おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

大間々扇状地の矢太神沼は涸れず <農村の水26>

2011年07月21日 01時47分47秒 | 農村の水

写真1 矢太神水源はY字型の池、湧水は当写真の中央、下方へ流れて石田川になる


写真2 Y字の分岐部と左部に計6つの自噴湧水孔。水といっしょに噴出した白灰色の砂が同心円状に堆積


写真3 6つの湧水孔のうち、下方分岐部の4つの湧水孔


写真4 Y字の右部分の湧水孔。写真の中央上部に薄茶色の湧水孔がみえる


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左のバナーをクリックしてください。お願いします。

 晴天続く、台風6号襲来前の2011年07月17日
 大間々扇状地扇端の矢太神水源は涸れてなかった
 しかし、晴天続きで自噴湧水孔は少ない、7つ
 約1ヶ月前の06月04日、10を超えた
 晴天続きで浸透水減少の影響をうけているのであろう

 赤城山の雪や雨水
 数十年、いや数百年かけて矢太神水源に自噴
 
 引用・参考文献等:弊ブログ2011年06月16日06月17日07月20日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2011年07月17日 撮影地:群馬県太田市(旧新田郡新田町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする