「楽しく生きる」~あなたに和みのひとときを

日々のつれづれ・アート・音楽・衣食住。好きな言葉はゲーテ「いきいきと生きよ」デグジュペリ「大切なことは目に見えない」。

花まつり・浅草寺

2011-04-08 | 東京散歩・外食・近郊おでかけ

4月8日はお釈迦様のお誕生日。浅草寺の花まつりに行きました。
連れて行ってくださった方は、毎年どこかのお寺の花まつりに行くそうです。風流ですね~

早めについたので浅草駅近辺を一回り。しっかり亀十のどら焼も開店同時に購入。



↓さて、雷門をくぐって・・・




↓震災の影響か、外国人観光客の姿は見当たりません。国内の人たちも外出を控えているのでしょうか。
びっくりするほど閑散とした仲見世通りです。



↓左手は浅草寺本坊の
伝法院。普段は非公開の庭園が今日は見られます。その写真は後ほど・・。
敷地内の幼稚園の子供たちによる花まつりの行列が早い時間にあったそうで、お花のヘアバンドをつけていますね。



もしかしたら、私、浅草寺に来たのはじめてかも・・。本堂の前に、さっきくぐってきた雷門と同じしつらえの門が。知りませんでした。




↓ さて、ようやくたどり着いた甘茶かけのブース。ここは
造花なのが残念・・・。あとから、冒頭の写真のように本物のお花を使ったブースも見つけたのですが、それを知らない私たちは、まず手前で一回目の甘茶かけ。甘茶をかけて、お釈迦様のお誕生をお祝いします。





花まつりは、灌仏会(かんぶつえ)、降誕会(ごうたんえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、浴仏会(よくぶつえ)とも云われ、日本へは7世紀ごろ中国から伝わり、寺院の行事として行われてきました。灌仏とはお釈迦様の頭上に甘茶をそそぎかけ、お誕生をお祝いすることです。

 

お釈迦さまがお生まれになったとき、空から甘い雨が降りそそぎ、花々は咲き匂い、お誕生をお祝いしたと言われています。かつては自然がしたとされていることを、今は人間が代わってする(甘茶をそそぐ)という意味合いでしょうか。本堂の手前で、甘茶のサービスもありましたのでいただきました。せんじ薬っぽい味でした。

 

お釈迦様は、生まれてすぐ七歩歩き、右手で天を指差し、左手で地を指し、「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)」と宣言されました。その姿を表現したものが花まつりに使われる誕生仏です。


ちなみに、お釈迦様のお母様の王妃が白い象が体内に宿る夢を見たところ、脇腹からお釈迦様(ゴータマ・シッタールダ)が生まれました。
父親を介在させないところがキリストの生誕のエピソードと似ていますね。
仏教のほうが古いのでキリスト教は仏教の影響を受けているのかもしれません。




↓ 本堂ではお祓いを受けている方々が。極楽浄土を意味するカラフルな配色の布が目を引きます。



冒頭の写真のような美しい天井画を眺めてから二回目の甘茶かけ。

その後は周囲の桜を楽しんでから伝法院へ。






 遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますのでブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アンティークのクイーン・ア... | トップ | 浅草寺伝法院の庭園特別公開 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東京散歩・外食・近郊おでかけ」カテゴリの最新記事