おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

ラオス 人民民主共和国 の 手挿し に よる 田植え

2011年07月12日 04時33分52秒 | 農業

写真1 苗を手で挿して植える。日本も40年ほど前まで、手挿しだった。

写真2 前後、左右の苗との間隔を目検討で測り、手で挿していく。日本では、間隔を道具で測っていた。

写真3 隣り合わせの田んぼ、1人と2人で手挿し。日本の手挿しの時代は、共同で、いわゆるユイで植えていた。


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左のバナーをクリックしてください。お願いします。

 水牛にスキ(犂)を牽かせる耕起とマグワ(馬鍬)を牽かせるシロカキ(代掻き)を終え、田んぼはドロドロとなり取り揃えた苗を手で挿せる。いざ、田植え。猫の手も借りたい、と言いたいが、写真をみる限り、さほどでもない。
 日本では田植機が普及するまで、たとえば次のような植え方があった。
 一つは、集落や親族のユイによる大勢の共同作業があった。
 二つは、苗と苗の前後、左右は道具を使い等間隔に測る正条植えがあった。
 引用・参考文献等:*当ブログ2011年6月25日版・ラオス人民民主共和国の犂と犂耕、*同2011年7月10日版・ラオス人民民主共和国のマグワとシロカキ、*同2011年7月11日版・ラオス人民民主共和国の水稲苗取り
 執筆者:有馬洋太郎 撮影者:シスラス ボアカム 撮影年月日:2011年6月19日 撮影地:ラオス・サバナケット県アツサパントング市ドンヘン村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする