ビオラのつれづれ記

大好きなお花のこと、
日常のちょっとしたことなどを書き留めています。

5人旅(仙台その3)

2024-05-10 20:50:09 | おでかけ

仙台旅の続きです

最終日はあいにく雨が降り出してしまいましたが

仙台市内を回る観光バス「るーぷる仙台」に乗り名所めぐりです

 

政宗公の霊屋「瑞鳳殿」

見上げるほどの階段を登らねばならず皆ちょっと引けてしまいました頑張って歩きました

この石段は仙台藩の石高(62万石)を表しているのだとか、なるほど高いわけです

私たちの隣を歩いていた熟年の二人連れは「エスカレーターが欲しい」と嘆きながら登っていました

苦労して登った先には桃山文化を伝える豪華絢爛な政宗公の霊屋

戦国の時代、名を馳せた伊達政宗にふさわしい廟だと感心しました。

そしてこの廟の脇には多くの石塔が並んでいてこれらは政宗が亡くなったとき殉職した家臣たちの慰霊塔だということでした

政宗はこの20名の家臣たちに見守られて永遠の眠りについています。

 

この廟の近くにはやはり豪華な二代藩主・宗忠公の「感仙殿」、三代藩主・綱宗公の「善応殿」もあっての

奥州の雄・仙台藩の財力を感じるものでした。

青葉城跡

 標高130mの天然の要害・青葉山に築かれた仙台城、

 今は石垣を残すのみとなっていますが復元図などを見るとその規模は大きかったことがうかがえました

 本丸跡からの眺望は素晴らしいらしいですが残念ながら雨でそれは望めませんでした

 ここの象徴でもある政宗の騎馬像の前では地元の中学生の社会科見学でしょうか?

 雨に濡れながら集団記念撮影を撮っていました

 ご苦労様

一角にある資料館にも入りました

CGを使った仙台城の再現などがありましたが全体的には城の資料館というより伊達家にまつわる資料がたくさんで

興味深いもの多くありました

定禅寺通り

ここはぜひ歩いてみたかった

ビルの谷間に700mに渡って続くケヤキ並木は「杜の都」のイメージがぴったりでした

遊歩道にはブロンズ像が並びおしゃれなギャラリーの雰囲気も。

雨に濡れた新緑が美しかったです

秋には黄色く色づいたケヤキ並木が素晴らしいんだろうなと想像

この後遅いランチのお店を探してウロウロ

お店はいろいろあるのですが食べたい!と思うようなお店がありません

そしてやっと石巻直送というお寿司屋さんに入りおいしいお寿司をたべ、昨日の残念な海鮮丼のお口直しをしました

お土産に定番の牛タン、笹かま、ずんだ餅などをゲットして旅が終了でした。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャーマンアイリスと新パソ... | トップ | 花盛りの霊園へ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2024-05-10 20:56:51
仙台市内を回る観光バス「るーぷる仙台」に乗り名所めぐり---列車の雰囲気のバスですね。
仲良く集まられて、大事なお友達ですね。
Unknown (tona)
2024-05-11 08:39:09
まだ一度も言ってない松島や青葉城、拝見していつか行ってみたいと思います。そのいつかが果たしていつになるか、楽しみにしています。
見どころいっぱいですね。
仙台の牛タンをまた味わいたいです。
★kazuyoo60さま (ビオラ)
2024-05-11 15:29:14
「ろーぷる仙台」、一日乗車券でお得に乗れました
観光ももちろんですが年2回のみんなでの旅はとてもうれしいものです。
大いにしゃべって笑う楽しい旅は良いリフレッシュになります
★tonaさま (ビオラ)
2024-05-11 15:33:12
私も松島には行ったことがありましたが仙台市内は初めてでした
他の人たちはすでに来たことがあるということでしたが
メンバーが違えばまた違う楽しみも。
定番になった居酒屋での食事では牛タンもしっかりいただき、お土産にも・・・
おいしかったです(*^-^*)
Unknown (ラッシーママ)
2024-05-12 20:06:26
私達も「秋保温泉」に1泊した翌日に松島で観光したので、「瑞鳳殿」にも行ったのですが
東京の姉は疲れて車の中で待ってるとの事でラッシーパパは付き添い、私と奈良の姉とで行きましたが
やはり階段を上るのがきつかったけど、立派な廟舎に豪華な二代藩主・宗忠公の「感仙殿」、三代藩主・綱宗公の「善応殿」も見て
流石、仙台藩の財力の凄さに驚きでした。
松島では伊達政宗公に関した観光だけで1日が終わってしまった程忙しかったです。
ですから青葉城も行ってなのです。
★ラッシーママさま (ビオラ)
2024-05-12 20:16:14
瑞鳳殿のあの階段は高齢者にはちょっと厳しいですよね(;^_^A
松島は皆2度3度訪れているのでいつもとは違った観光をしたいと
福浦島に渡ってゆったりと楽しみました
青葉城はあいにくの雨で残念でしたが資料館などで
詳しく知ることができたのは良かったです。
今回の仙台旅も皆で大いにしゃべり、笑い、食べて楽しい旅でした。
これからも元気で続けようねが合言葉です。
Unknown (オッキィ)
2024-05-13 08:59:11
素敵なお仲間たちとの良い旅でしたねぇ。
計画を立てるビオラさん、さすがですね。

伊達政宗の銅像、懐かしかったですよ~~。
そこしか覚えていない・・・((笑))
ウン十年の昔でしたものね。
またいつか・・・行きたくなりました。
★ オッキィさま (ビオラ)
2024-05-13 09:51:29
私、若いころから旅の計画係でした
昔はネットなどない時代ですから時刻表と首っ引きでしたが
大変とも思わずでした、根が好きなんでしょうね。
それに比べたら今は楽ちんです(*^-^*)
政宗の銅像は青葉城のシンボルですよね、
行ったことを忘れたら大変ですがそれだけ覚えていればOKでしょう(;^_^A
Unknown (☆銀河☆)
2024-05-13 18:33:03
 ビオラさんこんにちは。
そういえば、私仙台市内を見たことが無かったです。
松島だけは2,3回行った記憶があるのですが・・・

 5人のお仲間、皆さん元気で旅行できるなんて素晴らしいです。
20年以上1、2泊で旅行してきた仲間は、ご家族や本人の病気、足の不調などで今年はとうとう取りやめになりました。
健康で一緒に美味しい料理を食べ、楽しむお仲間は貴重です。
瑞鳳伝、日光東照宮の霊廟に似てますね。
★銀河さま (ビオラ)
2024-05-14 22:56:47
私達の年齢になると毎年5人揃って出かけることができるのは本当に貴重で有難いことです
自分が元気でも家族が病気になったりすれば出かけられなくなりますよね
銀河さんがお仲間で出かけられる様子はブログで拝見していますが
今年は取りやめですか
私たちも一人足が弱ってきている人がいて心配です
それでもお口は元気元気で今のところ皆の盛り上げ役です。
仙台は素敵な都会で特に定禅寺通りのケヤキ並木が印象的でした

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事