はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

那須塩原駅と黒磯駅・・・どちらの選択がよかったのか

2009-08-22 | 駅周辺・駅舎・新幹線問題

2009年8月22日(土曜日)
昨日はパソコン用のACアダプター本体が
バッグに入っていなかった・・・
京都から帰ってきてから、
アダプターを出していないのに・・・

ということは、京都のホテルに忘れてきている?
それすら記憶にございません・・・

とりあえず、秋葉原に向かうことにしました。
麻生さんに会えるかしら?
などと考えながら降り立った秋葉原駅。
その駅の大きさにまず、度肝を抜かれた。
しかもまだ工事中。

午前中だというのに、いまどきの浴衣姿の
女の子たちがかっ歩している町。

ほんとはウロウロとまわってみたかったけれど、
栃木へ向かう予定を考えて、断念。

高速バスで行く方法も検討したけれど
4時間も座っているのは、つらい・・・
新幹線で那須塩原に行くことにした。

今日は、新幹線が停車することになった
那須塩原駅の状況をお伝えしよう。

まず、11人乗りのエレベーターから・・・
    
那須塩原駅に降り立った客は10人ほど。
そのなかには、車椅子の方と付き添いの方もいた。
エレベーターに車椅子の方と
付き添いの方が乗ると、あと2人しか乗れない。
また、大人だと5人も乗るといっぱいいっぱい。

キャリーバッグなど大きな荷物を持っていれば
4人でいっぱいになってしまう。

在来線のホームは敦賀駅と同じぐらいの幅だ。
跨線橋は2メートル幅だと思う。
       
こちらのエレベーターも11人乗りとなっているが
せまい・・・と感じる。

駅前は閑散・・・のひとこと。
やたら、レンタカーの店が目立つ。
今日、泊まるホテルはこの那須塩原駅前の
那須ミッドシティホテルだ。

荷物をホテルに預け、ニキ美術館へ
最速で行くことができる交通手段を調べた。
まずは、観光案内所から・・・
観光案内所の方は、ていねいに対応してはくれたが
正しい情報ではなかった・・・
タクシーの運転手さんにもきいてみたところ
タクシーだと7000円以上かかるらしい。
となりの黒磯駅にJRで行ってから、
バスに乗ったほうが言いと親切に教えてくれた。

で、とりあえず、黒磯駅に向かった。
こちらの駅のほうがにぎやかで、駅前もそれなりに
にぎわっているではないか!

新幹線が停車することになった町と
通過する町・・・
ほんとだったら、黒磯駅に停車したほうが
よかったのではないか・・・
これも政治的駆け引きの結果なのか・・・
などと勝手に想像をふくらませるわたし。

昔ながらの古い大きな商店も残っていたり
商店街でのまちおこしにも力を入れているのが
うかがえる。
      
しかしこちら側には、ホテルがない・・・
それはなぜかとたずねたら、ベンベン・・・
たずねなくとも、わたしにだってすぐわかる。
那須温泉郷への交通の要所だからだ。

駅前にはお客さんを送迎するホテルのバスや
旅館名の入った車がいっぱい並んでいる。

那須温泉に向かうバスの便は1時間に1本程度だが
けっこう、混んでいた。

バスに揺られること40分あまり・・・
今日は道路が渋滞しているようだ。

新那須の停留所でバスを降りて
そこからニキ美術館までは
かなり歩かなきゃならない。
観光案内所で聞いたバス停からだともっと遠い。

黒磯駅であんなに歩き回るんじゃなかったと
後悔しても時すでに遅し。

午後3時過ぎのバスに乗って美術館についたのは
4時半過ぎ・・・
明日は、那須塩原駅前でレンタカーを借りて
車で行くことに決めた。

明日はニキ美術館や那須温泉のお話を
お届けできるはず・・・
お楽しみに・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歩いて歩いて東京 | トップ | ナナになったはるみ・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

駅周辺・駅舎・新幹線問題」カテゴリの最新記事