ビオラのつれづれ記

大好きなお花のこと、
日常のちょっとしたことなどを書き留めています。

名古屋へ5人旅(3)&お花

2023-04-06 20:45:22 | おでかけ

旅を綴る前にお花です

さくら・桜の狂騒曲も終わりに近づき次に控えていた藤が咲き出しました

鉢植えなので大きくはありませんが良い香りがしています。

チューリップは終わってしまいました

綺麗なうちにと写真に収めてあったチューリップです

八重のチューリップは斑入りの葉ですがムスカリとの寄せ植えで葉が目立たないのが残念

           フリルのパンジーとフリージア

旅の最終日は明治村へ

明治村は取り壊される運命にあった60を超える建物が移築保存されていて明治の雰囲気を味わえるところで

国指定の重要文化財指定の建物も数多く、多くの映画やドラマのロケ地としても使われているそうです。

社会科見学の中学生がメモを取りながら廻っていましたが

私達は勉強抜きの興味重視で見て廻りました

村内をレトロなバスに乗って園内の一番奥にある帝国ホテルへ

移築された帝国ホテル中央玄関 前に広がる池も再現されたものだそう

設計は20世紀を代表するアメリカの建築家フランク・ロイド・ライト

関東大震災のその日が新築披露の日だったというのも奇遇ですが

たいした震災の被害もなく戦前戦後の日本を代表するホテルとして国内外の

多くの政治家や有名人に利用されました

建物の内外に見られる彫刻を施した大谷石の装飾が特徴的

大谷石とレンガの組み合わせの幾何学模様の装飾が素晴らしく重厚な美が感じられる内装

マリリンモンローも歩いたかもしれない同じ廊下に立っているのよね、

とちょっと気取って見たりした私達

そんなホテルの喫茶室でお茶をして優雅な気分も味わいました

金沢監獄中央看守所

二人がのぞく景色の先は写真なのですがその奥行き感がばっちりで本物の廊下が続いているようでした

宇治山田郵便局

伊勢神宮外宮の鳥居前に建てられていたというこの局舎は現存する最大の木造郵便局舎だそうで

重要文化財に指定されています

ここでは10年後に届けるレターというのを行っていましたが

10年後には生きていないかもなどと書く気はなしの私達

でも仲間の一人は同居するお孫ちゃんに宛てて今の元気なばぁばからのメッセージをと…

みんな孫は可愛いですが同居しているとしていないのではこんな時に違いが出るのかしら?

聖ヨハネ教会堂

ここは一階が幼稚園、二階が会堂という珍しい作りに加えて

一階はレンガ造り二階は木造という構造も珍しかった。こちらも重要文化財指定

呉服座(くれはざ)と読むのも難しいこの建物は大阪池田市にあった芝居小屋で

江戸時代からの伝統建築の名残をとどめていて当時の雰囲気が体感できました。

旅巡業の歌舞伎をはじめ新派の芝居、落語、浪曲、漫才など様々なものが演じられていたそうです

軒下に顔看板が掲げられ、私達には懐かしい昭和の役者さんなどのお顔がずらりとならび

当時のこの小屋の繁盛ぶりが想像されました

一日では廻りきれない広さがある明治村

過去2回ほど来ていますがまだまだ知らなかった建物がいっぱいで興味深かったです

ただ残念だったのはシーズンオフなんでしょうか、園内のお店に閉店中が多くて

昼食にありつくのが大変だったこと

3時頃ここを後にして名古屋駅に向かいお土産などを買い込んで旅行支援でもらったクーポンを使い切って

無事旅が終了しました

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名古屋へ5人旅(2) | トップ | この時期毎年の手仕事 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2023-04-07 06:16:54
藤が咲き出しているのですか。随分と早い気がします。八重のチューリップは斑入りの葉、良いのを植えられましたね。斑入り葉のチューリップや八重のチューリップは作ったことがあります。
レトロバスが良いです。昔の立派な建物群、丁寧に保存されていますね。
Unknown (オッキィ)
2023-04-07 20:26:25
こちらは桜の時期が晴天続きで、きれいな桜を見ることができました。
雨になり、散るのも一気に散ってしまいましたが、待っていたようにツツジが咲きだしています。

フリルのパンジー、華やかで可愛いですね。

仲良し旅、しっかりと楽しまれたようですね。
私の中では、すっかり忘れていた明治村をまた見られてうれしかったです。
Unknown (tona)
2023-04-08 16:57:43
次から次へとお花がきれいですね。

明治村、帝国ホテル懐かしいです。
郵便国以下は見ていません。広くて回れませんでした。
色々な御友人と旅を楽しまれて、又元気が出たことでしょう。
★Kazuyoo60さま (ビオラ)
2023-04-09 13:28:41
さくらが終わらないうちに藤やつつじが咲き出していて
今までの花暦が狂ってしましますね。
花の時期を定めるのが一層難しくなってしまいました
レトロバスの他SLや京都市電も走っていて建物だけでなく明治を満喫できるようになっています。
★オッキィさま (ビオラ)
2023-04-09 13:35:34
フリルのパンジーの苗はあまり見かけないので
見た時は即買います(*^-^*)
にぎやかだったパンジーやビオラもそろそろ終盤、
今種採りに励んでいますが
種採りもピッタンコの時期が難しくて
早すぎてもダメ、遅れると弾けてしまっていたりと意外とむずかしいんですよ。
明治村は私も何十年ぶりでした。
結婚したばかりの頃にも一度行っていてその時の写真を見ると
今との違いに汗,(-_-;)です。
★tonaさま (ビオラ)
2023-04-09 13:46:08
は~い、写真を撮った後はコデマリやヒメウツギ、カラーなど白いお花が賑やかです。
明治村、全部を見て廻るのは無理ですよね
友人の一人が娘さんを出産した日赤病院がここに移築されているというので
中に入って見学しましたがそうでなければ素通りしてしまいそうな建物でした(;^_^A
友との旅は観光もですが一緒の時間のあれこれが
楽しいです。
皆で一緒に旅ができる健康を有難く思います。
Unknown (ラッシーママ)
2023-04-11 21:06:44
鉢植えの藤の花が良く咲いてますね、私も紫とピンlクの2種類の藤の花の鉢植えを値段が高かったのですが無理して買ったのですが
その後は何年も面倒を見たのですが、咲かせられずで捨ててしまいました。
咲かせたくてネットで育て方を調べ、同じようにしたのですが・・・
ビオラさん、育て方が上手いです。
ビオラさん宅は何時もお花が咲いてて花園だわ。

この明治村は2017年に大阪在住のあざみさんとnao♪さんと一緒に2泊3日の時に行きましたので
写真らが懐かしく、また当時の事が蘇りました。
★ラッシーママさま (ビオラ)
2023-04-12 14:58:12
お花、言われた通りにしてもうまく咲かない事有りますよね。
いろいろとなさったのに残念でした。
家の藤はもう30年以上経つ古株です、
なので一鉢は枯れそうになりもうだめかと思ったのですが
横から脇芽が出てきて復活しました。
お花はまだ当分咲かないかもしれませんがその生命力に驚いています
Unknown (☆銀河☆)
2023-04-14 23:22:19
 こんばんは。
わが家の藤の花はもう盛りを過ぎてしまいました。
ビオラさん宅と同じで軽く30年は越えてますが、
庭が小さいため低く育ててます。
今はモッコウバラとシランが盛り。
毎年同じ花が咲くって、季節の移ろいと、諸々の思い出がよみがえり、いいものですね。
八重のパンジーが綺麗です。

明治村、7,8年前に行きました。
孫はいないけれど、自分あてにハガキ書きましたよ。
でも今だったら書かないかなぁ。
将来の元気を確信していたのは、まだ若かったのねかもね。
★銀河さま (ビオラ)
2023-04-15 15:59:47
今年はどの花も開花が早くてびっくりですね。
家の藤ももう葉が茂っています
モッコウバラはありませんがあちこちのお宅で咲いているのを見かけます。
ツツジも色づいてにぎやかな春色です
ご自分宛てにハガキを書きましたか
7~8年前と今では事情が変わりますよね(;^_^A
10年後の自分を想像するとちょっと怖いものがあります

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事