おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

英国の荒涼たる谷間・大草原-スコットランド北部・ネス湖周り-

2015年06月19日 00時00分00秒 | 農村

写真1 スコットランド北部の荒涼とした丘陵地 2015/05/05


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 英国の農村風景の特徴は荒涼たる谷間・大草原
 「まるで死の谷の気配が漂う」(弊ブログ2015年06月13日
 具体景を有馬次郎ご夫妻の英国旅行の写真1に見て下記の紀行に知る

 写真を見るかぎり、我が国にはない風景

 引用・参考文献等:有馬次郎ご夫妻提供の写真と紀行の第4回紹介
           弊ブログ2015年06月15日17日
 執筆者:有馬洋太郎 撮影者:有馬次郎ご夫妻 撮影日・撮影地:上記


 **興味のあるかたは次の紀行をお読みください。上記の内容と関連します**

 英国2,800km紀行(有馬次郎)
 9日目(5月4日)
  前泊地スコットランド・エジンバラ(2泊)から、セントアンドリュースやネス湖を経由して
 宿泊地スコットランド・インヴァネスに着く、行程350km。

  広大なケアンゴーム国立公園が近づくにつれ、次第に羊の放牧地もなくなり、
 それまでの穏やかな景色が次第に荒々しい景色に変わる。
 インヴァネスに到着したときは、運転の緊張感から解放された心持ち。

 10日目(5月5日) 
  前泊地インヴァネスからネス湖に沿って西へと進むと、景色はいよいよ険しくなり、
 恐怖の谷とか死の谷と形容すべき、これまで見たことのない荒涼とした風景となる。
 これがかのスコットランドかと思いつつ、緊張した運転が続く。
 フォート・ウイリアム、さらにそこから北上し、アイリーン・ドナン城まで。

  霧雨の中に佇む、古城はネス湖と同じように陰鬱な景色だったが、晴れた日なら余程異なる景色だろうと思う。
  ここから宿泊地のインヴァレリィまでも始終気の抜けない不思議な景色が続く。
  インヴァレリィに近づいても町らしい雰囲気は感じられず心細い気分。

   しかし、人口500人のこの小さな町は、雨上がりの翌朝、美しい素顔を見せてくれた。
  町の小高い処に教会があり、そこから僅か数百メートルのメインストリートが始まり、その先に広がるファイン湖で終わっている。
  道路の両側には衣料品店、雑貨屋、酒屋、パブ、小さなホテルなどが立ち並ぶ。教会の近くには監獄博物館。

   18世紀に建てられたインヴァレリィ城は今でも何代目かの侯爵が城主を務めており、
  数年前まで実際に住んでいたという、人の気配を感じる美しく落ち着いた城であった。
  調度品や装飾品の素晴らしさにはひと際心を奪われた。
  城の庭園から眺めることのできるファイン湖の景色は優雅であった。
  この町の良さを事前に知っていたら、100kmしか離れていない次の宿泊地グラスゴーを止めて、連泊していたことであろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする