はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

防災計画に、女性の視点

2015-03-22 | 脱原発

今日は「災害と女性」~阪神・淡路大震災の教訓は活かされたのか?~

の講演会に参加。

講師は、ウィメンズネット・こうべの正木礼子さん。

阪神・淡路大震災の直後に、「女性支援ネットワーク」をたちあげ

支援活動を続けてきたなかで、見えてきた女性問題について熱く語る

正木さんの話は、胸を打つ。

避難生活の場は男が取り仕切る世界・・・

そのなかで女性のニーズやプライバシーは、無視され続けている。

防災計画を策定する段階での女性の参画は、ほとんどないに等しい。

今後の防災計画に、女性の視点が活かされるように

行政に求めていかなければならないと思った。

敦賀市の行政から担当職員が参加して、ぜひ聞いてもらいたいたかった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月21日(土)のつぶやき

2015-03-22 | 脱原発

高浜町議会が再稼動に同意 goo.gl/a9Vnhe

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする