花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

役作り

2014年03月04日 | 研究
チームは研究のために参考資料を毎年何冊も購入します。
現在は来年度のための資料を収集しているところで
このマルハナバチの図鑑もそのひとつです。
チームがサクラソウ研究しているフィールドは国立公園。
残念ながら様々な理由から自生地は結実率が極めて低くい危うい状態です!
しかし国立公園では植物の持ち出しも持ち込みも禁止。
そこでチームはたくさんの保全生態学の専門家と相談し、
この春、他から一切植物を持ち込まずに
多様性を確保しながら群落を維持する方法に挑戦することにしました。
それがマルハナバチの代役として群落内で行う人工授粉。
本来はマルハナバチの女王が行う仕事ですが、
環境の変化によってハチが減少しているようで
受粉がなかなか進まないのです。
人工授粉を成功させるためにも
まずはマルハナバチを理解しなければなりません。
この図鑑はそんなメンバーの役作りのために購入しました。
人工授粉まであと2ケ月半後。
ハチになりきるための勉強をしなければなりません。

コメント    この記事についてブログを書く
« ステージから見えるもの | トップ | 危機一髪 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

研究」カテゴリの最新記事