goo blog サービス終了のお知らせ 

画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

大阪のラーメン

2017-03-20 17:36:28 | f組さくらのうまい話
ちょっと冷たい雨じゃ(10℃)。

気づけば3月もう20日
内臓まで船酔いしたあの日からもう1か月
そろそろ旅行ネタも終盤に突入。

関西旅行2017の13

2月24日金曜日の夕食。

今回の旅行では夕食もなるべく外で食べる予定だったんじゃが、
船酔いだったり、雨だったり、めんどくさかったりで、
ホテルに籠ってたにゃ
んが、この日はひさびさに夜の外食
ホテルの目の前に某サイトでかなり高評価のラーメン屋さんがあったでにゃ。
しかも自家製麺。
過去、自家製麺のお店はほぼハズさないじょ

大阪市土佐堀の「麺屋TAKA」。

たのも~~
夜の開店直後で一番乗りじゃ。
まぜそばがおいしいらしいが、
塩ラーメンがあるじゃねえきゃ、それ。

塩そば800円。

替え玉方式なのでスープはやや濃いめ。
意外としょうゆっぽいにゃ
自家製のストレート麺はやや中太平打ち?
なんかつるっとしててのど越しは弱め。
よく噛んだ方がイイのかも。
チャーシューが激美味
角の無い旨味でこのタイプでは過去なんばーわんかも

替え玉しなかったのでスープは若干残っちまったが、
おいしかったじょ

んでも、前日も醤油味だったし、
トンコツが食べたくなってきたにゃ。
でも某サイトで調べたところ大阪にはほとんど無いようじゃ。
無理してでも丸亀の駅前の店によればよかったじょ

春の北海道物産展 in 宇部井筒屋

2017-03-18 17:30:49 | f組さくらのうまい話
今日はちょっと寒いじょ(11℃)。

今回の旅行は前半の食欲不振の影響もあって、
551の豚まん食えなかったにゃ
ってことで、
今週の土曜日ランチは、揚子江のミニ豚まん。

もう5年以上551食ってないので味はよく覚えてないが、
やっぱ揚子江豚まんじゃろ

ちゃんと蒸かすのがおいしいじょ
ホントは、井筒屋で特売の海鮮弁当買うつもりだったんじゃが、
目の前で最後の1個が売れちまったぁ

その北海道展じゃが、
一瞬会場が大きくなったかと思ったら、
イートスペースが大きくなっただけだったにゃ。
来てるお店は見たことある物がほとんど
特に目新しいものもないし、
あまり試食をすすめてこない
旅行がすんでさらに節約中なんでほぼスルーじゃ
布目のスモークサーモンはだけはゲット

サーモンだけ持って帰ろうとしてると、
いいタイミングで試食をすすめて来たじょ。

マンゴーを食ってみると結構美味い
メロンもすすめるので試食、これも美味
りんごも食えというので試食、これまた美味
面倒なのでハスカップも試食、悪くない。
10個700円で売ってるのを4個も試食したら、
流石にスルーして帰れないじょ
ミックス50個2376円でご購入。

冷やしたらおいしいが氷らしてもおいしいじゃろ。
これから暑くなってきたら一気に食っちまいそうじゃ

いちご大福食べ比べ

2017-03-17 17:30:36 | f組さくらのうまい話
今日はかなり暖かかったにゃ(14℃)。

関西旅行2017の12

2月24日金曜日の続き。

神戸から阪急電車で梅田へ。

ホテルに戻る前に晩飯の用意。
そごうでは何も買わずに、阪急うめだ本店へ。

甘いもん売ってるところに、なんか行列が出来てるにゃ。
フルーツ大福のお店じゃ。
なんかおいしそうじゃ、5分ほどなので並んでみた。
堺の一心堂のフルーツ大福。

人気なんばー1,2,3のいちご大福、マスクメロン大福、マンゴー大福を購入。

ホテルは大阪駅からバスで10分。
系統が天保山行きなので始発から大混雑じゃ

そのかわりバス停からは徒歩10秒
こりゃ楽ちん。
オマケにホテルは温泉付き。

ここまでの疲れが取れるじょ
そのわかわり2泊で16000円とちょいお高め。

温泉はちょっと薄めの黒湯。
蒲田やお台場と同じタイプ?かにゃ。

さて食欲も回復したので夜のおやつ。
まずはいちご大福から、

こりゃ美味い
並ぶのもわかるにゃ、ただ値段がハンパない、390円。
確かにイイいちごを使っているがにゃ。
マスクメロン大福は、
こりゃジューシー
しかも激甘で激美味
クリームチーズ?が良いアクセントになってる。
540円というとんでもない値段じゃがそれでも安いと思ってしまう味
マンゴーも美味かったが、
メロンの衝撃で霞んだにゃ。

ただ、あまりにもおいしかったので後日、
もう一度買ったら、メロンが硬くてイマイチだったじょ
その日は不思議と並ばずに買えたにゃ・・・・

船酔いおさまる

2017-03-16 17:29:27 | f組さくらのうまい話
昨日の寒波で雪は降らなかったので今季の雪は終わりかにゃ(13℃)。

関西旅行2017の11

2月24日金曜日。

旅行前の予定では、
去年のタモリ倶楽部で観た、京阪で四条から浜大津、
比叡山は寒いので逆方向の石山寺まで行って、
余裕があれば比叡山も、
だったが無理無理無理~~
さっさと次の宿泊地大阪に向かったじょ。
阪急の1日きっぷを買って梅田へ
ホテルは梅田からちょっと離れてるので荷物はロッカーに。
もう一度阪急に乗って、今度は神戸方面へ。
高速神戸駅で下車。

地上に出れば、目の前が湊川神社。
幕末には松陰先生はじめ、門下の志士も訪問したそうじゃ。
その頃はまだ神社じゃなかったのかにゃ。
入ってすぐ右に正成公のお墓と水戸黄門の銅像があるじょ。

さざれ石。

参拝がすんだら恒例のおみくじ
大吉も大吉、イイことしか書いて無かったのじゃが、
おかしいな、縁談は全然来てないじょ

さあランチじゃ。
船を降りて95時間やっと内臓の酔いがおさまって食欲回復。
豪華に行くじょ。

三宮に戻る。
流石に栄えてる
そごうへ。
ここのデパ地下の魚屋がイイのじゃ。
ただ、刺身が安いのじゃが、大阪のホテルまで持ち帰るのが一苦労
前回は神戸泊まりだったから買えたがちょっと無理じゃにゃ。
新館2階の食堂街へ。
数は少ないがちょっと高級店が揃ってって、
その分、昼間でも比較的空いてるじょ。
前回おいしかった天一へ。
神戸天一ひとすじ28年の店長は居るかにゃ。
たのも~~
カウンター席へ。
ありゃ、ちょっと若い職人さん
店長はお休みらしいじょ。

若干不安なので花コース5700円で様子を見ることに。

天一恒例?海老の足からスタート。

車エビ、白身魚、野菜いろいろ。
好物の椎茸はすり身入りで小さいタイプ。

これはこれでうまいがにゃ
イカが出なかったので追加でアオリイカ。
最後はかき揚げを天茶で〆。

追加のイカがなんと700円、ひぇ~~
追加1品だけにしてよかったぁ

店長さんでなくてもおいしかったにゃ

ランチ100連発その913 中国料理 點心茶室

2017-03-15 17:20:04 | f組さくらのうまい話
箱根は雪だったらしいが宇部は雨、そんなに寒くもなかったにゃ(9℃)。

関西旅行2017の10

2月23日木曜日のランチ。

結局4時間近く博物館をうろうろしてたじょ。
遅めのランチじゃが、
せっかくの京都じゃからにゃ、京料理
と言っても今さら町中に行く時間でもないので、
JR京都伊勢丹の11階の食堂街へ。
以前食事してまあわるくなかった和久傳でも行くか。

といってみると、昼休み~~
ぐぁ、他の店は休みなしでやってるんじゃが。
もう何でもいいがこうなると迷うにゃ
和食、うどんと来てるんで、中華にしてみたじょ。

同じく11階にある、中国料理 點心茶室。
たのも~~

値段的には普通じゃが接客は高級店並にしっかりしておる
ちょっと高いランチでもいいがやっぱり食欲不振気味なんで、
一番お安い、選べる麺ランチ1350円。
選べる麺は焼きそばか汁そば。
どっちもしょうゆ味らしく選びようがないにゃ。
まあ焼きそばは油っこかったら困るので汁そば。

しばし待つ。

セットの春巻登場。

カラッと揚がっておる、超熱熱
ふむふむなんか具が詰まってて重みがある。
ちゃんとした春巻じゃ、美味い
こりゃ予想を覆すおいしさ、汁そばも期待できるかも
豚肉とザーサイの餡かけ汁そば。

細麺じゃが餡かけなのでスープによくからむじょ。
苦手なしょうゆ味じゃがわるくないにゃ、ウマイ
塩なり白湯ならもっとよかったじゃろがにゃ。
それでも食欲不振の中、完食
セットのデザート。

タピオカ入りのココナッツミルク。
うふぉふぉ、激美味
スーパーで売ってるのでも好きなんじゃが、
こりゃ遙かに美味いじょ
まさか生絞りなわけもないじゃろがにゃ。

さすがは京都伊勢丹、食堂街の中華でもレベルは高いにゃ

京都鉄道博物館

2017-03-14 17:39:48 | f組さくらのバッタリ日記ネオ
旅行ネタでこのまま4月までひっぱるかにゃ(11℃)。

関西旅行2017の9

まだまだ22日水曜日。

岡山駅で駅弁買おうかと思ったのじゃが、
京都で弁当買う予定もあったんでスルー。
のぞみで一気に京都へ。

早速伊勢丹の地下で弁当購入。
鯖寿司をスルーしたのは大失敗、
翌日は要予約になってたじょ。

京都のホテルは、九条のホテルアンテルーム。

設備やサービス、価格はビジネスホテル並じゃが、
デザイナーズホテル?とやらでなかなかおしゃれじゃ

夕食は伊勢丹で買ったはつだの焼肉弁当。

うむ、美味い、いつもの味。
見えないが肉の下のキャベツがポイントじゃ。
じゃが、やっぱまだお腹具合がイマイチ
完食するのに時間がかかったじょ。

翌23日木曜日。
このホテルは朝食がおいしいらしいので選んだんじゃが、
船を降りてから30時間、まだ食欲不信
朝はクラッカーで済ませたじょ。

さてこの日は今回の旅の最大目的の、
京都鉄道博物館を訪問。
予定では早起きして東寺(ホテルの近く)を参拝。
その後、目をつけたトンカツ屋さんで早めのランチ。
それから梅小路だったんじゃが、
ここに2日間の歩き疲れが出たのか熟睡して起きたら7時過ぎ。
しかも食欲不振だし、雨も降ってるし、
で中止。
ホテルでゆっくりしてから梅小路へ。

多少の歩きは覚悟してたのじゃが、
京都市バスが博物館前まで運行してたじょ。
京都駅から10分ほどで到着。
開館後30分ほどたってたがすでにかなりの人出じゃ
田舎者からすると人がいっぱいじゃが、
それでも休日に比べるとガラガラ状態らしいじょ。

んじゃから、ゆっくり見学はできたにゃ。

スカイテラスからの眺め『東寺と新幹線』。
んが、とにかくデカイ、
以前訪れた埼玉より広いじゃろう
じっくり見て回ったら1日じゃあ足りないくらい。

SLスチーム号に乗車300円。

汽笛の音が凄いじょ。
煙はひかえめじゃ。
SLに乗ったのはひさびさじゃ。
遠い昔山陰に魚釣りに行った時、
萩で重連のSLに乗って以来。
見るのは昭和の時代、宇部岬駅近くに住んでれば毎日嫌というほど、
(ホントに嫌で迷惑だった)見てたがにゃ
ランチじゃが、食堂に行ってみると、
日本食堂名物のカレーが無い
他のメニューも強く惹かれるとこはないにゃ。
オマケに食欲不振は続いてるし、もう少し様子を見ることに。

乗ってみたかった寝台特急出雲。

サンライズとは別ルートで余部鉄橋も通ってたにゃ。

午後1時を過ぎるとだんだん人が多くなってきたじょ。
混んでくると疲れが倍増
取りあえずは一回りしたのでお腹も空いてきたし、
ひきあげじゃ

ランチ100連発その912 鮨 魚正

2017-03-13 17:26:09 | f組さくらのうまい話
水曜日は寒いらしいじょ(11℃)。

関西旅行2017の8

まだ、22日水曜日。

岡山駅に到着。
さすがにデカいにゃ
乗り入れてる路線が多い分広島駅よりデカいかも。

一応、目をつけてた寿司屋さんに電話してみると、
席が取れたじょ
すると、おいしい鮨のこと考えたらお腹の具合もなんかよくなってきた
予約の時間までまだ少しあるが、
店までの時間が不明だからにゃ、
駅前を探索する間もなく、
ふたたび路面電車で岡山駅前から大雲寺前へ。

なんか岡山の路面電車は松山に比べると線路がショボイ
その分、常にノロノロ運転、ちょっと速い自転車並。
それでも例によって信号にひっかかると、
一番先頭まで行けるので自動車とそんなには変わらないじょ

予約の時間よりちょっと早く着いちまったのじゃが、
寿司屋のある地区は夜のお店ばかりの場所
時間の潰しようがないにゃ。
しかたないので公園でボ――っと待ってたじょ。

時間通りにお店に。
岡山市北区中央町の「鮨 魚正」。

にぎりでお願いしたが、
ちょいとしたオキアミのつまみからスタート。
ところどころでつまみも出つつ、
地の物を中心に18貫。
ほとんどが、激美味~美味
吸物が海老の頭でこれまた激美味
やや小ぶりの鮨じゃがおなか具合もあってもう満腹
んがそこから自家製の焼き立てと言うか目の前焼く玉子焼き登場。
これがもう絶品
やっぱ甘いものは別腹じゃにゃ
それで約8000円じゃからこりゃ安い

岡山に寄り道したかいがあったにゃ

今週の土曜日駅弁

2017-03-11 17:34:21 | 駅弁カタログ
かなり暖かかったじょ(13℃)。

鋭い人にはわかってるにゃ、
今週の土曜日ランチは、駅弁
例によってアルクに買い出しに行くと駅弁大会開催中。
と言っても、極小規模ワンブース
空弁も混ざってるのでさらに少ないじょ。
厚岸のかきめしもひっぱりたこ飯も来てない~~
海鮮丼系も無いにゃ。
なぜか肉系しかも牛タンが目につく。
で、少ない中から選んだのがこれ、

鳥取のかにづくし弁当1200円。
今年はまだ蟹をぜんぜん食ってないからそのかわりじゃ。

かにのにぎりにかにめし、かにみそが別添え。
蟹の量はパッケージのイメージ写真の60%くらい。
まあそんなもんじゃろ。

かにみそはあまり好きじゃないのじゃが、
これはイイじょ
もちろんかにも美味い
味については文句ないがやっぱり駅弁価格、
割高感はあるが、そんなこと言ってたら駅弁食うなって話になるからにゃ

もちろん「ますの寿し」もゲットしたじょ

松山名物

2017-03-10 17:57:34 | 駅弁カタログ
今年は4月まで寒いらしいじょ(10℃)。

関西旅行2017の7

まだまだ21日火曜日。

松山のホテルはコンビニまで0分だったが、
丸亀のホテルはコンビニまで5分しかもサークルK
宇部よりちょっと小さい市じゃがセブンは進出してないのかにゃ。

松山で買った一六タルト。

小野田のタルトとは違って砂糖だらけではないじょ。
柚子が効いてる。

夕食は駅近くの骨付鳥の有名店に行く予定だったんじゃが、
前日のゴロゴロ~~1時間が内臓にキテるのか食欲不振
昼に買っておいた駅弁を食べるので精いっぱい。
松山駅で買った、松山鮨。

駅弁大会などでは見たことないじょ。
じゃーーん、いわゆるちらし寿司。

うお、穴子が美味い
あなご弁当もあったがこっちに入ってるのでこっちにしたじょ。
これならあなご弁当もアリだったにゃ。
ご飯もやや甘い酢でふんわり食感、美味い

けどお腹の具合はイマイチ。
やっぱ骨付き鳥は無理じゃにゃ

翌22日水曜日。

丸亀のホテル、コンビニは遠いが1泊4800円でなんと朝食カレー付き

でも、お腹具合はイマイチだし、
朝からいっぱい食うと昼がキツイので注意せねば。
と、思ったらこのカレーが美味い
ついつい食が進んでほぼ完食
まあどうせ歩くからその分お腹は減るじゃろ。

さあ今回の旅行の目的地、京都に向かうじょ。
丸亀駅まで歩き。

骨付鳥の顔出し看板。

出発前の予定では、
岡山に寄って、
瑞風よりお先に後楽園を散策。
お昼は岡山の鮨、予約が取れなければ、
岡山名物?のデミカツを食ってみる、
つもりだったんじゃが、
足は限界が近いので後楽園は今回はパス。
お腹もまだゴロゴロ~~の影響でイマイチで、
どうすんかなぁと思いつつ丸亀を出発。

しおかぜ号でまずは岡山へ。
今回の旅で一番楽しみにしてた瀬戸大橋じゃ。

おおおお、デカいデカイ
関門橋もデカいと思ってたがスケールが違うにゃ
しかも長い。
特急がガンガン走ってもなかなか終わらないじょ。

ぐぁ、その特急の真下は素通しじゃ
こりゃ立ち往生しても歩いて渡らないハズじゃ。

岡山駅に到着。

乗ってたらわからんかったが、アンパンマン特急だったじょ

金丸座

2017-03-09 17:36:35 | f組さくらのバッタリ日記ネオ
ちょっと暖かくなってきたじょ(9℃)。

関西旅行2017の6

まだ21日火曜日(うまい具合に引っ張れてるにゃ)。

ランチが済んだら、金刀比羅参りじゃ。
さすがにこれを中止にしたらなんで丸亀に寄ったかわからんからにゃ。
歩いて駅に向かう。
ん、駅前で豚骨のいい香り
こりゃ明らかにおいしいトンコツラーメン。
店内もよさげ、おっ、ここもおでん。
香川はうどん屋じゃなくてもおでんはあるんじゃにゃ
そのうどん食ったばかりじゃからにゃ~~。
ここはスルー(実はここで無理しても食っとけばよかった)。
丸亀から琴平までJRで20分。

琴平駅から金刀比羅宮までが遠い。
歩いて歩いて、琴電の駅じゃ
さらに歩いて歩いてやっと、参道に到着。

そこからなだらかに上り坂を歩く歩く
やあっと、有名な階段に到着。

手前に趣のあるうどん屋があるが

丸亀で食ってきたでスルー。
でも、もうすっかり疲れたじょ。
ここから階段が700段あるのかぁ~~
こりゃ今度こそ死ぬにゃ
それでも登り始めると、左に入ると金昆羅大芝居まで200mの看板。
おお、ここは行ってみたかった
200mならすぐじゃん。
まずこっち。
ぐぁ
200mは200mでもすごい上り。
高低差がハンパねえ。
これなら階段の方が楽かも・・・。
こりゃやっぱり死ぬにゃ。
200mを休み休みで15分以上かかってなんとか到着

しばし休んで見学(500円)じゃ。

歌舞伎役者が芝居したくなるってのもなんかわかる気がするにゃ。

帰りは下りなんでゴロゴロ~~っと転がればあっという間じゃが、
慎重に歩いて別れた場所に戻るじょ
これから700段はやっぱ無理
登り切るのに何時間かかるかわからん。
ギブアップ、あきらめてひきあげ
こんなんだから前日海が荒れたかにゃ

帰りは電車の連絡がわるく40分かかって丸亀へ
「特急南風」使えば19分じゃが320円余計にかかる。
ここはケチらず乗ってみるってのもあったが今回は節約