goo

飛梅




(今週は先月の日本一時帰国の思い出話をヨタヨタと書いています)


友人たちとの旅行、前回(2021年)は北海道、今回は九州へ。

この調子だと今年2023年は韓国や台湾かしら、あるいはぐっと近場の有馬温泉もいいなあ...楽しみだ。


友人2人は新大阪からのぞみ号で、わたしは新神戸からさくら号で。
電車の旅、大好き。

さくら号は飛梅...ならぬ飛桜。すらすら飛ぶように走るとても快適な列車だ。コンパートメントもこぶりでくつろげる。

が、待てど暮らせど「車内販売」が来ない。

山陽の美しい景色を眺めつつ、駅弁に舌づつみを鳴らすつもりでホテルの朝ごはん(<これまたよいものだ)は抜きで出てきたのに、そして居眠りもせずにメールの返信作業をするなどして待機していた(笑)のに、ですよ。




...さくら号では車内販売や食堂車もないのを知ったのは、岡山をとっくに過ぎたあたりだった。
子供の頃、ひかり号の「ビュッフェ」で食べるあの喜び、旅行の祝祭気分を味わうぞと高揚させていた気持ちのやり場のなさよ。
(この後、賢島行きで乗車した「しまかぜ」のビュッフェがわたしの子供心を満たしてくれた)

博多に到着後、時間差で到着する友人を待つ間、「コーヒーを飲んで待っているね」と言ったにもかかわらず、あちこちで赤く輝く「明太子」のサインに幻惑され、構内で早速明太子と唐揚げの駅弁を買って食べた。
新幹線の改札を出たら、夢のような駅中レストラン街があるとも知らずに...

博多、おいしいもの満載ですね! わたしだったら政権争いに敗れて「左遷」されたとしても楽しむわあ!




太宰府にお参りし、勉強が好きなわりには、ほとんど身につかない我が身をお守りいただくようにお願いする。

参道の梅ヶ枝餅のお店で食べ比べ。

博多ではもつ鍋、イカ活け造り、ごま鯖...
イカ、友達がちゃんと予約してくれたので食べられた。夜早いうちに売り切れてしまうそうだ。凍てついた透明の海の色をして新鮮で、生の魚介に目が無いわたしにとっては最高のごちそうだった。
鯖が生で食べられるなんてねえ...英国人に言っても信じてもらえないだろう。とーってもおいしかった。




コンデンスクリーム入りのサニーパンや厚焼き卵入りサンドイッチ、博多ぐる皮、九州産栗のお菓子なんかも。博多最高。

博多、神戸よりも、ロンドンよりも、ずっと寒かったので驚いた。まあ日本海側ですもんね...

そうそう、博多は美形が多い、というのは本当だった!!
また行きたいなあ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )