東京さまよい記

東京をあちこち彷徨う日々を、読書によるこころの彷徨いとともにつづります

仙台坂下~古川~小山橋

2011年07月04日 | 坂道

仙台坂下 仙台坂下 二の橋日向坂下 二の橋記念碑 前回の絶江坂上の若松寺の門前から無名坂を東へ下る。かなり長い坂である。江戸切絵図・明治大正地図にはないが、戦前の昭和地図にはあるので、その間にできた坂である。縄文海進期の地図を見ると、坂下は海である。

坂下を左折し、しばらく歩くと、突き当たるが、ここが仙台坂下である。ここは以前に来ているが、長くまっすぐに延びる坂である。縄文海進期の地図では、坂下の標柱の立っているところから少し上まで海である。

坂下を東へまっすぐに進むと、大きな通りの向こうに二の橋へと下る日向坂が見えてくる。その上に古川の上に続いている首都高速が見える。この通りの横断歩道を渡り左折すると、二の橋の記念碑(橋の欄干かなにかと思われる)が立っていた。

古川二の橋下流 小山橋 小山橋 小山橋の先の商店街 このまま麻布十番駅まで行こうとしたが、右手に入る道があったので進むと、古川の川沿いに道が続いている。水はそんなにきれいではないが、水量はかなりある。川の向こうにはお寺の墓地が見える。

川沿いに歩くと、高速の下が公園となっているところにつく。その先の川沿いに低くなっているところがあり階段を下ってみる。緊急時などのときの船着場のような場所であるが、ここから小山橋が見えた。階段を上り小山橋に行ってみる。

以前の記事を書いたとき、このあたり(川の向こう側)を小山と呼んだことは知っていたが、その地名のついた橋があったので、ついうれしくなってしまった。

ここも江戸切絵図・明治大正地図にはなく、二の橋の下流側の次の橋は一の橋である。戦前の昭和地図にはあるので、その間にできた橋のようである。

古川小山橋上流 古川小山橋下流 小山橋の先の商店街 小山橋 小山橋を渡ると、細い道がまっすぐに延び、その両側に商店街がある。昭和風のレトロな感じがするところである。現代地図を見ると、ここを道なりに進むと、日向坂上の先を左折し下る神明坂下の近くに至る。

商店街の途中から引き返し小山橋をふたたび渡り麻布十番駅へ。

携帯による総歩行距離は11.8km。

参考文献
山野勝「江戸の坂 東京・歴史散歩ガイド」(朝日新聞社)
市古夏生 鈴木健一 編「江戸切絵図 新訂 江戸名所図会 別巻1」(ちくま学芸文庫)
「嘉永・慶応 江戸切絵図(尾張屋清七板)」(人文社)
「古地図・現代図で歩く明治大正東京散歩」(人文社)
「古地図・現代図で歩く戦前昭和東京散歩」(人文社)
中沢新一「アースダイバー」(講談社)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする