんと吹けないと、その音も出ないわけで、、。(汗)

ともかく少しでも練習の度に改善されることを祈りつつ、、、また練習したいと思った。
それにやっぱり生のフルートの音色って最高だし。(笑)

ちなみに、練習の内容の方は、少しだけCメジャースケールを吹いてから、次に好きな曲を吹いた。たとえば、「アイル」や「スターダスト」や「オーバーザレインボー」とか。もちろん、まだちゃんと吹けないけど、フルートで吹くならこの辺をレパートリーにしたいと密かに思ったり、、。(笑)

いつかサックスとの持ち替えで吹きたい。
なので、これからはサックスと同じ練習内容にしたいと思った。
がんばろう!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグバンドのライブ告知

2009年09月23日 18時10分00秒 | ビッグバンド

グリムスキーワード エコアクション



早いもので、まだまだ先だと思っていたアルトで参加しているビッグバンドのライブが迫ってきた。

そして今日。
ライブ直前ということで、ゲネプロを挟みながらライブのための最後の練習をした。
なんとか曲の演奏は仕上がりそうなので、ちょっとだけ安心したけど、一番目立つソリがいまいちなので、もう少し特訓しようと思った。

それで、このバンドでのライブは今度で4度目で、さすがに少しは慣れてきた感じがするけど、どうだろうか。
それで肝心のライブの会場は、初ライブをやったさいたま新都心のJazzDayのイベント。場所は、さいたま新都心の駅を出るとすぐなので、もしお時間のある方はいらしたら遊びに来てください。もちろん入場無料です。

ちなみに私の参加するバンドは、ジャズのスタンダード中心に6曲演奏する予定です。

↓これはバンドのHPからのコピペです。(笑)

■Good Morning J.O. LIVEのお知らせ

「さいたま新都心JazzDay 6th」に出演します。

開催日時:
9月26日(土)13:00~19:00
9月27日(日)11:00~17:00

Good Morning Jazz Orchestra は、
27(日)の13:00~13:30 に出演します。

会場:さいたま新都心 けやきひろば
ビッグバンドステージ(場所:サンクンプラザ、雨天時プラザ2)

詳しくは、http://saitamabigband.com/jazzday/index.htm

みなさま、ぜひお越しください♪


 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い吹き方への道とは?

2009年09月16日 09時42分34秒 | サックス練習その2
グリムスキーワード エコアクション



アルトのレッスンで具体的に正しく吹くための指導を受けたけど、それはあくまで物理的に直す方法だった。
で、それを考慮した上で、さらに自分なりに効果がありそうな練習を加えてみた。

それは、

1.吹くときは必ずメトロノームを鳴らしておくこと。

2.腹筋を意識するために、腹筋を外から鍛えてみること。

、、、のふたつで、正しい吹き方とリズム感を鍛えることを目的にしてみた。

それで、1.のメトロノームのことなんだけど、私の場合、練習中、使ったり使わなかったりで、、。(汗)
一応、スケール練習とか必ず使うけど、ロングトーンとかエチュードや曲の練習では、難しいフレーズを練習する以外、あまり使っていなかったような気がする。
でも、それだといけないらしい。そう気付いた。
なので、今度は、練習を始めたら、まずメトロノームをセットして鳴らして吹く練習をすることにして、常にメトロノームが鳴っている状態にしてみた。
そしたら、最初はちょっといらいらしたけど、だんだん慣れてくるとその音が気にならなくなり、何を吹いてもなんとなくメトロノームの音に合わせて吹いている自分がいた。(笑)
ちなみに設定のテンポは、40~60くらいで4分+ウラ拍(つまり8分)で、振り子式と電子メトロノームを交互に使用。もちろん電子式の方がテンポ設定が細かくできるので、こっちの方が良いかもしれないけど、振り子式も振っている針が見えるので、それなりに楽しい。

それから、2.の腹筋運動の方だけど、私の場合、極端に腹筋運動が苦手なので腹筋があまりない。(汗)、、、なので、腹筋を意識したくてもお腹のどこにあるかよく分からない状態だった。
ところが最近、ジムに行って腹筋を鍛えてみたら、その筋肉痛でようやく腹筋の位置が分かったり。(笑)
そうすると腹筋に力を入れると、そこが痛くなるので自然に腹筋を意識するようになった。

ただ、管楽器の複式呼吸が腹筋運動を直接関係無いという話、私もよく聞いているけど、、。で、でも、初期の段階で腹筋を意識するためだけだったら、こういう手も有り?と思ったり、、、。最終的には、腹筋運動より横隔膜をもっと意識するほうがいいかもしれないけど。

で、自分の腹筋の在りかを確かめて、そこを意識すると、それまで呼吸するときに無駄に力の入っていた口や喉を、(結果的に、)解放されて力まなくなった。
体のもっと深くから息を出している感覚があり、その息が喉をスーと通るようにイメージすると、さらに喉がリラックスできて息の質が良くなる気がした。

そうすることによって、より良い音、良いリズム感で練習できる気がして、さらに練習が楽しくなってきた次第、、、。(笑)

あとは、最近、特に心掛けていることを挙げると、

1.音をまとめる。

2.音を繋げる。

3.楽器と対話する。

4.メロディを歌いつづける。

それらを譜面台の横に貼って、それを見ながら毎日練習している。
単なるイメージかもしれないけど、そのイメージこそ上達の鍵のような気がした。

これからもこつこつとがんばりたい。(笑)
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソプラノ練習日記

2009年09月15日 17時25分08秒 | カーブドソプラノ




今日は、午前中、1時間ほどカーブドソプラノの練習をした。

アルトでのレッスンで吹き方の基礎がようやく出来てきたせいか、ソプラノを吹いてもちゃんと音を出すためのポイントを掴んだみたいで、今まで固過ぎて吹けないと思っていた青箱3番でも吹けるようになった。
、、、とはいっても、今度は新たにリードの良し悪しをもう一度見定めなくてはなならくなり、、。

、、、というか、今までのリードの判断基準は、単のどんな吹き方をしても音が出る、、、という単純なものだった。(おぃ!汗)
でも、それだと多少鳴りにムラがあっても、気合と根性に吹けば音は出るし、もしくは、単に柔らかい抵抗の少ないリードでも良いわけで、、。

で、音色が開いている、変な倍音が混ざって聴こえる、ピッチが合わない、等、これは単に鳴りの悪い、もしくはマウスピースにリードのが合っていないとか、それが原因だったみたいで、、。

それで今日の練習では、新しく青箱3番のリードを4枚追加して、これまで使っていた6枚のリード(って、どれも同じ箱。笑)を全部吹いて、改めて選定してみた。
そしたら、息の通りの良い、もしくは反応の良くて、上手く吹いて鳴ったときに音が散らないリードは全部で4枚だった。
あとは音がかすれたり、音がまとまらないとか、固過ぎて息の音が多いけど、思いっきり吹くと爆音になってしまうリードばかり。(汗)

それで肝心のソプラノの練習状況は、、、うん、また振り出しかな?
もう一ヶ月に一度くらいしか吹いていないので、スケジュールを作ることもできない。それなので練習ではアルトと同じ基礎練習の内容、、、なんだけど、どうせならってことで、すでにアルトのレッスンで修了している「ジャズコンセプション」の曲を練習することにした。
それで実際に練習したのは、本の2曲目の「A DOLL」という4ビートの曲。(譜面はなぜかテナー用の楽譜で、。笑)
そしたら、いきなり音が高いー。、、、ので、ちょっと焦ったけど、吹いていて楽しい曲だった。

ただ、アルトみたいにはやっぱり吹けない。
まず譜読みがなっていないので、音とリズムを間違えている。
さらにピッチも高音になるとかなりズレている。
最後は、フレーズのメロディの音が綺麗に繋がっていない。
(、、、って、これ、アルトでも最初は同じだったりして?汗)

でも以前に比べると、まだマシに吹けるようなってきた気がして、ちょっぴりうれしかった。
カーブドソプラノといえど、所詮はソプラノなので、音もやっぱりソプラノそのもの。澄んだ美しい音色は、やっぱりソプラノならではと思った。

自分としては自分の吹いた音を聴くと、もっと滑らかに吹けないものだろうか?という感想で、音ごとに音色が変化していたり、ピッチが合ってなかったり、、、と考えると、まだ吹き方ができていないともいえる。
でもアルトで息のスピードをアップする方法を実践したら、ソプラノでも息のスピードが上がったので、ピッチがぶら下がるという症状は出なくなった。
逆に苦手な音になると口が力んでしまって、今度はピッチがどんどん上昇~。(おぃ!爆)、、、なんなか上手くいかないと思ったり、。

それでもソプラノも吹いていて楽しい楽器。
今のところ、外で吹く機会がまったくないのが寂しいけど、でも練習だけはやっていきたいと思った。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴らないリード

2009年09月13日 23時08分54秒 | サックス練習その2
グリムスキーワード エコアクション



鳴らないリードとは?

「それは吹いたとき、口に負担の掛かるリード。」

よく鳴ると思っていたリード。
でもふと気付くとリードを口で噛み締めていたら明らかにリードが鳴っているのではなく、鳴らないリードを噛んでわざと音を出していたみたいで、、。(汗)

実は今日、昼に2時間、そして夕方と夜、それぞれ1時間くらい、、、4時間くらいアルトを練習したのだけど、最初の昼に練習した時、どうやら鳴らないリードで
吹いていたみたい。
、、、とはいっても、それなりに鳴るので、きっと吹き方が安定していないと思い、メジャースケールを練習しながらひたすら吹く練習をしていた。
で、でもなんか音がまとまらない。(汗)
なんか、音色が「びゃー」とした感じで広がってしまい、、。
ところが、昼ごはんを挟んで夕方、今度はリードをチェンジして吹いたらそんなことはなかった。

で、ふと最初に吹いたリードなんだけど、後になって思い出したのは、そのリード、前々回のレッスンで駄目出しを出されたリードだった。(汗)
そのことをすっかり忘れてリードケースに適当に入れておいたので、また使ってしまったらしい。
それで駄目出しの理由は、「ぱっと吹きは鳴る感じがするけど、実はリードの先端部分しか振動していない固体で、リード全体が共鳴していない。」というもの。
それでもリードの先端は振動するので、軽く吹いても音が出る。でもそのまま吹き込むと、リードが息の圧力に負けてしまい振動しなくなる。それを無理に口で圧力を掛けると少しは鳴る。、、、だから結果的に口の負担が掛かってしまう。
そして、それに気付いたのは練習を始めて2時間後、、。
あまりに口に負担が掛かっていたみたいで、口の横から息が漏れていた。さらに下唇も噛み気味、、。
それでも最初は、きっと吹き方がよくないと思っていた。

で、練習を再開してリードをチェンジして吹いたら、今度は噛まないで吹けたので、そこで初めて吹きずらいのはリードのせいだと知った。

、、、ということで、すっかりリードの振り回された今日の練習だった。
ちなみに練習内容は、ロングトーン、メジャースケール12キーのパターン練習、そしてジャズエチュードとビッグバンドの曲。
特にビッグバンドの方は、今月末の27日の日曜日がライヴ本番なので、そろそろ曲を完璧に吹けないとまずいので、練習頑張りたい。

ともかく今後、やっぱり練習といえどリードの選択に失敗しないように心掛けたい。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーブドソプラノの魅力

2009年09月13日 11時45分33秒 | カーブドソプラノ
グリムスキーワード エコアクション




カーブドソプラノの魅力って?、、、って、改めて考えてみた。

そしたら、、、やっぱ、まずは容姿っ!!(爆)

ソプラノサックスなのに管体が曲がっている!

さらに私の持っているカーブドソプラノは、キー配列がアルトとまったく同じ。
、、、なので、アルトから持ち替えてもまったく手に違和感が無い。
あと、大きさ。やっぱ、、、軽いし、何よりハードケースを入れても重量が3キロくらい。どこに持っていってもがさばらないし、それでいて本格的な楽器だし。(って、ここで同じような理由で始めたフルートを思い出したりして。笑)

そしてもうひとつの最大の魅力は、音色とピッチ。
低音域はまるでアルトのような太さで、高音域はそのアルトをそのまま音域を上げたように太い音色が持続。
うーん、これはやっぱり魅力なのでは?(笑)
さらにピッチも驚くほど良い。(あくまでちゃんと吹いた場合。爆)

そんな感じで憧れだったカーブドソプラノを始めてから、いよいよ今月で4年目から突入した。

、、、って、吹くのは、実は一ヶ月ぶり~。(おぃ!)

で、でも先日、アルトで、吹き方の基礎がなんとかできてきたおかげで、カーブドソプラノを吹いてもちゃんと音が出た!(わーい。笑)
リードは今年の春からバンドレンの青箱3番にしたけど、吹くのが苦しくは無くなった。逆にストレートな綺麗な音が出てうれしかった。
マウスピースとリガチャーは相変わらず楽器付属のヤナギサワ製だけど、とりあえずは問題なさそうなのでそのまま。(もちろんお金があったら新しいのが欲しいけど。汗)

そんな感じで昨日は、昼に2時間くらい練習した。
内容は、アルトの練習と同じくロングトーンとメジャースケールを12キーで吹いて、あとは曲を「枯葉」と「黒いオルフェ」をカラオケで。
カーブドソプラノでも練習内容はアルトとまったく同じ。
しいていえばガイドとなる曲の譜面が違うくらいで、でも普段から移調の練習しているとキーが違うと逆に勉強になる感じがして楽しい。

できれば、将来、アルトと同様に吹く事ができるといいかな。
コンパクトなので、フルート同様に持ち運びが楽なので、旅のお供になるかも~。(笑)

ちなみに管の鳴りについては、もう少し継続して吹いてみないとよく分からない感じがしたけど、もう新品から3年が経過しているので、少しは抜けてきた気もする。
でも吹き方いかんでかなり抵抗を感じるので、まだ本格的に抜けていないかもしれない。
だからこれからまたせっせと吹けば違うのかもしれないけど、、、どうなんだろ。

、、、というわけで、やっぱりカーブドソプラノって良い音色。
これからも大切にしたい。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

124回目のレッスン

2009年09月11日 19時02分38秒 | サックスレッスン
グリムスキーワード エコアクション



今日は124回目のアルトのレッスンでした。
(あれ?、、、123回目はどこどこ~??って、いうのは無しで、。笑)

というか、実は先週の木曜日が123回目のレッスンでした。
でも、あまりに進歩もない内容で、(って、もちろん新しい練習への課題は頂きました。)、、、で、それを踏まえて一週間練習して~、今日に至るっ!!
要は、それまでの呼吸の基礎がまだなっていなかったのです~。(汗)

そして今日のレッスン。
ようやく最近、吹き方のコツを会得しつつ、、、なんとかまともに音が出せる状態になってきた感じだった。
(って、これについては後で詳しく書きます。笑)

で、レッスンではロングトーンでもわりと音の出もピッチも安定して、久しぶりにスムーズに吹く事ができた。
そしてエチュードの方も、ニーハウスの「インターミディエイト」の♯18と、ジムスナイデロの「ジャズコンセプション・インターミディエイト」の♯2も、数回吹いて、テヌートタンギング等の練習も再度しながらも、なんとか合格にこぎつけた。(って、いっても執行猶予付き!爆)
とにかく努力の甲斐あって、前に一歩だけ進めた感じがうれしかった。(笑)

、、、って、本来ならここでいつもタイムオーバーなんだけど、今回は、最初のロングトーンがうまくいったので残り時間があり、、、。
待望のセッション対策の曲の練習もみてもらった。
もちろん今までも、事あるごとにセッション用の曲は少しつづみてもらっていたけど、いつも曲を持っていくとコード進行の分析とアドリヴに使えるスケール名を教えてもらうだけ。でも、それだけでは頭で理解しているだけで、実際に吹いてないので一向に先に進まない。
それで、その飽和した状態を打開したかったのだけど、うーん、やっぱアドリヴはコードとスケールなんだなと実感した。、、、で、持っていった2曲のコード進行の解説をしてもらってから、テーマの吹き方をちょっとだけ教えて貰い、、、あとは、、、?

そう、アドリヴのための基礎練習方法を教えて貰ったのだけど、やっぱ、コードなのよね~。(まずは。笑)
それで先生が見本に曲のコードを吹いてもらったのだけど、、、ここで問題が!

「は、速いーっ!!」(滝汗)

つまりアドリヴの為のコードの分散和音の練習は、その曲のテンポで行う。
、、、という基本的な事を忘れていた私、、。(汗)

で、どれも速い。

私は今まで4分音符の分散和音も8分の分散和音も、とてもゆっくりなテンポで練習していた。
だから、実際の曲では指が追いついていなかった。
そしてメジャースケールにしても、いつまでも120くらいでしか吹けないから、実際にアドリヴで吹こうとすると指が回らなくなる。
つまりアドリヴで吹くためには、やっぱり速いテンポで吹けないと駄目、、。
と、当たり前の結果が待っていた。

あと2-5のフレーズの練習。
この練習の基礎は、だいぶ前からやっているにも関わらず一向にフレーズが吹けないし覚えられないの繰り返し。
それでなぜか考えてみたのだけど、どうやら譜面に頼って練習しているのが一要因みたいだった。つまりアドリヴの基礎になるフレージングは、やっぱり人のアドリヴを耳で聴いてコピーしてモノにしないといけないらしい。
ところがまったくアドリヴのコピーをやっていない私、、。教科書に書いてあるフレーズだけ吹いても覚えられないのも当然なのかもしれない、、、と。
そんな感じで、アドリヴの練習するなら耳コピしろ!と、強くいわれてしまった。(汗)

それでアドリヴに関しての指回りの練習は、ひたすらダイアトニックコードの分散和音とメジャースケールをany-keyで、極限までテンポを上げる練習をする。

あと、レッスンでセッション用の曲を、今後も持ってきても良いかと聞いたところ、、。
まずテーマは完璧に吹けないと駄目、それからアドリヴもコード進行等、アナライズしてから、そしてアドリヴもアウトラインを作ってから、、、という、自分にとってはなかなかハードルの高いものだった。

、、って、うーん、困った。
なにしろ、私としては、まず好きな曲でもテーマが吹けない曲が多いし、、、その時点でアウトじゃん!(汗)
たとえテーマが吹けてもアドリヴを書いたことないので、、、その時点でちょっぴり挫け気味~。(涙目)
、、って、仕方ないので、とりあえずコードの分散和音とコードスケールを書き出して、アドリヴに繋げたいと思った。

ただ、今回のレッスンで一番うれしかったのは、自分で吹き方のコツを会得して、それを先生が認めてくれたこと。
うん、これでようやく他の人と同じようなサックスの音が出せるんだー!、、、そう思ったのが一番うれしかった。

ちなみにリードも今回は新しく開けた箱から、今朝、急いで10枚から選定して、一番鳴りが良いと思ったリードを吹いてみたけど、こちらも先生の合格が出て、さらにうれしかった。

、、、ということで、なんとかここ数ヶ月の成果が出せた感じのレッスンだった。
これからしばらくレッスンは無いけど、教えて貰ったことを守って練習すれば、どんどん上達しそうなので、これからの練習が楽しみになった。

ひさしぶりに秋空のような爽やかなレッスンで、楽しい一日っ!!

これからも練習頑張りたいと心に誓った。(笑)
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする