RAKUDA通信 海外&国内 添乗員の最新旅情報! 

こだわりの旅で世界の国々へご案内!㈱キャラバントラベルのスタッフによるブログ。コメント、ご質問歓迎!

『血小板成分献血』のお願い!

2011年11月14日 11時30分06秒 | 添乗報告
こんにちは、本田です。

本日は当ブログを読んでくださっている皆様にお願いがあります。

弊社の「韓の国三十三観音聖地巡礼の旅」の商品開発でお世話になった
福岡在住のテラさんの奥様が今年の夏から「急性骨髄性白血病」と闘わ
れていますが、血液型が特殊らしく適合する血液を探しておられます。

これを書いている私自身は残念ながら持病があることで献血ができない
のですが、何かお役に立ちたいと思い当ブログにて紹介させていただき
ました。皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。

詳しくはご本人が書かれているブログ「希望の翼」をコチラからご覧ください。

また、献血や献血場所については日本赤十字社のホームページをコチラよりご覧ください。


同じような病気で苦しまれている方が一刻も早く適合した血液が見つかり、
回復されることをお祈りしております。




いつも応援ありがとうございます。本日もワンクリックお願いします。

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。


船が来るーず

2011年11月14日 00時30分24秒 | 添乗報告
こんにちは、真田です。
先日横浜港の遊覧船に乗る機会があったので、その様子をお届けします。
弊社のモットーは「読んでも身体がかゆくならないブログ」です。



山下公園横の船着場を出発すると目に飛び込んでくるのが横浜港の中心施設「大桟橋」です。

正式名称は「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」。「飛鳥Ⅱ」も「にっぽん丸」もここから出航します。
岸壁の長さは450m。ウサイン・ボルトでも走りきるのに40秒以上かかる計算です(あなたなら何秒?)。
建物内部はバリアフリー。巨大なホールも併設されており、過去には日産が新車発表会を開いたりしました。



横浜港の昔からのシンボルと言えば「氷川丸」と「マリンタワー」。
観光スポットとして根強い人気を誇ります。



そして現代のシンボルと言えば「横浜ベイブリッジ」。上は高速道路、下は国道の二層構造です。
ちなみに東京湾に架かっているのは「レインボーブリッジ」。お間違え無きよう。
海面から橋の下部までの高さは55m。建設当時世界を代表する豪華客船だった「クイーンエリザベス2」(全高約53m)が通過できるように設計されたそうです。



これは珍しい真下から見たベイブリッジ。



中央に富士山が見えます。
見えない方は心眼で見るか、諦めてAKBの新曲でも聞きましょう。視聴用、保存用、棺桶に入れる用と3枚買うのが理想です。



横浜には海上保安庁の基地もあり、海猿たちが待機しています。
これは災害対応型巡視船「いず」。
機械好きとしては色々書きたいこともありますが、スペースの関係で割愛。無念。



横浜港の湾岸にそびえるビル群。1993年に竣工したランドマークタワーは未だに日本一高いビル(296m)であり続けています。
(スカイツリーは「ビル」ではない)
右に見えているのは優美な曲線を描く某ホテル。スイカだのメロンだの言われていますが実際はヨットの帆をイメージしているそうです。
デザイナーのセンスに一般大衆が追いつけなかった好例と言えましょう。



最後は大観覧車。夜になると綺麗にライトアップされ、夜景を目当てに訪れる人が後を絶ちません。

1時間ちょっとの船旅ですが、屋上デッキで風に吹かれながらのクルーズは開放感満点でした。
この後、何が言いたいかはおわかりですよね?

おわかりの方も西武のおかわり君もこちらをはりきってクリック!

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。