goo blog サービス終了のお知らせ 

画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

ちょっとうまいニュース 復活の日

2017-03-08 17:39:57 | ばいきん
今日も寒いちゅうか真冬(6℃)。

タイワンネタ越えめざして
関西旅行ネタ連発中のところ
緊急ちょっとうまいニュース。

3月3日金曜日。

旅行中はどうしても野菜不足になってたじょ。
となれば、バイキング。
またまた、ANAホテル宇部のサルビアへ。

先月のライブデザートはなかなか良かったでにゃ。
今月もあるらしい。

11時45分頃行ったがすでに大繁盛中。
パスタは品切れ。
その他も品切れ寸前の料理がいくつかあるじょ

前菜いろいろ。

海老とイカのアヒージョ。

プリプリのデカい海老がゴロゴロ。
こりゃ豪華じゃ
2週目のパスタとライブキッチンのローストビーフ丼。

ライブデザートとは別にライブキッチンもあったじょ。

これが食べ放題ならそら繁盛するわ、美味い

12時過ぎると益々大繁盛。

ライブデザートのベルギーワッフル。

残念ながらワッフルは焼き立てではないが、
綺麗に盛り付けてもらうとなんかおいしそう

今月から?グレードアップしたケーキ。

ちょっと大きくなって味もアップ

この頃には何と満席。
100席あるサルビアが満席になったの初めて見たじょ
確かにアヒージョは豪華だし、
ライブキッチンにライブデザート、
さらにケーキもグレードアップ、
繁盛するのは納得じゃがまさか満席とは・・・。

ここで本題のちょっとうまいニュース。

先月無かったトロトロ杏仁が復活。
ケーキの質が上がってさらに杏仁復活、文句なし

ランチ100連発その911 手打ちうどん つづみ

2017-03-07 17:35:42 | f組さくらのうまい話
一雨ごとに暖かくなるはずじゃが寒くなったじょ(5℃)。

関西旅行2017の5

21日火曜日。

ちょうどお昼時に丸亀に到着。
ホテルまでは歩いて5分
ちょっと遠いが荷物を預けに行くじょ
というのも、ホテル近くにうどん屋があるのじゃ。
ホントは駅近くのうどん屋さんに行きたかったのじゃが定休日。
もう一軒の候補は歩くにはちと遠い。
残った一軒は味はよさそうじゃが、喫煙関係がイマイチ不明。
ともかく行ってみることに。

香川県丸亀市通町の「手打ちうどん つづみ」。

禁煙の表示はないにゃ
中を覗くと、各テーブルには灰皿はないようじゃ。
覚悟を決めて入店
おっと、奥のカウンター席に灰皿発見しかも使用しとる
あれだけ苦しい思いをしてここまで来て撤退はできない
危険地帯と一番離れた席に着席。
メニューもよく確認せずに、
お奨めらしい海老天スペシャルぶっかけうどん540円を注文。
さっさと食ってさっさと逃げるじょ。

危険地帯以外の客は大丈夫な模様。
しかも天井の排気が結構強力で、
離れたところの煙ならなんとか耐えられそうじゃ

ぶっかけうどん登場。

さすがスペシャル、でっかい海老天が3匹。
お店こだわりの無添加出汁は徳利で登場。

海老天はちゃんと揚げたて、
衣はふんわり揚がって海老も衣も美味い
さて肝心のうどんは、硬い?固い?
太くて箸でつかむと棒状のままじゃ。
んが、噛むと程よい弾力で噛み切れてぜんぜん硬くないじょ。
ほほーーい、こりゃぁあ、超激美味
噛んだ時の旨味、のど越しの旨味、二段階で美味い。
うーーん、おいしくて止まらない一気に完食
これで540円、本場のうどんは安いとは聞いてたがこれほどすごいとは
安い上に激美味、おそれいりました

煙害の恐怖が無ければおでんや稲荷寿司も食ってみたかった
早いとこ健康増進法が改正されて灰皿が撤去されることを願うじょ

特急 しおかぜ

2017-03-06 17:38:56 | f組さくらのうまい話
3月になってしばらくたつがまだまだ寒いじょ(10℃)。

関西旅行2017の4

21日火曜日。

道後温泉から、松山駅に向かうじょ。

ちょうど通勤時間帯なのかにゃ、市電が満員電車じゃ。
始発から乗ってるので何とか座れてるので耐えられたがにゃ。

松山からは丸亀。
丸亀まで2時間10分。

新幹線なら山口から大阪まで行けるにゃ。
8時台の特急はギリギリだったので見送って9時台の特急に乗ることに。
時間が出来たのでお土産屋を物色。

おっとあった、本場のタルト

名物って書いてあるしょうゆ餅も買ってみたじょ。
生の伊予柑がなかったので缶ジュース。

ちょいと早い目に駅構内へ。
いい雰囲気の駅弁売場。

最近は変に画一化されて風情が無いとこが多いからにゃ。
しかも駅弁大会とかでは見たことない弁当ばかり並んでるじょ。
これは迷う~~
これぞ駅弁ってのが5種類ほどあるからにゃ。
家なら昼晩用で2個買ってもいいのじゃが、
このあと丸亀でうどんが食えなくなるからにゃ。
悩んだ末に買ったのが松山鮨1000円。

悩んでたら出発時間じゃ、丸亀にゴーー。

旅のお供にさっそくいよかんジュース。
ほほう、ちゃんと渋みもある、そして酸味甘み。
美味い
沿線はそれなりに海沿いのとこも有るのじゃが、

眺めはそれほどじゃあなかったにゃ。
有名な下灘駅は反対方向の宇和島方面

定刻通りに丸亀駅に到着。

岡山に向かう特急しおかぜ号
丸亀駅付近は防府みたいに高架になってるじょ

今週の土曜日ランチ なんばーわん弁当

2017-03-04 17:35:00 | f組さくらのうまい話
もう土曜日、はやいにゃ。

旅行ネタはひと休み、
今週の土曜日ランチ。
先週の土曜日ランチは悲惨だったから、
ここはなんばーわん弁当じゃ。
食品センター板垣のダブルメイン弁当550円。

魚は鯖のから揚げ甘酢ソース、
肉は茄子のメンチ挟み揚げ。
おかずなめショット。

今日はいつもより遅め11時15分頃買いに行ったので、
食べたのは11時30分。
鯖は甘酢もあってかなり冷えてた。
挟み揚げもほんのり温かい程度。

んがそれでも文句なしの美味
ここしばらくなんばーわんは安泰じゃにゃ

道後温泉本館は見るだけ

2017-03-03 17:33:37 | f組さくらのうまい話


関西旅行2017の3

まだ20日月曜日。
午後3時過ぎ。

ほとんど食ってないがランチ終了。
まだ軽くフラフラしてるが松山市街へ。

お店から三津駅まで雨の中を東に5分ほど歩き。
が、例によって南に向かい歩くこと数分。
内陸に向かってるはずがまた海が見えてきて間違いに気づく・・・
結局倍以上の距離を歩いて駅に到着
さすがは四国最大の都市だけのことはある、
伊予鉄高浜線はなんと1時間に4本あるじょ。
ほぼ待つこと無く電車に乗れるにゃ。
古町まで行ってそこから路面電車で、
道後温泉本館に行ってみる予定だったんじゃが、
体調はまだまだ不調だし、大雨も降ってるし、
路面電車で遠回りも辛いので
古町からタクシーで一気にホテルへ

本館には行けなかったがホテルに、
道後温泉が引き湯されてるので、
温泉には入れたじょ

アルカリ単純泉なんで長門湯本や一の俣と似た感じじゃにゃ。
温泉で温まったらやっと体調も回復してきたじょ

旅行初日の夕食は恒例の自家製弁当。

やっぱこれ食わないとにゃ
でも今回は肉巻き無し
ドリンク類はコンビニがホテルの1階にあったし便利だったじょ。
ただ、体調は回復したものの食欲はまだあまりなかったにゃ。



翌日21日火曜日。
朝早起きして、午前7時に、道後温泉へ。
路面電車は函館で乗って以来じゃが、
信号に良く引っかかるにゃ。
まあ必ず先頭部分まで行けるので、
けっこうスムーズに進むじょ。
意外とスピードも出るしにゃ。
道後温泉駅に到着。

SLがあるじょ。

足湯もあるにゃ。

正岡子規がユニホーム着てる。

駅から商店街を少し上って右に曲がると道後温泉本館。

朝6時からもう営業してるようじゃ。
さすがに見事な建物。
かなり大きいじょ。
別府の竹瓦や武雄温泉の元湯なんかも趣があってよかったが、
ここもなかなかのもんじゃ。
昨日温泉には入ったし、
ここの湯は消毒されてるからありがたみが少ない、
無理して入る必要もねえじゃろ

ランチ100連発その910 鯛メシ専門・鯛や

2017-03-02 17:27:22 | f組さくらのうまい話
所によっては雨不足らしいが宇部はどうなんじゃろ。

関西旅行2017の2

20日月曜日の続き。

三津浜港に上陸、初めての四国じゃ
が、完全にグロッキー状態なので、
フェリーの待合所でしばし休憩

さて遅めのランチじゃが、
三津浜には三津浜焼きってのがあるようじゃ。
まあ広島から伝わったんじゃろ、広島風のお好み焼きらしいが、
三津浜駅のすぐ近くに有名店がある模様。
もうひとつ、松山市内は鍋焼きうどんが名物らしい。
しかも鍋はアルマイト。
これは宇部でも昔は鍋焼きと言えばアルマイト鍋だったじょ。
岬小学校付近の食堂や近所のお好み焼き屋さんでも出してたにゃ

どっちにするか迷ってたんじゃが、
港から駅に行く途中にあるよさげなお店をネットで発見。
ランチは限定30食だったんじゃがまだ元気だった柳井港から電話すると、
予約が取れたじょ

予約の時間があるのでまだフラフラじゃが休憩を切り上げて出発。
フェリー乗り場から雨の中歩くこと数分、
迷ったら死ぬので地元の方に場所を聞くと親切に教えてくれたじょ

愛媛県松山市三津の「鯛メシ専門・鯛や」。

歴史のありそうなお店じゃが古民家を使ってるんじゃにゃ。
家具などは入れず座敷に小さい膳で食べるスタイル。

メニューは鯛メシ膳2160円のみなのでそれ。

しばし待つ。

出来上がり~~。

ちょっと色は地味じゃがおいしそう
当然天然物の鯛を使ってるじょ。
刺身、アラ汁、じゃこ天、生ひじき、とらはぜの煮物。

メインの鯛メシ。

さあ食べるかと思うが箸に手が伸びない・・・
料理を目の前にしばし休憩。
が、あまりほっとくと冷えるし頑張って食うじょ。
まずは汁から、
おいしい気がする。
刺身、
いまいち味がよくわからんが不味くはない。
とらはぜの煮物、
酢で煮てあるにゃ、さっぱり味でこれはおいしい
生ひじき、
食感はイイが味付けが・・・、よくわからん
じゃこ天、
有名店の手作り品らしいが骨感のあるタイプは苦手じゃ。
(魚の骨にトラウマがあるでにゃ)
鯛メシ、
上品な薄味

繊細な味付けの料理を楽しむには体調的に無理だったにゃ

食後の菓子。

これが本場の伊予柑なのか、
体調も相まって激美味
一緒の羊羹?もおいしかったじょ

海さえ荒れなければおいしくいただけたのににゃ

三津浜への道険し

2017-03-01 18:04:41 | f組さくらのバッタリ日記ネオ
旅行から戻ってきたら春になってるはずだったんじゃが、寒いじょ。

関西旅行2017その1

今回の旅行、
当初の予定では寝台特急サンライズで東京
スカイツリー見て鮨食って、
今度は北陸新幹線のグランクラスで金沢。
ちょっと移動して山代温泉の思い出の旅館で蟹三昧
そこから京都に行って鉄道博物館。
って計画だったにゃ。
んが、鳥取の地震やら大雪やらの不安要素もありつつの、
最終的には予算不足で中止

そこで、直接京都ってのはいくらなんでも芸がないので、
未踏の地『四国』に行ってみることに。
温泉好きとしては道後温泉は無視できないってことでまずは松山へ。
となると最速は尾道からバスでしまなみ海道になるじゃろうが、
防予フェリーだと6000円ほど安く行けるじょ。
そのかわり時間はかかるがにゃ。

2月20日月曜日。
早起きして、まずは柳井港を目指す。
フェリーの出航は10時50分。
柳井港着10時33分の電車があるのじゃが、
天気もわるかったし、宇部線が遅れたらアウトじゃ。
そこで1本早い電車で行くことに。
7時34分宇部岬駅発の宇部行き。
宇部経由で遠回りじゃが、
奇跡的に料金はどっちも一緒じゃ。

券売機で買える最高額の切符。
厚東駅通過。

電車自体が2年ぶりじゃが、
厚東駅に来るなんて何年振りじゃろ。
徳山駅。

やっぱ鈍行列車で2時間、しかもロングシートはキツイ
10時04分、柳井港駅に到着。
なんのことはない、道一本向こう(50mくらい)はフェリー乗り場。
これなら電車が遅れなければ33分着でも余裕で間に合ったにゃ。

待ってる間の風の音がすごい。
この辺りの海は宇部より波は穏やかなはずじゃが、けっこうな波じゃ
松山まで2時間じゃが、意外と小さい船に乗り込む。
出航。

大島大橋?
島のおかげで波はまだ穏やかじゃ。
平穏な時間は1時間ほど続いたのじゃが、
大島から離れると、急激に波が激しくなった模様
(すでに寝込んでるので外の様子は不明)
寝転がれるスペースがあるのじゃが、
そこでゴロゴロ~~ゴロゴロ~~~。
船の揺れに合わせてゴロゴロ~~~~。
それが1時間。
もう乗り物酔いの次元を超えて、
ただただただただ耐えるのみ
電車なら途中下車って手もあるが船は無理じゃからにゃ。
それでもなんとか耐えて三津浜港に到着
って船内放送があったんじゃが、
そこから着岸するまでが長い。
到着の報で気が緩んだ分そこからの10分が余計に応えたじょ